« October 2009 | Main | December 2009 »

November 30, 2009

2009年11月の京都

京都の紅葉は?ってずっと気になっていたのですが
先週ついに大好きな京都に帰ってきました。

0911270008


北大路橋から賀茂川を眺め、


府立植物園では
見事に紅葉した大きな木に出会ったのに
撮った写真は噴水の写真だけ。。

いつもと変わらない風景ですが
飽きずにずっと眺めていました。


0911270011


実は京都についた日に突然PCが壊れてしまいました。
ぴー、ピー〜電源を入れるとピー〜。

原因不明のままサポートセンターに送り
今日やっと修理が終わり戻ってきました。
(メモリの不具合だったそうです。)

ちょっとご無沙汰してしまいましたが
明日からは京都で見つけた美味しい物を
紹介していきたいな〜って思っています。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

November 18, 2009

ピエールマルコリーニのチョコレート

ピエールさんのアイスの
美味しさに感激して。。。


チョコにも出会いたいと
色々迷いに迷って
マルコリーニセレクションと
パレファンを注文しました。


0911120005


お気に入りの紅茶を用意して
昼下がりのティータイム〜って
気取って一つ。
口に入れた瞬間に
カカオの香りが広がって〜
濃厚で芳醇なチョコがとろけます。。

「今日はあと一つだけ。」なんて
大きな声でひとり言。

必死に自分自身に言い聞かせました。


0911120002


サシェとはフランス語で「小さな袋」という
意味だそうで、少しずつ色々な味がを楽しみたいと
大きな板チョコにドライフルーツ味と
薄くてサクサクのフォンダンに決めて、


0911120008

チョコレートドリンクも一つ。
クーベルチュールフレークは
缶が可愛くて嬉しくなっちゃいました。
後ろに写っているトッローニバッチの
小さな缶も素敵です。


たまたま工事にいらした業者さんに
「お口に合えば良いのですげ。。」とか
「京都からのお土産です〜」ではなく
今回は
「絶対に美味しいですから!」ってお出ししました。

「こんなに美味しいものを頂けるのでしたら
是非また来たいです!」って仰って下さったのですが

また修理をお願いするようになっては困るので
是非とは言えず絶句。。
でも喜んで頂けて嬉しかったです。


美味しいチョコに囲まれた幸せな日々で
ちょっとま〜るくなってしまいましたが
来週には京都入りしたいので
連休も返上してお休みなしで
頑張らなければ!って思っています。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

November 14, 2009

メニューは2つだけのカフェ。

珈琲豆と器のお店

大和屋」さんにの向かいには

  「大和屋 ことの葉」


0911140001


静かなでゆったりとした時間を過ごす事ができるカフェです。

メニューは
本日の珈琲と本日のセットのみ。
とってもシンプル。


0911140002

ガラス戸から差し込む
やわらかな日ざしが。。

0911140008


お茶席に招かれているみたい。
丁寧にいれて下さる珈琲は
ストレートでも美味しくて
器も楽しめます。


0911140005

この日のセットで選べる3つのお菓子は
濃厚かぼちゃプリンに
れんこん餅に
まるごと栗ぜんざいでした。


0911140006

れんこん餅をいただきました。


今日はどんなデザートかしら?って
午後のお茶に出かけるのが楽しみなのですが
寒くなって来て
苦手な冬がもうすぐ。。。

来週早々にスタッドレスタイヤに交換します。
「県で一番早いタイヤ交換じゃない?」なんて
毎年笑われます。

京都では庭の雪囲いの心配もないし
雪道での運転もしなくて良いので
雨の日も、風の日も、雪の日だって
みんな大好き!
早く京都入りしたいな〜って思っています。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

November 13, 2009

カフェ•フィーカ

「気分に合わせてお好きな100色カップを
お選び下さい」って
明るい店内で色々な種類のお茶が楽しめる

カフェ・フィーカ

0911130001


入り口近くには見事にならんだ100色のカップ。
ハーブティーや可愛くラッピングされた紅茶の数々
メニューも豊富でテイクアウトも出来ます。


0911130002


オレンジの椅子だったので
濃い色のオレンジのカップにしました。
(単純ですが。。。)


0911130005


ワッフルは
「ベリーベリーヨーグルト」をチョイス。

地元では駐車場が広くて止めやすいのが
カフェの嬉しい条件の一つです。

ケーキも美味しいし
ネーミングが楽しいハーブティーもあります。

例えば
クレオパトラになりたい時
白雪姫の夢。。。等々
(ちょっと注文するのが恥ずかしいかも)

次回は「ficaのまったりココア」がいいな〜
なんて思っています。

明日は地元でもう一つの
お気に入りカフェを紹介します。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 12, 2009

もちもち〜白いタイヤキ。

白いたい焼きがある事は知ってはいたのですが
京都に行列ができているお店があると聞いてからは
そわそわ〜そわそわ。。
いつか買いに行きたいと思っていたのですが、

幸運にも頂いちゃいました!!

