November 01, 2006

比叡山を借景にして。。

「もうすぐ近くにビルが建ってしまうらしいですよ。
素晴らしい風景を見る事ができなくなるので、
是非行ってらっしゃい!」って教えていただき
「円通寺」(左京区岩倉)に行ってきました。


0611010001


比叡山がくっきり。。
なんて素敵な景色なのでしょう。
借景庭園の代表だそうです。

今まで決して写真は撮れなかったそうなのですが、
この景色を見る事が出来なくなるので、
お庭のみ許される事になりました。


少し下がってご覧下さいとのアナウンス。。

0611010003


柱が額縁になります。暗くて良くわからないですね。。
上手く撮れていなくて残念なのですが、
ちょっとでも伝わればいいなって思います。


0611010002

あまりの素晴らしさに時間を忘れていたら
明るい日差しがお庭に入り込んできました。。


結局10月は4週間も京都に滞在してしまったので、
地元に帰って来てから休む暇なく仕事に追われ
11月は京都に行けないかも。。って淋しくなりながらも
頑張っています。
でも楽しかった10月の京都の写真がいっぱい〜
次回の京都行きまで、出来るだけ沢山紹介したいと思っています。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

October 25, 2006

2006年10月の京都。。良いお天気に誘われて

「今日は25日天神さんだわ。縁日に行かなくちゃ!」
わ〜京都の人みたい!って勝手に感激して出発です。


先ずは京都文化博物館で今日から始まった「京の名工展」へ。
京都の伝統産業の素晴らしさに触れる事が出来て、
素敵な作品も見せていただき、ただただため息。。。


次に向かったのは京都市内最古の建造物で国宝の本堂や
おかめさん伝説で有名な千本釈迦堂(大報恩寺)です。
本当に静かで心が落ち着きます。

そして賑やかな北野天満宮へ〜。

0610250002

天神さんの日のみ境内で販売している「長五郎餅」
デパートではいつも買う事が出来ますが
やっぱりこの日にいただくと美味しさも格別!

0610250003

ふわふわの羽二重餅の中にこし餡。
お抹茶と一緒にいただいちゃいました。

縁日を楽しんだ後次は。。って思っていると
目に入った「粟餅」の文字〜。
以前から一度食べてみたかった澤屋さんの粟餅です。

0610250004

お土産に。。って思ったのですが
店内は思ったより空いていたのでいただく事に!

0610250005

出来立ては最高〜柔らかい粟餅美味しい!

すっかり上機嫌でお庭が大好き!
許されるなら一日中。。。なんて思ってしまう
「等持院」へと移動です。

0610250006

久し振りだったのですがやっぱりいいな。。
またまた抹茶とお菓子で一休み。

0610250007

「芙蓉の月」紅葉の模様が可愛いいお菓子です。

0610250008

近くの龍安寺も本当に久し振り。。
「石庭」の人気は相変わらず凄く観光客でいっぱい!
ゆっくりと時間を過ごす事が出来なかったので
朝早く又は冬の時期にもう一度訪ねてみる事にして。。

0610250009


あっ!湯豆腐。お昼がまだだったことに気付き
「西源院」で湯豆腐をいただく事にしました。
団体のお客様が帰った後で誰もいない大広間。

ちょっと淋しい感じがしますがお庭を眺めながら
のんびり湯豆腐も素敵です。

06102500010


南禅寺でも良く湯豆腐をいただくのですが
お腹が空いていたからでしょうか?(本当に失礼ですね)
こんなに美味しくいただく湯豆腐は久し振り。

06102500011


精進料理もしっかりした味付けで大満足。
ごま豆腐も本当に美味しくて口当たりも滑らか過ぎず
風味も良くて美味しかった〜。おすすめです。
珍しく今日はリアルタイムの行動記録です。


京都を離れたくはないのですが、明後日地元に帰ります。
相変わらず日にちは前後してしまうと思いますが
次回からは楽しかった10月の京都を思い出しつつ
地元から京都記事を書いていこうと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

October 21, 2006

2006年10月の京都。。。銀閣寺

先日秋の特別公開 銀閣寺東求堂へ行ってきました。
足利義政公によって造営された事は有名ですが
義政は十二の建物を八年の歳月を費やして作り上げたのに
この銀閣の完成を見る事が出来なかったと知り驚いたり、
現在では二つしか残っていない国宝である「東求堂」と
「銀閣」について丁寧な解説をしていただき、
その上いつもは目にする事が出来ない角度からの
素晴らしいお庭も見る事が出来てとても有意義な時間を
過ごす事が出来ました。


