September 29, 2006

2006年9月の京都。。。浪漫和カフェ PERON

京都の台所、錦市場で大正浪漫あふれるカフェを
見つけました。

0609010003

赤い絨毯の階段を上がっていくと。。
そこには着物に真っ白なエプロン姿のスタッフが。。
レトロな世界が広がります。


0609270001


思わず懐かしいラムネを注文してしまいました。

0609270002

錦市場で不思議な世界に迷い込んで
素朴な甘味を楽しむのも素敵です。

浪漫和カフェ PERON
京都府京都市中京区錦小路通高倉東入ル


そして今回の京都で出会ったもう一つの驚きは。。
昭和天皇が大変楽しみにされていたという献上品のお茶漬鰻です。

0609270003

京阪三条駅近くの「かね庄」です。
(京都市東山区縄手通三条下る)   

0609270004

色々な所で見かけるお茶漬鰻とは違って大きいまま。
早速いただいたのですが、やわらかくて驚きの美味しさ。
お茶漬も勿論ですがそのままでも最高でした。

もっと早くこの美味しさに出会いたかったな~なんて。。
本当に癖になりそうな美味しさです。


鰻といえば「かぼちゃのたね」も忘れられません。
京都市東山区祇園町北側267 祇園了郭(りょうかく)ビル


歌舞伎の役者さんに人気のお店で鰻も勿論
エビフライもかぼちゃのコロッケも絶品です。

今回お店での写真はなぜかみんなぴんぼけ。。
早く食べたい~って気持ちが強かったからかしら?

0609270008_1

お土産に持ち帰ったお茶漬鰻です。
お店には楽屋弁当というメニューもありました。
一つでも良いのかしら?次回お願いしてみようかな。。。

でもお店でいただいた鰻丼が最高!
本当に美味しくて感激しちゃいます!!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

June 03, 2006

5月の京都SP。。お洒落なカフェもいいけれど。。

今日から又地元からの京都記事です。
5月の京都はいつもよりちょっと長めの10日間。
帰ってきてからタイトなスケジュールが続き
ちょっとバテバテですが、楽しかった京都を
思い出しながら書いていきたいと思います。

「割烹 いいもり」で北陸の新鮮なお魚を堪能した後、
京大の近くのカフェ「進々堂」に久しぶりに行ってきました。
前回はちらちら雪が降る季節でしたが、
ぽかぽか陽気に誘われて再びホットドック〜。。
店内は撮影禁止なので今回も写真はありませんが
PCを持ち込んでのお仕事?かしら。。
近所の方との午後の語らい?いいな~
こんなロマンあふれるカフェが近くにあったなら。。って
またまた思わずにはいられませんでした。
帰りにはやわらかいフランスパンをお土産に買ってきました。

そしてすぐ近くの昭和カフェにも。。
フレンチトーストが美味しいとの噂をキャッチした
私と同じ食いしん坊の彼女のリクエストです。

060525001

いくら別腹と言っても先ほどホットドックを食べたばかり
半分こにして大正解。すごいボリュームでした。
シナモンがたっぷりかかって今まで出会った事のない味に
すっかり感激しちゃいました。
「ね。よかったでしょ!」ってご機嫌の彼女。

「はい。参りました。。。」って素直に納得。

060529001

学士堂(京都市左京区田中門前町)
坪庭もあって懐かしい昔ながらの喫茶店です。

もう一つ懐かしい味〜
ロバのパンです。
京都市内等を3台の販売車で廻っているそうです。

060528001

馬車と音楽による移動販売に始まって
今では可愛い車でで京都市内を走ります。
大好きなみたらしだんごに、

060528003

伝統の蒸しパン。
粒あんに、

060528004

ジャムの蒸しパンは、夜食に~
とっても素朴な味でした。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 05, 2006

京都北山でのひと時。。

4月の京都も楽しい2週間でしたが、地元へ帰ってきたら
思いのほか仕事がたまっていて、びっくり~。
ブログを更新できない日々が続いていましたがやっと一段落。。
4月27日に行った北山のお店をちょっと紹介しちゃいます。