白いタイヤキ


ずっしりと重い赤い箱です。

「こんなに沢山良いのですか?」なんて遠慮しつつ
色々な味が楽しめるかも知れない〜
心の中で「ヤッタ〜!」って叫んでしまいました。

0911050016


思った通り
黒あん
白あん
カスタードクリームに
チョコクリーム
抹茶タイヤキの黒入りあんこ等々〜
可愛いタイヤキがいっぱい泳いでいます。

「電子レンジで30秒。
その後トースターで軽く焼いて下さい」とのメモを
参考にこんがり焼いてみました!

外はカリッとしていて香ばしく
もちもち〜おもちみたいで美味しい!
本当に新食感で色々な味を楽しみました。

栗が入った抹茶タイヤキがお気に入りで
残りの抹茶タイヤキはこっそりキープしちゃいました。

食事の後のお楽しみに、
おやつに、夜食に〜いただきました。
ごちそうさまでした!!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 10, 2009

京•北白川 洋菓子司 一善や

「甘いものがお好きと伺ったので。。」って
ご近所の方がケーキを持って来て下さいました。
(10月下旬のお話ですが)

わざわざ北白川まで買いに行って下さったと知り
恐縮してしまいましたが、
有り難く早速いただきました。

一善や

私の大好きなプリンツの近くで
お洒落で素敵なお店です。


0911050018


奇麗な和風のケーキは
甘さ控えめで抹茶と小豆とクリームが
何とも言えない良いバランスです。


京都住まいもあと数ヶ月で2年になりますが、
ご近所の皆さんから最近色々な珍しいもの
美味しいものを頂く機会がどんどん増えています。


新参者ですが皆さんのお仲間に
入れていただけたのかしら?って
勝手に思い込んでいる
相変わらずの呑気ものです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 09, 2009

秋の味覚がいっぱいのケーキ。

京都では「オ・グルニエ・ドール」のケーキが
お気に入りですが

大丸の地下にある
GIOTTO ジョトォ のケーキは
大きくて、奇麗で、
素敵な器にも惹かれてしまいますが、

この時期はやっぱり秋の味覚〜。


0911050011


フルーツたっぷりのケーキに


0911050012


大好きなマンゴがたっぷりのケーキ。


0911050013


栗がいっぱい並んだエクレア。

買いすぎてしまったのはいつも事で。。

一人2個がノルマだった
「おうちでケーキ」

紅茶はマリアージュのマルコポーロを
ストレートでいただきました。

甘いものを食べているときは
「本当に幸せそうね〜」って良く言われます。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、時間をかけちゃうからかしら?
嬉しくてついついニコニコしてしまうからでしょうか。。

この日もたっぷり美味しさ楽しみました。


| | Comments (2) | TrackBack (1)

November 08, 2009

今頃京都は。。

京都の紅葉はもうちょっと〜って
京都在住の友達から情報がはいりました。

前回の京都入りは10月半ばで
毎日の様に鴨川をお散歩していた時の写真を見ながら
もうこの葉ももう少し色づいたかしら?
紅葉に間に合うように京都入りしたいな〜
なんて考えています。


0910250001


明日から甘いもの攻撃の記事が続くので
今日は優雅にのんびり泳いでいた鯉と

0910250003


いつもの鴨川ですが


0910250004


なにやら鴨川も秋の様子。。。なんて
気持ちの問題で変わらないですね。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 07, 2009

わいわい焼き肉。

以前通っていた六角堂近くの「肉匠イツカ」が
残念ながら閉店してしまったので
2、3年位まえから
焼き肉が食べたくなったら

「焼肉 北山」に行きます。


実はお目当ては石焼ビビンバです。

0911010006

お肉も美味しいのですが、

0911010003


きゅうりのキムチに

0911010004

ニンニクのスライスも定番ですが、
ちょっとだけ。。

いつも約一名の友達が食べ尽くします。

0911010002


葱もちょっとだけ。

ここは良く芸能人がくると噂で
なるほどお店にはドラマのポスターが
あちこちに貼ってあります。

京都では思わぬ所で
撮影現場に出会う事があります。


ほんの数秒の撮影も
何回もリハーサルをしていざ本番|
すぐにチェックをして。。。
本当に大変なのですね。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 06, 2009