0610150002

本当に久し振りに目にする銀閣です。

0610150003

やっぱり食べ物の方が気になってしまうようです。
門前にあるお店のお団子の文字に興味津々。
銀閣に比べたら大きさが違うのが明らかですね。。


0610150004

みたらし団子をいただきました。
もっとアップになってる〜。。

0610150008

橋本関雪のアトリエを改造したお店NOANOAは
綺麗なお庭を眺めながら美味しいイタリアンを
思いっきり楽しめます。


0610150006

カリッ〜とした食感が嬉しいピザ。
色々な味がぎゅっと詰まって美味しい〜。

0610150007

トマトが苦手なはずの彼女も
「懐かしい、大好きな味よ〜」って気に入った様子でした。

すっかりリラックスした私達は
この日一番の目的である美味しい豆かんのお店
「銀閣寺 喜み家」探しです。

大好きな赤えんどうがいっぱい入った
豆かんに出会いたい!ってキョロキョロ。。
ついに見つけた感激の豆かんのお話は
次回紹介したいと思っています。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

July 19, 2006

7月の京都SP。。。山鉾巡行

わいわい3人旅の続きを!って思っていたのですが
今日は山鉾巡行の写真にしました。

0607180003

せめて巡行の時だけ雨が止んでくれますように。。って
願っていたのですが、激しい雨になってしまいました。

実は友達がティルトレンズで山鉾巡行をミニチュアに
撮りたい!ということで高い所を探し回り数日前に
阪急デパートの6階のイタリアンの窓際を予約。
しかしコースのみでお昼にしては贅沢だったのですが、
素晴らしい巡行を今までとは違ったアングルから
見ることが出来て感激しました。
でも11時から始まった食事は2時間もかかり
デザートの時は巡行も終わり河原町通は静かになっていました。

0607190002

雨の中赤い傘だったり

0607190001

黄色や白などそれぞれ特徴があってとっても綺麗。。
歴史の重さを感じるとともに今年もこの時期に
京都にいることが出来て本当に幸せでした。
来年もきっと!!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 25, 2006

5月の京都。。納涼床

予定よりちょっと早めの嬉しい京都入りです!
一昨日は雨が上がった京都の街を歩き回り
昨日は鴨川を眺めながらお散歩。


060523002

納涼床の季節がやってきました〜


060523005

早速ランチは鴨川を眺めながら。。
「雪月花」の納涼床を楽しみました。
(木屋町仏光寺下ル東側)

可愛い千鳥の提灯が風に揺れています。

060523003

まずはふわふわお豆腐〜

060523004

蓋を開けるのが楽しみなお弁当〜

060523007

はもの季節になったのですね。。

060523008

煮物にもはもが。。


0600523006

揚げ物に,湯葉饅頭、そして
しっかりした食感のお豆腐に、


060523009

大きな玉子焼も美味しかったです。

フルーツにアイスクリーム、紅茶もいただいて
気持ちのよい風を感じながら、お喋り〜
又京都に来ちゃった〜って幸せな時間でした。


またまた4月の京都記事が中途半端のまま5月の京都記事に
なってしまいましたが、次回は中国料理店を紹介して
4月の京都ラスト記事にしたいと思います。

5月の京都は全部紹介出来るようにしっかりと
メモしなくっちゃ!って思っています。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

February 18, 2006

2月の京都SP。。1 六角堂の白鳥

先ほど地元に帰ってきました。
暫くは良いお天気が続きそう!!
今日から仕事も2月の京都SPも頑張ろう~って思います。
早く暖かくなればいいな。。

0602181ro

2月の京都初日(7日)は六角堂へ行きました。
「聖徳太子沐浴の古跡」の池で優雅に泳ぐ白鳥を見つけたのですが、こんな立て札も見つけちゃいました。

060218ha

こんなに優しそうな姿なのに。。って驚き。

この後スマート珈琲で憧れのランチ!
頑張って撮った写真明日紹介しちゃいます~。
(今回はモブログがとっても頼りになります。)

| | Comments (2) | TrackBack (1)

February 15, 2006

まだまだつぼみ。。

一昨日の北野天満宮の梅はもう少し。。。でも
今日は暖かい一日〜そろそろ咲き始めたかしら?