060503001

北山行くと何故か立ち寄ってしまう、マールブランシュ 北山本店。
カスタードクリームにフルーツいっぱいのパイ!
北山に来ちゃった!~って一休み。。
(京都市北区北山通植物園北門前)

060503002

お店の前でワンちゃんに出会いました。
じっと見つめてくれたのですが、とっても不思議そう。。
可愛くて思わずお喋りしちゃいました。

前からず~と気になっていたパン屋さん。
ついにマリーフランス見つけました!
(京都市左京区下鴨南芝町44 叡山荘ビル1F)
見た目は普通のアンパンですが。。

060508001

お、重たい!よもぎあんぱん等色々買ったらもうずっしり。
帰ってきてわくわくしながら切ってみると、大好きなあんこがたっぷり~
うわ~どうしよう。。食べられるかしら?なんて心配はどこへやら。
本当に驚きの美味しさでした。感動~

060503003

またまたお洒落なパン屋さん発見!
スライスしたアーモンドがいっぱいで甘くて美味しかったな~
マリーフランスのお店もこのお店も写真撮ったはずですが
見当たりません。。。後日ゆっくり紹介したいと思っています。

以前紹介したお気に入りのお蕎麦屋さんでランチのつもりが
中国料理「白龍」の看板が目に入り。。。
(京都市北区上賀茂桜井町103-3}

060503005_1

いろいろ迷って。。

060503006_2

具がいっぱい~焼きそばに、

060503007_1

大好きな甘酢あんかけ。。

060503008

以前(5~6も年前ですが)来た時と全く同じ雰囲気で
美味しさもそのまま。。
レジの横の熊の置物も懐かしく感じちゃいました。

いつものように4月の京都も日にちは前後してしまいますが
今日から又思いつくままに書いていきたいと思っています。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

April 24, 2006

4月の京都SP。。。祇をんかにかくに

祇園を愛した詩人、吉井勇が宿として過ごしたお茶屋を
お食事処として楽しめると知り行ってみました。
祇をんかにかくに」です。

0604023001_1

食事は満席でしたが、お茶でも~ってお願いしたら。。

0604023002

お二階へどうぞって案内して下さいました。
うわ~どうしよう。。。知らない世界へ迷いこんだよう~
どなたもいらっしゃらなくて暫く神妙にしていたのですが、

0604023003

外の景色が素晴らしく。。


0604023008

思わず白川沿いの桜を一枚~
何と素晴らしい眺めなんでしょう。。。

0604023007

お抹茶セットをいただきました。
今の時期は桜色の八つ橋があるのですが、
竹串でお洒落して上品なお菓子に変身していました。

06040230018

そして以前から一度行って見たかった「三丘園」です。
(京都市下京区綾小路通新町西入る矢田町123)

06040230016

ずっとずっと奥へ。。坪庭を眺めながら一休み。

06040230011_1

まずは可愛いお菓子とお茶が。

06040230012

桜の花びらが可愛いお菓子と共に
お抹茶をいただきました。

いいな~京都。。。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

April 06, 2006

3月の京都SP。。4  漢方カフェ

0604061

ついに前から気になっていたお店に行ってきました。
素夢子 古茶家です。
(京都市 中京区 烏丸三条 西入)

0604063

お店の中へ入って見ると独特の漢方の匂い。。
どうしよう。。って思ったのですが大丈夫
すぐに気にならなくなりました。

0604065

お茶だけ。。って決めていたのですが、
メニューを見たらビビンバが食べたくなっちゃいました。
「わ~思った通りの本格的ビビンバ!!」

0604066

色々な野菜がしゃきしゃき~。
憧れの大きなスプーンだわ~って喜んだのですが、
ちょっと食べにくくて苦労しちゃいました。

0604067

スープはシンプル。

0604062

胡瓜も爽やか。
ちゃんとコチュジャンも別に付いてい好みの味付けが出来ます。
とっても不思議な雰囲気ですがなぜか落ち着く空間でした。

0604068

はと麦オレ?だったと思います。
どんな味かしら?ってちょっと心配しちゃったのですが、
とっても体に優しい味でほっと一息~
香ばしくって美味しかったな。。。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

April 05, 2006

3月の京都SP。。3 近為でお茶漬席!

