May 18, 2006

金沢近江町で見つけた可愛い金魚!?

金沢2日目は近江町市場へ行ったのですが
入り口で可愛くておいしいものを見つけちゃいました。

060517001

たい焼き!と思ったのですがあまりにも小さくて可愛い。。
「金魚」です。中にはチョコやチーズ、小豆。。
ちょうど焼きたてをいただいたのですが、ふんわかしていて
ほかほかたい焼き~ではなくて金魚!美味しかったな。。

060516002_1

今話題の「金沢21世紀美術館」にも行ってきました。
美術館の周りはぐるっと芝生があってゆったりとした雰囲気。
特別展「人間は自由なんだから:
ゲント現代美術館コレクションより」展は一緒に観たのですが。

060516003_1

一足お先に「カフェレストラン:Fusion21」でお茶。。

060516004_1

何処を見ても真っ白~気持ちのよい空間です。
初めて訪れた彼女達はかなり楽しんだようで
ちょっと迷っちゃった。。ってちょっとお疲れ。

060516005_1

ひと休みが大好きな私は金沢でもスタバでラテ。
マグカップで出てきちゃいました。
お店の雰囲気も落ち着いた感じです。

060516006_1

不思議です。4月に行った京都のスタバで撮った写真は
食べ物に思いっきり焦点が。。
レモンケーキもいただいちゃいます。

060517003

これは京都大丸の3Fの「ペーパームーンカフェ」でのケーキ。
どうも京都では食いしん坊になっちゃうみたいです。
早く京都に行きたいな。。

ついに来週京都ですが、金沢で途中下車しちゃおう!って思っています。
今回は10日間位京都滞在を予定しています。
4月の京都を書き終わらないうちに又5月の京都が始まってしまいますが
明日から京都に行くまでせっかく撮った写真なので少しでも
アッツプしたいなって思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

May 14, 2006

やっぱり金沢も大好き~!

先日金沢で数日のんびりと過ごすことが出来ました。
いつもはホテル日航金沢を利用するのですが、
「私、全日空ホテルの3割引き券持ってる!」との
友達の一言で決まりです。

060514001_1

お部屋は客室最上階の18階だったので綺麗になった金沢駅が
良く見えました。
上から見るとこうなっていたのですね。。


何しろ久し振りに集まった仲間ですからお喋りに夢中の毎日で
気が付けば観光はせずにもっぱらお茶に甘いものでしたが
落ち着いた雰囲気のなかランチもしっかりいただきました。

06051405_1

尾張町の壽屋です。金沢市尾張町2-4-13

江戸時代の町屋建築を再生し見事に生まれ変わった建物だそうで
金沢市指定保存建造物に指定されているそうです。

06051407

一歩中に入ると歴史の重みを感じます。

06051406

隅々まで手入れの行き届いたお部屋で感激~。
ここにこうしていられるだけで幸せねってしばし呆然。。。

0605014008_1

中国風の精進料理である普茶料理をいただきました。
野菜や乾物を沢山使って健康に良い献立です。

060514009_1

色のコントラストも素晴らしく。。
うなぎはまるで本物みたい!

06051402

そして韃靼蕎麦は蕎麦職人が先ほど仕上げましたと
おっしゃるようにほんのり苦いお蕎麦は格別!!
こんなに美味しいお蕎麦をいただけるなんて。。

06051403

そして黒胡麻のお汁粉。
可愛いお団子が2つ入っていました。
幸せな時間でした。

そして夜もまた素敵なお店に出会いました。

06051401

「武の助 」(金沢市大工町24 )です。
ご主人は、道場六三郎さんの弟子にあたる人と知り
前から行ってみたかったお店です。
お酒がいただけない私が入ってもいいお店なのかしら。。。って
思ってしまうような店構えでしたが「私に任せて!」の心強い
言葉を頼りに中に入ると案の定カウンターから威勢の良い声が。。
でも奥のお座敷に通されてほっと一息~。

060514003

やった~思いっきりいただけそうです!
まずはフォアグラ大根!
もうたまらなく美味しくて。。大根もっと欲しい。
この味はなかなか出せないわよね~ってはじめから感激!

