August 03, 2009

京都府立植物園 

土曜日の夕方急に思い立って植物園に行ってきました。
入り口で「もう温室終わっていますよ〜」って
言われてしまいましたが
200円という入園料にうきうき〜でも。。

そう、この時期はお花が少なかったのです。

0908010001

奇麗なオレンジのお花(名前が。。)に

0908010002

沢山の「ひまわり」に

0908010003

きらきら光って可愛いひまわりもありましたが
温室のお花に出会えなくて残念で
誰もいなくて静かすぎてちょっと寂しかったけれど

0908010004

北大路通に出た所でお店を見つけて思わずにっこりです。
京菓匠 長生堂の隣の 茶房長生庵
ちょっと変わったかき氷宇治金時で
最中とアイスが仲良く並んで中には羊羹も隠れているし
蜜も別に付いてくるので甘さもお好み次第です。
たっぷり蜜をかけていただいちゃいました。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

July 18, 2007

感動の山鉾巡行でした

御旅所での観覧席チケットを町内の方にいただいたので
道路に迫り出された観覧席で思いっきりのんびりと
山鉾巡行を堪能出来たのですが
なんとカメラを忘れて行ってしまいました。

ショックで暫く呆然。
皆さんお気に入りの一眼レフで思いっきり〜
本当に情けなかった。。。

すべての山鉾を楽しんだ後気を取り直して
ホテルモントレでランチをいただく事にしました。
(カメラ持って来るね!ってちょっと待って貰って
今度はしっかり撮っちゃいました)

0707170002

2Fの日本料理「随縁亭」で
「祇園祭特別ランチ」をいただきました。
先付けはこんな可愛い鉾の器です。

0707170003

艶取り八寸盛り合わせ

0707170004

鱸のそぼろ味噌 石焼
かるくお酒?をかけてジュッ

0707170007

季節の鮮魚盛合わせ

0707170005

冬瓜 流れ子 銀餡にて
とろける冬瓜美味しい〜

0707170006

鱧の柳川
あつあつで香りが際立ちます


0707170008

天麩羅盛合わせ
サクサクでコーンが凄く甘くて最高。


0707170009

粽餅も可愛い!
この他に鱧真上清まし汁
鰻ひつまぶしもあったのに
写真はぼけちゃったのでアップ出来ないのですが
祇園祭の余韻を感じながらの
素敵なお喋りタイムでした。

0707170001

そして甘いもの好きの私ですから夜食は
限定のお菓子をしっかりいただいちゃいました。


還幸祭まで京都にいられたら最高なのにな〜って思っています。

| | Comments (15) | TrackBack (2)

May 05, 2007

2007年5月の京都~

5月3日の午前中は京都へ向けての荷物作りでした。
デジカメにPCに。。スルット関西カード
大丸友の会カードに高島屋のお買い物カード
ヤサカのタクシーポイントカードとお財布の中は
すっかり京都バージョンに。。
さっ!!準備万端~ついに京都入りです。

夕方京都駅に着いていつものように
伊勢丹11階で中華を楽しんで、
いつものように烏丸三条へ移動して
大垣書店で京都本をチェックして隣のスタバでひと休み。
相変わらずの京都初日の行動でした。
今月もかに道楽に行っちゃうかも知れません。

前回はタラバかに会席でしたが。。

07040005

クリームコロッケに、

0704050001

石焼と豆乳鍋をそれぞれ注文しました。

0704050002

今月こそ違う所!ってかに道楽好きの友達と相談しています。


連休はさすがに凄い混雑なので、暫くのんびりです。
今回の京都も10日間位の京都滞在を予定しています。
どんな5月の京都になるかとっても楽しみです。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

February 06, 2007

ついに京都入りしました。

先週末に食べ歩きが大好きな私とは違って
お取り寄せが大好きな彼女にいただいた
とびっきり美味しいお菓子と共に京都入りしました。

栗きんとんで有名な中津川の「川上屋」のお菓子
「柿の美きんとん」

0702050001

赤く色付いた葉っぱに包まれて

0702050002

甘〜くて可愛い干し柿の中には
大好きな栗きんとんが入っていて感激。
さすがお取り寄せの名人が選んだ逸品です。

今回の京都の目的は「京の冬の旅」
非公開文化財特別公開なのですが
何処から行こうかな?って計画を練るのも楽しい時間です。


所で先日報告した京都検定ですが
ぎりぎり72点で滑り込みセーフ。。
何だか実力が伴わない合格でちょっと恥ずかしいけれど
今年から1級に挑戦出来る資格を貰った事が嬉しい〜。
大好きな京都のこともっともっと知りたい!って思っています。

0702050003


| | Comments (8) | TrackBack (0)

