November 08, 2006

京料理バイキング

秋の京都。。紅葉綺麗だろうな〜
早く京都に行きたい!って思いつつ今日は
とっておきの京料理バイキングを紹介しちゃいます。


京料理のバイキング「田ごと 名月庵」です。
京都市中京区柳馬場通四条上ル瀬戸屋町474

06110700001

旬の味覚をお好きなだけ。。って嬉しくなってしまいます。
でも月に2日だけ、それもお昼の時間のみで、予約が必要。。
なかなか機会がないのですが、10月は久し振りに
行ってきました。

06110700002

嬉しいオーダーバイキングなのですが、まずは
小鉢などがつぎつぎと。。
そしてお造りも。

06110700003

揚げ物は海老にアボガド、長茄子。
もうひとつ如何ですか?
お蕎麦に入れていただいても美味しいですよ〜って

(昆布がはいったおぼろ蕎麦撮り忘れちゃいました)


06110700004

鰆柚庵焼ももうひとつ。。

06110700005


炊き合わせは風呂吹大根、小芋、絹さや。


06110700006

そして、お目当ての松茸の土瓶蒸し。
いくつ頂いたかは秘密です。。

06110700007

ご飯も松茸ご飯でした。

水物はお一人お一つ。。との事ですが
もう大満足でした。


落ち着いた雰囲気の中で頂く京料理
場所も便利なのでとってもお気に入りです。
12月はどんな献立なのかしら?って
今から楽しみです。

暫くブログお休みしちゃったのですが
(珍しく頑張り過ぎてダウンしてました)
ちょこっと元気になったので、又次回から
ご無沙汰しちゃった高島屋リニューアルの記事の
続きを書いて行こうと思っています。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

September 15, 2006

2006年9月の京都。。。京料理 木乃婦

四条烏丸に近くて、鱧が美味しくて
お部屋でのんびり出来てお昼のミニ会席があって。。

そんなリクエストに応えてくれるお店は?って聞かれたら
京料理 木乃婦を紹介しちゃいます。
今年も鱧の季節に間に合いました。

0609140001


綺麗に盛りつけられた八寸に


0609140002


お造りにはもちろん鱧も。。


0609140003


揚げ物にも鱧が!もうさくさく〜


0609140004


お魚を綺麗に食べる事が出来なくていつも恥ずかしいのですが、
さすがお魚好きの友達はすっきり〜骨のみ残っていました。


0609140005


この味に出会いたくて。


0609140006


待ってました!とろ〜りあんが美味しくて、

0609140007


水物はなんと6種類。
アイスにわらび餅、くずのお菓子に、カシスのジェラート。
わらび餅はお店によって形も固さも色々なのですが、
ここのお店ではしっかりもちもち!
以前感激の御所雲月のわらび餅と良くにていて再び感激!!

昨年は黄金に輝くお釜で鯛ご飯をいただけて幸せだったのですが、
今年は驚きのデザートに大満足でした。

気が早いけど来年の9月が楽しみです!

| | Comments (58) | TrackBack (0)

September 06, 2006

9月の京都。。。六盛そして六盛茶庭

今回は驚きのスフレの紹介です。

その前に。。

0609030009


細見美術館の近くにある「六盛」です。
ジェイアール京都伊勢丹で総菜は買った事があるのですが
お店に行くのは始めて。
老舗ならではの静かな佇まい。
近くには美術館。
心地よい秋風を感じながら気持ちも和らぎます。

0609030006

手軽に京料理をいただける「手おけ弁当」。
四季折々の味がぎっしり。
舞茸のご飯に赤出し。


0609030007

生湯葉のお造りはとろける感触がたまりません。

お庭を眺めながらのお喋りの話題は決まって、
「いつかは京都に住みたい!」です。

0609030008

そしていよいよ京都で初めてのスフレ専門店へ。

「六盛」の直営店「六盛茶庭」で本場フランスの味
焼きたてスフレがいただけます。

雑誌では良く見かけていたのですが、嬉しいコメントに加え
「美味しいですよ〜おススメです」の素敵な情報をいただくと
もう我慢が出来ません。早速行ってきました。

あつあつの焼きたてのスフレ。その美味しさは格別。
ふわふわ〜。見た目も驚きです。
何人かの友達に写真を見せたのですが、
これは一体何?どんな味?美味しかった?って
大変な騒ぎになってしまいました。