060514005_1

師匠ゆずりの驚きの発想が感じられるものがいただきたい!って
オレンジグラタンを注文。期待通りの驚きの美味しさ。
オレンジの粒粒にかにの身、チーズがとろけて最高です。

そしてお造りはこれが本当のお造り。
今までいただいていたお刺身はお刺身ではなかったのね。。って
東京の彼女も、京都からの彼女も感激。。
ほとんど地元の私も感激しちゃったほどです。

この他レンコンの包み上げに
白えびのかき揚げ等。。。
どれも最高で本当にお勧めです。

060514006

そしてラストは焼きおにぎりに雑炊。
可愛いなめこがたっぷりと入ってだしも最高。
美味しいものをいただくと幸せいっぱいになってしまいます。
大満足の私達今度は「お昼におまかせコース」ねって約束しました。

| | Comments (8) | TrackBack (1)

October 14, 2005

10月の京都SP。。。1 金沢

いよいよ京都記事の始まりですが何しろ2週間前。
モブログと写真頼りに書いていこうと思っています。

10月2日(日曜日)
夕方5時、金沢で打ち合わせのために途中下車。
京都では抹茶ソフトと言えば「都路里」ですが
金沢では「林屋」かな~。。

00510151

ふわ~りなめらか~。溶けないうちに!!

00510152

ほうじ茶炒飯?どんな味?ってまたまた興味津々。。
香り高いお茶の味がします~
色が強烈でしたがさすがお茶屋さんの炒飯ですね。
そしてついに夜。。大好きな京都に到着しました!!

所で京都三条大橋近くにある「京はやしや」のお店
そして大阪そごう本店に出来た「林屋茶園」は同じで
1753年(わ~今から250年も前!)に金沢の地で
林屋新兵衛さんが創業し宇治に進出その後
(株)京はやしやとして設立されたのですね。
なるほど京はやしやのサイトには私が今回金沢でいただいたのと
同じソフトの写真がありました!
なんだか妙に嬉しくなってしまいました。
大阪そごう本店に出来た「林屋茶園」の記事も近いうちに
アップしたいと思っています!

| | Comments (10) | TrackBack (1)

September 29, 2005

ひがし茶屋街。。。5 そして月餅

9月の金沢~小松~京都の記事も今日でラストですが、
でもその前に嬉しいいただき物の「月餅」です。


005092911

横浜中華街 萬珍樓の「蛋黄大月餅」(たんおんげっぺい)
うわ~大きい!!嬉しいなあ~中身は?って早速味見。

0050929112

あんの中には家鴨の卵黄の塩漬けが入っています。
秋の夜空に浮かぶ月をイメージしたそうです。
中秋節の時期だけ販売するという限定商品。
丁度タイミング良くお客様がいらっしゃいました。
ラッキー~
再びお客様と一緒に感激しつつ、もう一つ!!


0050928114

金沢ひがし茶屋街にはまだまだ行ってみたいお店が沢山!
でも小松へと急がなければならなくて。。。
せめてお茶だけでも!って兎夢を覗いてみる事にしました。 

0050928112

あの~。。。すみません~。。。お邪魔します!いいのかな?

0050928113

大きなカウンターを囲んでみなさんお鍋?をもくもくと。。
私はそ~と、「カフェオレお願いします。」

0050928117

裏通りには昔ながらの駄菓子やさんがありました。

0050928116

そしてラストは茶房 ゴーシュ。
お庭が見えるカウンター席と大きなテーブル席がありました。
通りが見えて足がのばせる端っこの場所を確保して
金沢っていいな~(どこかで聞いた事が。。)
私の口癖、京都っていいな~の金沢版。

来週から10月の京都SPになりますが10日間の滞在予定なので、
のんびり秋の京都堪能したいと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

September 28, 2005

ひがし茶屋街。。。4

ひがし茶屋街をぶらぶら。。。
吸い込まれるようにお店の中へ入ってみると、
純銀箔商品の専門ショップ「銀の波 箔座」
アクセサリーから小物までオリジナル商品が揃っていました。
勿論あぶらとり紙から飴まで~

005092711

お庭に建てられたひときわ目を引くのは
きらきら輝く「箔座ひかり藏」なのかしら?

0050927113

石も~。

0050927114


このお店の中は色々な柄の手ぬぐいが所狭しと並んでいたのですが、たくさんありすぎて迷ってしまい結局何も買うことが出来ませんでした。。

0050927115

「久連波」というお店でお昼をいただくことにしました。

0050927118

畳のお部屋にま~るいテーブル。
それも不思議な高さなのですが妙に落ち着きました。


0050927116

治部煮セットにしちゃいました。
大きなおにぎりが2つ。
そしてお馴染みの治部煮。
具がいっぱい入っていてまた違った味。
地元の味と言ってもお店によって凄く違うのですね。
美味しかったです~。

005092722

こんな所に銭湯がありました。
地元の人に愛されているのでしょうね。銭湯「東湯」。


0050927224

この道を行くと。。。っていつもの癖が出てどんどん裏通りへ。。
何を売っているのかしら?って覗いてみると、

0050927223

金沢のおみやげと共に絵葉書に手ぬぐい。。
それも竹久夢二がいっぱい!
日本で一番揃っていますよ~との言葉通り
お店の中は何処を見ても竹久夢二でした。

005092721

お稽古に行くのでしょうか?
何のお稽古かしら?良いですね~。。。

さっ!私もお稽古しなくては。
いよいよ来週は京都です。また金沢で途中下車して
もう一つの茶屋街にも行ってみたいなって思っています。

| | Comments (12) | TrackBack (2)

September 26, 2005

金沢ひがし茶屋街。。。3

今日は金沢ひがし茶屋街で見つけた
素敵なお店の続きです。

金沢へ行くと必ず芳ばしいと評判の丸八の
「献上加賀棒茶」を必ず買って帰るのですが、
ひがし茶屋街に茶房を見つけてしまいました!