3月の京都では、和カフェに、ゆったりカフェ
中華バイキングにお気軽洋食と韓国茶等いろいろ~そして、
もう一つの楽しみ。3月22日は南座で「特選喜劇」を観ました。
1、お種と仙太郎(山村紅葉が茶店の嫁に扮して甲斐甲斐しく。)
2、狐狸狐狸ばなし(山本陽子が騙し騙され。。。)
客席はのんびりムード~、ラストのどんでん返しには驚きでした。
私の南座でのお目当ては何と言ってもフォルテのお弁当です。
南座に行かなくては手に入らないのです。早速注文に行くと。。。
「お待ちしていました!今月はいらっしゃらないのかと思いました」
って言われてしまいました。花より団子がすっかりばればれ。。
でも本当に美味しいお弁当です。


060413h

3月24日はとっても良いお天気でうきうき!
ぽかぽか陽気に誘われてついに念願の「ひだまり」です。
京都市上京区五辻通六軒町西入溝前町

0604041

暖かい日でもやっぱりまだまだ風は冷たくて。。
ありました!嬉しいコタツ~いいな。。

06040412h_1

あつあつの、ほうじ茶オレ。

060414h

豆乳くずもちは人気のメニューだそうですが、
あたたかいくずもちは最高!本当に美味しくて感激。
便利な場所なら毎日でも通いたいな~
そしてすぐ近くの京つけもの「近為」へ

060415k

奥座敷でいただける近為の「お茶漬け席」です。
一口大の可愛いおすし。

060431k

柚の香りがいっぱいの漬物やきゅうりの漬物そして
切干大根と一緒にあたたかいご飯。

060417k

待ってました!白味噌のお雑煮。
やっぱり大好き。

0604051

色々なお漬物を少しずつ楽しめるお茶漬け。
お座敷でゆっくり味わえます。

0604052

次の目的はお団子にお饅頭に豆大福。
「金時」で花見だんごも買っちゃいました。
大満足~。
(千本今出川上ル)


0604053

最近気に入っている「ゆずティー」です。
マーマレードとしてパンに、ヨーグルトに大活躍。
嬉しい頂き物です。

06055f

昨日は打ち合わせにいらした方から
春の香りいっぱいの可愛いお花をいただいちゃいました。
嬉しくなっちゃって仕事も忘れてお喋り~。
これが今回京都で見つけた老舗本田味噌の簡単即席お味噌汁。
これが俵屋のハーブテキャンディーに落雁なんて。。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

April 03, 2006

大好きな本屋さんでお茶~

4月になっても雪がちらつく寒さが続いています。
早く暖かくならないかな~って願いつつ
日曜日は県立近代美術館に行ってきました。
『マリー・ローランサン展』と常設展
そしていつもの眺めの良い2階の喫茶店で
いつものカフェオレ。
ピカソなどの芸術家との交流があったそうで
マリー・ローランサンの描いたピカソは横を向いているのに
目は正面を向いていて、ピカソの影響を受けているのが
良くわかりました。幻想的で不思議な色使いでした。

京都でも地元でも用事がなくてもついつい
本屋さんにふら~と寄ってしまいます。
京都ではBALの5,6,7,8階にジュンク堂が入り、
8階にモーリスカフェも出来て本を片手に
大好きなスコーンが楽しみ。
でもこの日は売り切れだったので
バナナとチョコのパンケーキにしました。

060401p

うわ~こんなに食べられるかしら?なんて。。
心配は全くいりませんでした。美味しかった~。

0604031

そしてほうじ茶~。

地元でも本屋さんに併設されているカフェに車を走らせる毎日です。

実はデジカメを京都に忘れてきてしまったのですが
友達から嬉しい電話がありました。
「今日デジカメ送ったわ。遅くなってしまったお詫びに
ほんの気持ちも一緒にね!」って。。
やった~きっと素敵なプレゼントも一緒に違いありません。
楽しみ!じっと待っていて良かった~。

4月の京都は中旬を予定しています。
明日から毎日頑張って3月の京都SPを書いていこうと思っています。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 26, 2006