まず食べ方の説明のメモを読んで。。
待つ事10分。もっとかしら?
冷めたら固くなります。すぐにお召し上がり下さいとの
言葉に慎重にソースをかけていただきました。
友達誘って又行ってみよう〜って思っています。
きっと感激しちゃう事間違いなしです!

| | Comments (13) | TrackBack (0)

July 21, 2006

7月の京都SP。。2日目 夜

山鉾巡行と共に楽しんだ食事は後日紹介する事にして
わいわい3人旅の続きです。
まずは花見小路をぶらぶら~

0607160011

ちょっと寄り道。
「京きなな」のアイスをいただきました。
できたてきななはその日によって何味のきななか
注文してからのお楽しみ!
この日はプレーンでした。
以前もプレーンだったのでパフェにしようかな。。って
思ったのですが皆で仲良く「できたてきなな」にしました。
添加物を一切使用していないそうで本当になめらか~。

0607160012

夕食は祇園「隠(かくれ)」
まんざらグループの一つなのですが、その中で
「まんざら本店」と「ぎをんまんざら」がお勧めなのですが、
「隠(かくれ)」は個室でゆったり出来るとの事で
挑戦してみました。
場所が祇園ということで高めかしら?って心配したのですが
ぎをんまんざらよりお手軽だったのでびっくり!
単品はそれぞれ1000円前後です。
「まずはビール!」ってうらやましい彼女達のオーダーです。

0607160013

生湯葉のサラダに

0607160014

豆乳のコロッケ。
中はとろとろ衣はしっかり。あつあつで美味しかったです。

0607160015

アボガドがたっぷりなのにたれが和風であっさり。

0607160016

鱧の天ぷらもさすが京都の味。
去年までは知らなかったメニューだったのですが
この日がきっかけで、色々なところでいただいちゃいました。

0607160017

まんざらではラストに温かいお茶とお店からの
フルーツのサービスがあるのですが
隠では可愛いプリンでした。
デザート注文しなくて大正解だったわね。
得しちゃった!!って大満足の私達。

楽しかったわ~って喜んでもらって良かった!!
この後は私の行きつけのお店に招待しちゃいました。
可愛いカクテル。ピアノの生演奏をバックに歌~
私は相変わらず聞き役という情けなさでしたが
久し振りに時間を忘れてのんびりしちゃいました。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

July 11, 2006

京料理 魚常

午後にはいよいよ京都入りです。
7月の京都は仲良し3人組で浴衣で京都の街を~なんて
色々計画を立てていたのですが、
おっちょこちょいの私~ちょっと足を痛めちゃったので
今回は大人しくしていようかな?って思っています。


7月の京都SPは15日頃から書き始めようと思っています。

今日は『京料理 魚常』
京都市中京区竹屋町通烏丸西入ル亀屋町143

060711001

ずっとアップ出来なかったので今月はメニューが
だいぶ違っているかもしてませんが雰囲気だけでも~って
思い切って紹介しちゃいます。

060711002

お庭を眺めながらお座敷でゆっくりとお喋りを楽しみながら
お弁当がいただけます。

060711003

お造りに、椀物、

060711004

大好きな道明寺が入っていました~。
デザートもあったと思うのですが。。
いつも写真をためてしまうので後になったら
忘れてしまうという情けなさ。。
今月からはちゃんとメモしなければ!って反省しています。

7月の京都は祇園祭りの話題を沢山報告したいな~
勿論鱧の美味しいお店も探しちゃいます!!