00509259

お店の中から道行く人を眺めつつ、
お茶をいただきました。

0050925112

お茶(大原という煎茶)だけではすまなくて
思わず白玉ぜんざいも美味しそう~なんて。。

00509258

金沢市東山  茶房一笑です。


00509257

話は変わりますがここ2,3日ちょっと仕事がきつくて
1.5キロ痩せました!大変だったけど嬉しい副産物!!
これで又甘い物たくさん食べられる~何て思うのは今までの私。
金曜日には全日空ホテルで院展のパーティーがあるのです。
まずはキープ、キープです!パーティーなんて久し振り~。

所で忙しさにかまけてについつい車の点検に行けなくて
エンジンを掛けるたびに『メンテナンス。。コエテイマス』の表示が
出てしまい本当にプレッシャーになっています。
「はいはい!」って電話に出る時みたいに車に向かって
返事だけは丁寧にしているのですが。。。
あっという間に一年経ってしまったみたいです。


| | Comments (2) | TrackBack (1)

September 12, 2005

金沢ひがし茶屋街。。。2

美味しかったお菓子の写真見つかりました。
「りんどうをイメージしてつくりました」との事。。
お花もお庭にさりげなく。。。

005091225

こんなに狭いところを車通るのかしら?って思っていたら
「はい!ここからがひがし茶屋街です」と言われて
ふと見渡すとそこは昔ながらの街並みが続いていました。


00509091

ここひがし茶屋街は、加賀藩がこの近辺に点在していたお茶屋を
集めて町割りにしたものだそうです。
「にし」「主計町」とならぶ金沢三茶屋街(廓)のひとつ。
金沢らしい情緒あふれる所です。

00509087

お着物姿でお店に入っていく方を見て。。。
わ~。。まるでお芝居を観ているよう!って感激。


005091221

そしてここが「志摩」です。

005091226

お茶屋は2階が客間であり、押入れやもの入れを
造らずあくまでも遊興を主体としたつくりだそうです。

005091211

床の間を背にして座ると控えの間が目の前に。。
ここで舞や琴、などの技能が披露されたのでしょうね。


005091224

典型的なお茶屋のお庭でお部屋から眺められます。
暫く座っていたのですが、とても不思議な感じがしました。

そして、お昼は何処にしましょうか?って現実に戻って
お店探ししてしまいました。。。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

September 11, 2005

金沢ひがし茶屋街。。。1

京都から昨日遅く帰ってきました。
今日から来月の京都を夢見て又頑張らなくては!って思います。
まずは金沢でのひと時から9月京都SPのはじまりです。
日にちや場所など頼りないところも沢山あってちょっと不安ですが
美味しいお店も見つけたので紹介したいな~って思っています。

9月3日(土曜日)ちょっぴり早起きをしてお昼前に金沢へ到着。
打ち合わせはそこそこにして(一応仕事目的の金沢です。)
前から行きたかった「ひがし茶屋街」へと移動しました。

00509111

金沢ひがし廓(くるわ)の志摩ではお抹茶とお菓子がいただけます。
中をゆっくり見てから。。。が普通ですが、
すぐにひと休みしちゃうのはきっと私だけでしょうね。。
可愛いお花。。。やぶみょうが(藪茗荷)とのことでした。
葉が茗荷に似ているけれどつゆくさ科だそうです。

00509112

ここはお菓子をいただけるところで
重要文化財ではないのですが本当に静か。

00509113

目の前のお庭を眺めながらお菓子とお抹茶をいただきました。
お菓子の写真は何処?って探したのですが。。
見つかったらアップしたいと思います。
志摩は重要文化財ながら写真が撮れるとあって
カメラを抱えた方を多く見かけました。
私も何枚か挑戦したので明日、美味しいお菓子と共に志摩の様子
少しだけでも伝えたいな~って思っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 01, 2005

金沢。。。その2

6月19日(日曜日)の金沢です。


0050628as

ホテル日航金沢での朝食は和食にしました。
日曜日とあってロビー奥のチャペルは大忙し。
この日は5組の結婚式があるそうで華やいでいました。

0050714


無事仕事を済ませ荷物をホテルに預けて。。。
いつもは片町あたりをぶらぶらするだけですがこの日は
旅行者気分で金沢のパンフレット片手にタクシーに!
まずは菓子文化ミュージアムで工芸菓子を見ました。
(本物そっくりに見事に出来上がった大きな牡丹や百合。。
全部お菓子で出来ているなんて驚きでした。)