October 24, 2006

2006年10月の京都。。。哲学の道

もう少し大好きな京都にいたい!って思っていたら
あっという間に3週間が過ぎてしまいました。
今週末に地元に帰りますが、時代祭の様子や、
忘れられない感激の円通寺の風景
憧れのお洒落なカフェ〜に
高島屋の「京回廊」のその後の報告等
(16のお店のうち12店に挑戦しちゃいました)
お話したい事がいっぱいなのですが、
もうちょっと京都を楽しみたいと思っています。

実は昨日雨の中「東寺」に行って来たのですが、
もっと京都の歴史を知りたいと思いました。
今年も京都検定頑張ってみようかな。。。
昨年は友達に誘われて受験し、まぐれで
3級に受かる事ができたのですが、今年は2級。。
それも50日しかありませんが、12月10日まで
テキスト持ち歩く日々が続きそうです。

前回の記事「銀閣寺」の続きですが、
以前からず〜と楽しみにしていた、
「豆かん」のお店探しですが、無事見つけました!!


0610220007

「銀閣寺 喜み家」です
思い描いていた通りのお店で感激!


0610210001

勿論大好きな「豆かん」を注文です。
赤えんどうの香りがふわ〜と口の中にひろがって
柔らかくて凄く美味しい〜嬉しい出会いです。

友達はぜんざいも美味しい〜!ってやっぱり感激。
お土産に買ってこなかったのがとっても残念。
来月また行きたいな〜って思っています。

0610220006

哲学の道で「よーじや」に寄り道〜

0610220004

中にあるお店でお馴染みの「あぶらとり紙」を購入。
そしてカフェも素敵な佇まいです。
早速甘いものをいただく事に。。

0610220003

素敵なお庭を眺めながら抹茶と栗羊羹をいただきました。
この日は水曜日。。京都はお休みのお店が多い水曜日。
哲学の道も静かでしたがいつもはいっぱいで大変な
「よーじや」もこの日は私達の為だけのお庭〜。。。
お殿様になった気分で優雅にお茶をいただいちゃいました。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

October 17, 2006

2006年10月の京都。。。京都高島屋リニューアル〜3

再び「まるうめ」です。
今回は珈琲。。

0610150001

お気に入りのお洒落なお砂糖が一緒〜
このお砂糖マリアージュフレール京都店(BAL 1F)
で良く買って帰るのですが(サイズは違うかも。。)
友達は「わ〜使ってしまうのは勿体ない!」って
お持ち帰りされてしまう事がしばしばです。
ザ・リッツ・カールトン大阪でもこのお砂糖が付いてきますが
やっぱり私もお持ち帰りです。。。
でも「まるうめ」では甘い珈琲いただきました。


そして食事は「うなぎ 徳」

0610110001

京都で「ひつまぶし」が食べられるの?って
挑戦してみる事にしました。

「ひつまぶし」が大好きで名古屋に行ったら
あつた蓬莱軒の本店に必ず行かなくては淋しいし
今年は「いば昇」にも挑戦しちゃったほどの
ひつまぶし好きなのですが、
本場名古屋の老舗の味にはかなわないけれど、
京都で食べられるなら良いわよね。。なんて
すご〜く偉そうな会話を楽しみながらいただきました。

高島屋のダイニングガーデン「京回廊」の記事ばかりで、
良く飽きず通っているわね。。って呆れてしまわれそうなので、
次回は銀閣寺での本堂・国宝東求堂の特別公開の
様子をお伝えしたいと思っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

October 15, 2006

2006年10月の京都。。。京都高島屋リニューアル〜2

高島屋7階の「京回廊」では和、洋、中と揃っていますが
「イタリア料理・デザート」のお店も発見。

0610090006

「アポルト カフェ」でティラミスをいただきました。
テレビでお馴染み人気の片岡シェフのプロデュースで、
オリジナルパスタが魅力的だそうですがこの日はデザートのみ。
ふわ〜とした食感で、なめらか。
ケーキの感覚ではなくクリームみたいで美味しかったです。

「ぎをん萬養軒」にいつか行ってみたいのですが。。。
高島屋の「萬養軒」が今回「京回廊」へ移動しました。
(以前は確か4、5階にあったと思います。)
気軽に本格的フレンチが楽しめちゃいます。


0610090007


ディナータイムは5時から。
平日6時頃なら静かな空間でのんびり出来ます。
秋刀魚に鮪が優しいゼリーに囲まれて〜

キノコたっぷりにホワイトソースも美味しかったな。。


0610090008

冷たーいスープが絶品でした。
もう幸せ〜。


0610090009

甘鯛にパリパリの野菜。ソースをからめて。

0610090010


デザートは洋梨にアイスクリーム、チーズケーキ。

フレンチのコースは食べきれないし。。って
敬遠していたのですが、萬養軒は量が程よく
どれも美味しくて良かった〜。

今度絶対に新橋の「ぎをん 萬養軒」に行きたいねって
話題は専らは来月の京都食べ歩き計画でした。


| | Comments (19) | TrackBack (0)

October 12, 2006

2006年10月の京都。。。京都高島屋リニューアル〜1

京都高島屋にお洒落なカフェ&バーが!