| | Comments (2) | TrackBack (0)

June 23, 2006

6月の京都SP。。。貴船の川床

6月21日(水曜日)貴船に行ってきました。
出町柳から叡山電車にゆられて27分。
「貴船口」にお店の方が車で迎えに来て下さいました。

060622001

とっても暑い日だったのですが、ここはまるで別世界
涼しい風を感じながらのお食事は何とも贅沢。。
今回連れて行ってもらったお店は、
貴船 右源太・左源太 です。

0606220031

まずはお茶で乾杯〜。

0606220022

お待ちかねの鮎に。。。

0606220041

揚げ物。

0606220061

勢いの良い川の流れの音を聞きながら
お造りに、そうめん、季節のものに
お吸い物、デザート。。

0606220051

食事の後はお散歩。
貴船カフェで一休み。

0606220071

3種類のジェラードをいただきました。
可愛いピンク色はちょっとすっぱくて
きな粉味にミルク味。。
み〜んなとっても美味しかったです。
いいな〜京都ってまたまた感激の一日でした。

所で昨日は凄い雨で新風館でランチがやっと。
外出は諦めなければなりませんでしたが
お気に入りのカフェでのんびりも素敵です。
だって大好きな京都だから。。

今日は「坂東玉三郎×鼓動」AMATEERASUを観に
南座へ行きます。休憩時間が短いとのことで
お目当てのお弁当が販売されなくてちょっと残念ですが
とっても楽しみです!


| | Comments (6) | TrackBack (0)

June 21, 2006

6月の京都SP。。。COCON KARASUMA

一昨日の月曜日についに京都入りしました!
今月も10日前後京都に滞在予定なのですが、
あまりの暑さにぐったり~。。
でも相変わらず京都にいるだけで幸せの毎日です。
昨日は久し振りにCOCON KARASUMA に行ってきました。

ランチは[鮨レストラン] 間 aidaにしました。

060621008

先付け。。なかなかお洒落。

060621002

本日のメイン料理から選んだのは近江牛。
うわ。。レアです。私はパス~。

060621003

可愛い手鞠すしはお気に入りです。ほっ。。

060621004

三種の小さなどんぶりはいくらにさけに
またまたお肉~。
でもどのどんぶりも美味しかったのですが
何しろ時間がかかりすぎて急いでいるときは
ちょっと無理かなって思いました。

060621006

デザートはこんがり香ばしいカラメルが美味しい~

ラストの塩こぶは時間がなくて遠慮してしまいました。

ところで今日もとっても暑い一日でしたが
京都住まいの彼女に貴船で川床料理をご馳走に
なってしまいました。
実は日傘を忘れてきてしまいました。。どうしよう~
でも写真はしっかり撮ってきちゃいました!!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

June 15, 2006

もうちょっと。。

今週末には京都入りしたいと思っていたのですが、
どうしても調整できず来週京都に行きます。
もうちょっと地元で頑張らなくてはいけません。
早く京都にいきたいな。。。

一週間もブログを書けず、また皆さんのブログに
お邪魔出来ない日々が続いてしまいました。
もう6月も半ばというのにまだ5月の京都SPなんて
ちょっと恥ずかしいので、今日で5月の京都記事ラストにして
アップ出来なかった写真は後日又紹介したいと思います。


所で京都ではお気に入りのお店に毎月通うことはあるのですが
一週間に2回も行ってしまったお店が、
祇園の「割烹 いいもり」です。

060614001_1

初回は迷ってしまい見つけるのが大変だったのですが、
さすがに2回目はすんなり~。もう大丈夫。

北陸の新鮮なお造りがいただけます。

060614003

同じ週に行ったので、献立は以前と同じでしたが
焼き物は「のどぐろ」でした。(のどが黒いので)
脂がのっていて本当に美味しかったです。


京都住まいの友達のリクエスト。
新都ホテルのランチバイキングにも行ってきました。

060614004

サラダに和惣菜など好きなものを好きなだけ~

060614006

メインはいくつかの種類から選べます。
さくさくパイの上にはホタテと海老。

060614007

飲み物とデザートも持ってきて下さいます。

京都駅にも近くてとっても便利だし、美味しいし
手頃なお値段にすっかり気に入った彼女から後日
「又行っちゃったのよ~!」ってメールが届きました。
お互いに気に入ると続けて行っちゃう癖があるみたいです。