下河原でチーズケーキ

大好きな京都下河原には最近新しいお店が
どんどん出来て嬉しい悲鳴です。

閑人でお食事を楽しんだばかりなのに、
わ〜可愛いケーキ屋さんが出来たのねって
ついつい吸い寄せられてしまったお店。

「 C+Shimogawara 」


0910250008


外観の様子とは違って

0910250009


中はなんと和風〜
落ち着いた雰囲気でびっくり。

町家でフレンチ、祇園でシュークリーム
旧銀行の金庫の中でお茶等々
ギャップもまた楽しい京都です。
隅っこに陣取って、

0910250010


チーズケーキをいただいたのですが
しっとりしていてクリーミーで
凄く美味しくて大正解。
急に元気になっちゃって
また歩き出したのですが
この日15000歩も歩けたのは
チーズケーキのおかげかな?って思います。


| | Comments (2) | TrackBack (1)

November 05, 2009

山にも雪が。

昨日は風も強く寒い一日でしたが
奇麗な剣岳や立山を見る事が出来ました。

0911040005


自宅のベランダからはぐる〜と見渡す限り山ですが
さすがに車を走らせると
目の前には建物に邪魔をされない奇麗な雪景色が!

寒いのが苦手な私にとっては
もうすぐ冬が。。って
複雑な思いです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 04, 2009

驚きのケーキセット〜嬉しい!

ちょっと前になりますが
時代祭を楽しんでから
御池木屋町を少し下がった所の二階にあるカフェ。

FARINE D'OR

でお喋りを楽しみました。


お洒落なフレンチのお店ですが
窓際の席から高瀬川を眺めながら
お茶の時間を楽しむのがお気に入りです。


0910250006

この日は沢山歩いたので
ケーキセットを注文しました。


メニューには
レアチーズケーキ〜
シャーベット〜
プリン〜等
どれも美味しそうで選ぶのは迷っちゃう。。

でも迷う必要は全くなかったのです。

0910250007

すべてを盛り合わせて。。。って説明を受けて
本当に全部?って嬉しい驚きです。
うわ〜凄いボリューム。

美味しくて大、大満足!幸せ〜。

デザートがこんなに美味しいので
きっとフレンチも最高に違いない!って
確信した私達。
次回はランチを楽しみたいなって思っています。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

November 03, 2009

高台寺 閑人 3

前回に続いて閑人のお料理。

「高台寺 閑人」とお店の名前が描かれている
奇麗な赤い蓋をとると


0910220011


とり〜りと餡がかかった
薄切りにされた柔らかい大根が
生姜の香りと一緒に
口の中で広がります。


0910220012


お抹茶茶碗の中には、

0910220013

ほんの少しのおこわです。
もっと欲しい!って
彼女も思いは同じに違いないと。。

0910220015


朱塗りの大きなお椀の中は、

0910220016


焼きおにぎりを潰して
おじゃこのお茶漬けの出来上がりです。

0910220017


デザートはきらきら光るオレンジのお菓子に
口当たりのよいフルーティーなゼリー


次は春に来たいわね。。って
チャンスを狙っているのですが
お互いのお誕生日は春ではないし,
合格祝いも時期がずれているし,
実は私達結構勉強好き?で資格試験に挑戦するのが
趣味というか私にとっては道楽です。
(受験料が勿体ないのです。)
彼女は着物検定、ピアノ検定、等々。
私は。。。ちょっと恥ずかしいので次の機会に。)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 01, 2009

高台寺 閑人 2

京料理をゆっくりと堪能出来るお店は?って
聞かれたら一番に思い浮かべるお店


「高台寺 閑人」のお料理の続きです。

0910220006

丁寧に手間ひまをかけた先付け。

季節の香りがいっぱいで「可愛い〜」って
思わず叫んでしまいそう。。


お料理の座りが良いようにお芋で作られた
お座布団も美味しくいただきました。

目にもご馳走の数々。

0910220007


器も奇麗で中身も勿論ですが
先ずは器に感激して、


0910220008


色とりどりの具がいっぱいのお豆腐?に
大きな松茸が嬉しいお吸い物は
絶品です!


0910220009

お造りは人気の一品で
鯛の皮はかりかりで、
ずっと変わらないのは、


0910220010

お刺身をいただいた後に
敷き紙を開けると
昆布〆めが登場することです。

掘りこたつ式のお部屋でお庭を眺める事もできて
お料理を運んで下さるテンポがとても良いのは
細やかな心配りで嬉しいおもてなしです。


まだまだ続くお料理は明日紹介しようと思っています。


地元に戻って一週間にもなるのに
なかなか落ち着かず慌ただしい日々で
京都で撮った写真も思うようにアップ出来ず
仕事モードに完全に切り替える事も出来なくて
このままでは奇麗な紅葉に間に合う時期に
京都入りが出来なくなってしまう〜って
焦っている日々です。


次回の京都入りに向けて今しっかりと
頑張らなければ!って思っています。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

« October 2009 | Main | December 2009 »