0602151

寒くてちょっとだけお散歩してきました。

昨日のランチは京都在住の彼女のリクエスト
京都大学吉田キャンパスの『時計台記念館』内の
フレンチレストラン ラ・トゥールに行ってきました。
アールグレイのアイスにシフォンケーキ等嬉しいデザート。
雰囲気も味も値段も大満足でした。
写真はきっと撮れないだろうな〜ってこの日は諦めて
重たいデジカメは持ち歩かなかったので凄く身軽〜
小さくて可愛くてかる〜いデジカメ欲しいな。。

吉田神社でゆっくりって思ったのですが急に雨が降り出したので
四条河原町まで戻って買い物と甘いもの。。
「なんだかお腹空いちゃったわね」ってどうした事か
早い夕食。カレーをいただきその後お団子。。
もう止まらない私達でした。

2月の京都ものんびり〜なんて楽しんでいましたが
昨日から携帯がなりっぱなしで、
急に現実に引き戻されてしまいました。

「3月の京都行きを月末まで我慢していただけるのでしたら
2月はもう少しのんびりしていただいても。。。」って
優しい言葉に甘えていたのですがそろそろ限界のようです。

3月は忙しいとちゃんと覚悟をしています。
「今週中には必ず帰ります!だからもう少し頑張って!」って
お願いしちゃいました。。。
美味しいお土産いっぱい持って帰ります!!

| | Comments (5) | TrackBack (0)

February 01, 2006

『非公開文化財特別公開』

1月の京都で京都市観光協会主催の「京の冬の旅」
(1月14~3月19日)の『非公開文化財特別公開』11ヶ所
すべて行くことが出来てよかったな~って思っています。

きっかけは1月14日(土曜日)のモブログで書いた通り
NHKの大河ドラマ 「功名が辻」」の再放送を見ていて
山内家の菩提寺である、妙心寺の『大通院』に行きたい!って
思ってしまったのです。普段は拝観出来ないとあって
拝観料受付は仮設の建物でした。

いくつかはモブログで簡単に書いたのですが、ちょっと寄り道の
写真と共に再び思い出して見たいと思います。

後で知ったのですが、「京の冬の旅」スタンプラリーというのがあって
妙心寺の大通院、春光院 隣華院の三ヶ所をまわると
“ちょっと一服”できるサービスがあるのです。でも。。。

060207

妙心寺近くの花園会館「花こころ」であんみつを頂いたのですが、
上記3ヶ所のスタンプを集めていたら、「和菓子と抹茶」のサービスが
受けられたのです!押してもらうの忘れちゃいました~。
あ~。。和菓子と抹茶~残念。。。

次は大徳寺へ。

060208

芳春院です。加賀百万石前田利家の正室まつが
創建した前田家の菩提寺。

06010203

説明をしてくださる方がこの塀を撮って下さいね。
特徴のある塀で釣鐘と一緒にね。良いでしょ~。。
ってアドバイスをしていただきました。

金閣、銀閣、飛雲閣と並んで京の四閣と称される
「呑湖閣」は素晴らしく思わず見とれてしまいました。
金閣より銀閣より趣があっていいな~なんて。。

特別拝観では写真撮影はほとんど出来ないので
これからの写真は食べ物ばかりです。


0060128024

松屋藤兵衛さんの“紫野松風”です。
私のお気に入りブログのけんの食欲物欲見聞録
和菓子雑学日記
けんさんに教えていただいたお菓子。
本当は“福耳”(お鍋の端に当たる部分です)が一番!との
事でしたが案の定もうありませんでした。
本当に“福耳”に出会えるのは大変のようでした。
もちっとして、大徳寺納豆の塩味もほどよく、
ちょっと甘くて、素朴な味。美味しかったです~。

次は「相国寺、法堂、方丈」です。
現存する法堂の中で我が国最古のものだそうで
別名「鳴き龍」は手を打つとからからって聞こえます。
何処へ行っても見つめられているようで不思議で
不思議で。。ぐるぐるあちこち移動しちゃいました。

0602010001

近くにケーキ屋さん見つけてひと休み。。

0602010002

パパジョンズカフェ
可愛いお店にチーズケーキがいっぱい!!
セサミのチーズケーキは本当に美味しくて感激。
友達に今度美味しいチーズケーキのお店見つけちゃった!って
興奮して説明したら新京極にもお店があるとの事でした。
そういえば同じ色のお店見たことがある!って気が付きました。
美味しいチーズケーキ!って幸せいっぱいになります。

0060128023

そしてもうひとつの目的のパン屋さん!
またまたいつもお世話になっているブログこもれび
harunoさんに教えていただいたhohoemiというパン屋さん。

私好みのパンがいっぱい!紅茶のスコーンも最高。
京都で一番のお気に入りパン屋さんになってしまいました
でもちょっと遠いのでなかなか行けないかも。。。
harunoさん写真あまり上手に撮れなくてごめんなさい。
懐かしく思い出していただけたらいいな~って思っています。