土日は食べ歩きになりそうです。
久し振りに地元のお店紹介出来たらと思っています。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 27, 2006

5月の京都SP。。京都で北陸の味が!

「美味しいお魚が食べたい~!」が口癖の友達がいます。
私の地元は北陸なのでいつも
「朝とれ、きときとのお魚!」という新鮮なお魚が並んでいるので
京都ではお寿司屋さんに入るのにはちょっと勇気が。。
でも北陸の新鮮なお魚を毎日直送の嬉しいお店を見つけました。

060526001

割烹「いいもり」です。
東山区祇園町北側347-100

なかなか見つけにくいとは聞いていたのですが
タクシーの運転手さんにお店に電話をかけていただき
メモをいただいたのですが、車を降りてから迷子。。
待ち合わせた友達からも迷子の電話~
困っていたら何処にに行くの?って声をかけていただいて
「いいもり」の場所がやっとわかりました。

花見小路一筋目を東に。。大きな提灯の手前を
左に。。突き当たったら右に。。ありました!
暖簾をくぐって。。わ~京都風情たっぷり。。

早速大きなぼたんえびが!

060526002

バイに白えび!間違いなく地元の味です。

060526003

焼き物に小鉢にお吸い物。。
板前さんとの地元の話で盛り上がり、

060526004

鯛のお鍋を一口!
いけない写真!って我に返り~

060526005

デザートはきな粉のアイスにプリン。

帰りにはお店の写真をと思っていたのですが
姿が見えなくなるまで送っていただいたので
次回の楽しみにしました。

京都住まいで北陸の新鮮なお魚が恋しい県人の方には
たまらなく嬉しいお店です。
地元に帰るまでにもう一度行きましょう!って
約束しちゃいました。

060526006

そしてお決まりの甘いものは大丸の地下
和カフェ「IORI」で白玉クリームあんみつ
抹茶の蜜にしました。

夜は和食DAINING BARでまたお寿司です。

今日は腹筋しっかり頑張らなくっちゃ!

| | Comments (7) | TrackBack (0)

April 21, 2006

4月の京都SP。。。ぎおん琢磨

桜が見たいな~って六角堂へ行ってみました。

06042117

皆さんのブログで綺麗な桜にため息~の毎日でしたが
どうにか今年も京都の桜を見ることが出来ました。
もうすでに満開の時期は過ぎてしまいましたが。。

所で19日(水曜日)は「ぎおん琢磨」へ行ってきました。
京都府京都市東山区大和大路通四条上ル二筋目東入

06042113

窓の外は花吹雪~まるで映画のワンシーンみたい。。
祇園白川べりの落ち着いた雰囲気のお店です。

0604201

お造りは、わさびに泡醤油でいただきます。

06042022

お吸い物は桜の花びらが器にちりばめられて。。

06042114

焼き物の鱒も美味しくてお喋りも弾んで
炊き合わせに天麩羅に。。
すっかり写真を撮るのを忘れちゃいました。

06042116

お気に入りのあんがたっぷりかかったお団子。
あつあつ~とろ~り最高!

06042118

たけのこご飯は大好きなおこげも~
とっても美味しかったです!

06042121

しょうがのアイスクリームは初めて!
とってもとっても不思議な味でしっかり味わっちゃいました。

大好きな京都の街をあてもなく歩き、疲れたらお茶〜
のんびり京都の始まりです。。。


| | Comments (13) | TrackBack (0)