005071


その奥には金沢三文豪の一人である泉鏡花を紹介する
『泉鏡花記念館』があります。
「鏡花ゆかりの品々」のコーナーには鏡花の遺愛品が
展示してあり、キセルや煙草盆、それに
原稿用紙の上に紙を重ねて丁寧に書かれた直筆の
原稿に触れる事が出来ました。
仕事は殆ど毛筆で、とても文字を大切にされた様子が
感じられ、あまりの達筆さに感動しました。


0050711

そしておなじみ森八の長正殿
「三百数十年間変わらぬ製法を 守り続け
日本三名菓の一と称えられております。」と
お店の紹介通り有名なお菓子です。

0050713

ショーケースの中にはお菓子の歴史が感じられます。


0050715

次は室生犀星記念館です。
金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛した
犀星の様子が丁寧に伝えられていました。
2階では静かに本を読める環境が整っていました。
ここでもやはり直筆の原稿用紙に釘付け。
鏡花とは又違った味がありました。
金沢市文化施設『共通観覧券』という物があって
12文化施設の入場券3400円が800円だそうです!
年間パスポートも2000円だそうでお得!
今度ゆっくり金沢の街を歩きたいな~って思いました。


0050614ka

金沢百番街で宅急便でお土産を送り地元へ。。。

小松・金沢や石川県の、おいしいお店や食べ物をいつも
丁寧に紹介してくださるあさぴーさんのブログ
あさぴーのおいしい独り言で教えていただいたのですが、
金沢駅の金沢百番街にある和倉温泉・加賀屋が経営している
レストランで加賀料理が手頃な値段で楽しめると知り
いつかは!って機会を狙っていました。
今回京都に行く前に金沢に立ち寄ったので行く事が出来ました。
金沢の郷土料理の中でも代表的な治部煮です。
この日はあいにくカメラを持っていなかったので
治部煮のみ携帯で撮ったのですが加賀料理堪能出来ました。
金沢にはまだまだ美味しいお店がたくさんありそう!
これからも教えていただいたお店訪ねるのが楽しみです。

| | Comments (14) | TrackBack (4)

June 30, 2005

金沢も好きです。

六月の京都はいつもとちょっと違って
金沢~京都~金沢という日程でした。

00506282

19日(土曜日)はホテル日航金沢でのんびり~。。

記事を書くのがすっかり遅くなってしまいました。
もう六月も終わりというのに、なかなか仕事がはかどらなくて
実はちょっとあせっています。。。

所で金沢もいいな~なんてすっかり気に入った2日間でした。


00506283

この隣がチャペルです。

0050628

夕食は桃李で!
京都ではホテルオークラにある桃李 のお昼のバイキングが大好き。
でもついつい食べ過ぎてしまうので
最近はちょっと我慢だったのですが。。。
ここホテル日航金沢の 29階 中国料理 [桃李 -Toh Lee-] で
全54品からのメニューバイキングが期間限定でやっていて、
時間も気にせずゆっくり!なんて知ってしまったのです。

お料理は一つ一つ注文するのですがとにかく注文し放題という
危ないバイキング。メニューを見てどれも美味しそうで思わず!
これはふかひれのスープ。


00506281

土曜日の夜という事で予約をしていなかった私達は
なんと真ん中のテーブルでした。
窓際なら眺めも良く。。せめて壁際なら写真が撮れたのに。。
ちょっと頑張って2枚だけ撮っちゃいました。

54品は勿論無理ですが恥ずかしながらかなり注文!
このあわびは再び注文!デザートは3種完食しました。
どれも美味しくて不思議な位いくら食べても
変な満腹感がなくて今まで行った中国料理のお店の中で
ここの桃李が一番美味しい!!なんて大満足でした。
宿泊したのでレストラン一割引き券貰ったので二人で
10800円だったと思います。

00506285

ロビーラウンジ ファウンテンはゆったりとくつろげます。


00506287

隣のお部屋も素敵でした。

00506288

TEA TICKETをいただいたのでちょっと一休み!って
いつもの癖でロイヤルミルクティーを頼んでしまい
コーヒーか紅茶のみのTEA TICKETは使えませんでした。
でもしっかり次の朝は一人で紅茶いただきました。ほっ!
もう一枚勿体ない!
何て思ったら8月31日迄有効と書いてありました。

2枚残しておけば又遊びに来たときに飲めたのに。。
なんてすごーく残念に思っちゃいました。
たまに日にちを過ぎた引換券見つけると何だかとっても
淋しくなってしまいます。。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