2月の京都SP。。4  進々堂

06022413shi

スタバ、イノダ、そして3日目の京都の朝は「進々堂」でした。
京都大学北門前の「進々堂」(左京区百万遍)は、
1930年に出来た老舗の喫茶店です。
長いテーブルは人間国宝・黒田辰秋の作品だそうで
何とも落ち着く空間で時間が許せば一日中~。。
もしこの近くに住むことが出来れば毎日通いたいカフェです。

0602241ose

「進々堂」を出て次はお気に入りの細見美術館へ移動。
地下でお土産の銘々皿も買って、前から行きたかった
3階のお茶室で静かな時を過ごすことも出来ました。
そしてもう一つの目的である近くの「煎餅堂」さんへ~。。
以前も書いたと思うのですが壊れているのではなく
わざと割ってからお醤油をつけ味をしみこませるのです。
いくつかの種類が入っています。
もうちょっと。。もうちょっと。。って、本当に美味しいお煎餅。

06022412o

これはしっかり味が付いたお煎餅。

0602251

近くには京都国立近代美術館があります。
常設展を見ようと階段を上がると窓からは平安神宮の
大鳥居が見えました。すご~い!って思わず一枚。

0602252

そして1階のカフェではスコーンセット。
一口サイズのサンドイッチと一緒。
紅茶も柚ジャムも美味しかったです~。


0602253

博物館でも甘いものがいただけます。
鳥すきで有名な木屋町の老舗[鳥彌三]の姉妹店。
料亭 鳥彌三あざみ 京都文化博物館店。
お座敷でプリン~

060225004

濃厚な味の大きなプリンです。

2月の京都記事ものんびり書いていると3月の京都記事と
又重なってしまいそうなので、これからは思いつくままに
どんどん紹介していこうと思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 22, 2006

2月の京都SP。。3 朝はイノダコーヒで。。

2日目(2月8日)の朝はイノダでのんびり。。

06022213ino

三条通をぼ~と眺めながらリラックス。。

06022212chi

ゆっくり時間をかけてチーズトーストをいただきました。

06022216bu

京都文化博物館の1階は自由に入れるようになったので
別館にあるお気に入りの 「阿蘭陀館」に行きやすくなりました。
「モルゲンタオ」という緑茶とマンゴとフランス産のバラ等が
入ったドイツで一番人気のティーだそうです。

06022217ha

普通は下におりてくる砂時計ですが
これは反対に上がって行きます。不思議~。

0602221kyo

かつては金庫室。。今は落ち着いたカフェ。

06022215ow

今月の京都はとっても寒くて。。
体が温まるものは?って考えたらやっぱり鍋焼きうどん!
あつあつです~。


地元での今日の私。。(仕事お休み~)
朝はパンを焼いて、苺ジャムを作り、午後からは
マーケットのはしごとジムに行ってきました。
(エアロバイクとウォーキングのみですが)
せっかくカロリーほんのちょっと消費したのに一緒に頑張った
友達とチーズたっぷりのドリアにケーキセット頂いちゃいました。


| | Comments (10) | TrackBack (1)

February 20, 2006

2月の京都SP。。2  スマート珈琲店

ちょこっと書道をかじっている私ですがまだまだ初心者。
でもいつかは大きな作品に挑戦したいと京都では
寺町二条の紙専門店や鳩居堂で綺麗な紙を探しています。
そしてひと休みは近くのスマート珈琲店です。

0602201s

六角堂のあと寺町~スマート珈琲店へと移動。
そしてついに気になっていた2階でランチです!
落ち着いた雰囲気、心地良いもてなしに、美味しい食事。
いつも満席で大人気のはずです。

0602202e

大好きなエビフライとクリームコロッケにしました。
単品もあります。オムライスにオムハヤシ。。美味しそう~。

0602203p

お決まりコースの三条通をぶらぶらして新風館に到着。
たわわで果物たっぷりのケーキをいただくことにしました。

京都に来ちゃった~ってお馴染みのお店を一通り回って
ゆっくり京都気分を楽しみます。
2月の京都は2週間の滞在でしたが、次回の京都を夢見て
地元の話題と共に少しずつ書いて行きたいと思っています。


| | Comments (4) | TrackBack (1)