0610100001

ダイニングガーデンとして生まれ変わったレストラン街。

「京都まるうめ」は珈琲やケーキにサンドイッチ。
そして夜はお洒落なバーに。

カウンターには葉巻も用意されていて、
素敵なグラスを眺めながらのんびり。。
ノンアルコールカクテルが
とっても美味しくて感激しちゃいました。
ゴールデンキウイのカクテルもお洒落に演出。
明日は何にしようかな。。。


0610100002


京都でお寿司をいただく事はあまりないのですが
すべてのお店を制覇したい私達、まずは
江戸前寿司店「すし田 乾山」でランチです。
写真ちょっとぼけちゃっていますが。。


0610100003

落ち着いた雰囲気の中でいただきました。
茶碗蒸しに小鉢も。

061010004

ランチメニューも色々あります。
私はちょっとだけ。。

来週には地元に帰らなくてはならないので
果たして今回何軒のお店に行けるかしら?

今回の京都はメールやコメントでいただいた
素敵な情報をたよりに食べ歩く毎日で、
更新がなかなか出来ないのですが、
地元に帰ったら皆様に感謝しつつ
順番に紹介して行こうと思っています。

それまではリニューアルした高島屋7階
「京回廊」のお店に挑戦しつつ、出来るだけ
沢山のお店を紹介して行きたいと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

October 06, 2006

2006年10月の京都。。。丹波産松茸。

毎年この時期になると「とり市」の前をうろうろ〜
お目当ては丹波産の松茸です。

0610050001_1

毎日採りたての新鮮な丹波産の松茸が並ぶ「とり市」
今年はどうかしら?って楽しみに覗いてみたら
凄い!今年は安い〜早速手に入れました。

ここ2、3年は高くてなかなか手が出なくて
我慢していたのですが、今年は豊作なのでしょうか、
お手頃のパックが並びます。絶対にお買い得!
丹波産と思うだけでより美味しく感じてしまうのですが
さすが香りの良さは抜群!嬉しい〜。

10月末まで楽しめるとお聞きしたので
「今年こそお土産は松茸よ!待っててね。」って
早速地元の友達に電話しちゃいました。
値段はその日の採れ具合によるのでとっても心配な「時価」
地元へ帰る日はどうぞ沢山採れますように!!

香りが命の松茸、賞味期限は一日。。。
ちょっと贅沢な秋の味覚を楽しんだ後は

0610050002_1

スタバでケーキとラテでのんびり。。

スタバのケーキなみ〜んな大好き!
ふわふわソファーでついつい長居しちゃいました。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

April 14, 2006

ちょっとうれしいお知らせ。。

ブログを書くことも写真を撮るのも楽しいのですが
実は「御所雲月」の写真を提供していただけないかと
嬉しいメールを頂き、今月写真をアップしていただきました。

MSNイベントカレンダー「4月」のとっても綺麗なページに
2枚の写真を載せていただきました。
「写真提供;京都趣味日記」と
クレジットも入れていただき感激です。

MSNのトップからグルメを選んでシーズンカレンダー4月の
旅の達人京都を選んでも良いし、
トップの「おでかけ」からでも見ることが出来ます。
とっても楽しいサイトなので嬉しくて毎日見ちゃいます。

ブログを書き始めてから一年半になりますが
京都趣味日記の本も作ることが出来たし、
写真の本も出来て、今回憧れの
MSN Japanマイクロソフトのポータルサイトに
写真を載せていただいて本当に嬉しいです。

これからもなんとも頼りないブログだけど
頑張って続けて行きたいと思っています。

話は変わってまたまた食いしん坊のお話~
京都大丸デパートの地下に
フォートナム・アンド・メイソンコンセプトショッツプが出来て
美味しそうなパンを買うことが出来ます。

0604121b

大好きなパイも~

0604121c

イチゴのも~

0604121d

お店は綺麗なブルーで落ち着いた雰囲気。

0604121e

カップもブルーがアクセント。

0604121f

野菜たっつぷりのサンドイッチをいただきました。

0604151

京都BAL近くにも野菜にこだわったおしゃれなカフェがあります。
PIRANHA Cafe(京都府京都市中京区河原町通三条下ル)

0604145

大根のサラダは体に良さそう!

0604123

カボチャもつやつや~

06041413p

鮮度抜群の野菜達をじっくり煮込んで

0604147

トマトのカレーも美味しかったです。

のんびり京都SPを書いているので
2月の京都の写真と3月の京都の写真が
ごっちゃになってしまいました。

来週の月曜日から京都に行けそうです!
4月の京都SPは火曜日から書き始めるつもりですが、
それまでアップ出来なかった写真と共に
京都SP頑張って書きたいと思っています。

| | Comments (10) | TrackBack (0)