次回は『非公開文化財特別公開』の後半
「建仁寺 開山堂」 「建仁寺 両足院」
「高台寺」、「圓徳院」「宝鏡寺」「三時知恩寺」と
ちょっと寄り道の甘いお菓子です。

| | Comments (10) | TrackBack (2)

January 24, 2006

2006年1月の京都SP。。11~12日まとめ~2

実はまだ京都にいます。
えっ?まだ京都にいるの?って言われちゃいそう。。。
ここ4〜5日は私の夢である「いつかは京都に!」に向けて
頑張っていたので、思うように外出も出来なかったのですが、
私もしかして京都住まい?なんて嬉しい錯覚もしちゃいました。
でも今週末には地元に帰ります。

0060122001

ブログの更新を暫くお休みしてしまいましたが前回の続き
を書きたいと思います。
1月12日(木曜日)馳走「高月」で昼食をいただいた後
左京区一乗寺にある「詩仙堂」へ行きました。

0060122002

石川丈山が59歳の時に造営した詩仙堂のお庭。
さつきや秋の紅葉の時期にはきっと素晴らしい事でしょう。
歩くのが楽しくなるような高低があって遊び心がいっぱいでした。

0060122003

実は、丈山が考案したと伝わる庭の僧都(ししおどし)が目的でした。
思ったより大きくてびっくり〜。
以前家にもししおどしがあったのですが、もっと小さくて
可愛いものでした。。。

0060122004

隣にある武蔵ゆかりの八大(はちだい)神社で、
宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘した当時の松の古株が
保存されているのを見たり、昔の映画のパネルを楽しんだ後
圓光寺で静かなひとときを過ごしました。
高台にあって見晴らしも良くお庭も素敵。
寒くなかったらもっともっといたかったです。。
暖かくなったらまた行きたいな〜って思っています。

0060122007

そしてず〜と行きたかったお洒落なカフェ「プリンツ」
(京都府京都市左京区田中高原町5)
「何処から飲んだらいいの?」って不思議がるほど
変わったグラスで彼女はカクテル!
写真では普通に見えちゃってます。

0060122006

私はゲレープフルーツジュース。(淋しい。。)
でもアップルパイ(だと思います)をいただいちやったので
大満足!素敵な空間で素敵な本達に囲まれて幸せ〜。
暗くなるまでお喋りしちゃいました。
ここは宿泊も出来るとの事。。いつか泊まってみたいな〜。

0060123001

忘れてはならない甘いお土産。
中谷菓舖の武蔵というお菓子。
一つはこし餡、もう一つはつぶ餡。

0060123002

でっち羊羹はとっても素朴な味。
固くなったら蒸しなおせば美味しくいただけるとか。
「夏は冷してお召し上がり下さい。」と書いてあります。
良いかも!!

0060123003

「竹の皮のままお好みの大きさにお切りいただいて。。」とも
書いてあります。いいな〜いいな〜。
ちょっと一休みしましょう。。って竹の香りと一緒に〜

| | Comments (10) | TrackBack (2)

December 22, 2005

12月の京都SP。。イルミネーション

ついに京都を離れ地元に帰ってきました。
今外は凄い吹雪。辺り一面真っ白です。
今日からは、寒かった12月の京都を思い出しながら、
次の京都は~。。。って夢見る毎日が始まります。

0051222001

綺麗だったな。。。って思い出しています。
ロームのイルミネーション

0051222002

五条通りと左井通りに約48万個の電灯が点灯しています。

0051222004

寒さも忘れて光の中で遊んじゃいました。

0051222005

勿論ローム京都本社の前も凄く綺麗。。
ついつい見とれてしまいます。
「車が来ます!!」って警備の方も大変そう~。

0051222003

拙いブログですが、色々な方から嬉しい情報をいただいて、
素敵な京都に出会うことが出来る幸せを感じています。
まだまだ行ってみたい所が沢山あるのですが、
ゆっくりと訪ねて見たいと思っています。

沢山お休み貰っちゃったので勿論今日は徹夜です。
今ホームベーカリーをセットしました。
(この時間にパン作りはちょっと変ですが。。)
3時間40分後、ちょうど夜が明けた頃に焼きあがります!!
それまで頑張っちゃおう~って思っています。


| | Comments (4) | TrackBack (0)