比叡山を借景にして。。
「もうすぐ近くにビルが建ってしまうらしいですよ。
素晴らしい風景を見る事ができなくなるので、
是非行ってらっしゃい!」って教えていただき
「円通寺」(左京区岩倉)に行ってきました。
比叡山がくっきり。。
なんて素敵な景色なのでしょう。
借景庭園の代表だそうです。
今まで決して写真は撮れなかったそうなのですが、
この景色を見る事が出来なくなるので、
お庭のみ許される事になりました。
少し下がってご覧下さいとのアナウンス。。
柱が額縁になります。暗くて良くわからないですね。。
上手く撮れていなくて残念なのですが、
ちょっとでも伝わればいいなって思います。
あまりの素晴らしさに時間を忘れていたら
明るい日差しがお庭に入り込んできました。。
結局10月は4週間も京都に滞在してしまったので、
地元に帰って来てから休む暇なく仕事に追われ
11月は京都に行けないかも。。って淋しくなりながらも
頑張っています。
でも楽しかった10月の京都の写真がいっぱい〜
次回の京都行きまで、出来るだけ沢山紹介したいと思っています。
The comments to this entry are closed.
Comments
いつも素敵なお写真をありがとうございます。せっかくの眺めなのに、もうすぐ近くにビルが建ってしまうなんて残念ですね・・・私が今住んでいるマンションも比叡山と御所の緑が見える眺めが気に入って選びましたが、どんどんマンションが新築され、ずいぶん景色も変わってしまいました。私も四季折々の比叡山を見ると「京都だなぁ~」とついつい思うのです。といっても、比叡山は滋賀県でもありますけれど☆
Posted by: 尚子 | October 31, 2006 07:57 PM
もうビルに邪魔された景色しか見られなくなってしまうのですか?残念です。
最近、京都に滞在する日数が長くなってきていますね。
うらやましい限りです。
京都にいらっしゃる時間の方が長いのでは?
Posted by: rina-oha | October 31, 2006 09:48 PM
ちょっとお久しぶりです。いつも楽しく拝見させていただいてます。
昨日、岡崎公園の方を自転車で通過したのですが、紅葉が始まりつつあるなぁという印象をもちました。11月の秋の紅葉シーズンに来られないとなると残念ですね。でもこのシーズンは人が多すぎますが・・。
最近になってようやく高さ規制が厳しくなってきたようですが少し遅かったかもしれませんね。町屋の保存も課題ですよね。新町通りは「くろちく」さんが頑張っているので風景が整ってきたように思います。わかさんは新町周辺のお店には行かれないんですか?最近色々ふえましたよね。
ただ京都は古都でありながら人口が150万近い大都市でもあるので、近代化や経済と伝統の間のバランスの調整がこの町の昔からの課題であったと思います。町にそれなりに活気があるのは大都市のおかげなので、このへんがなかなか難しいですよね(長々と社会ネタですみません・・・)。
Posted by: やつはし | November 01, 2006 03:06 AM
>尚子 様
比叡山と御所を眺めながらの毎日。。何て素敵なのでしょう。
京都ならではの最高の贅沢ですね。
円通寺では遠くもなく近くでもない最高の比叡山を眺められる場所なのですが同じ比叡山は見る事は出来ません。何回も足を運んで下さいとの事でしたが幸運にもくっきりと綺麗な比叡山を見る事が出来て幸せな時間を過ごす事が出来ました。
尚子さんは春夏秋冬様々な比叡山を日々見続けていらっしゃるのですね。本当に羨ましいです!
私もいつか京都住まいを!って考えているのですが自然に囲まれながら緑を楽しめてそして便利な所。。。なんて夢みたいな事考えています。
Posted by: わか | November 02, 2006 05:10 PM
>rina-oha様
確かに最近は京都にいる事が多くてのんびり癖がついちゃって地元に帰っても2〜3日は上手く生活ができず戸惑っています。
先月は珍しく色々な所へ出かけたのですが初めて行った所でも何故か懐かしい。。。って思ったらrina-ohaさんのブログで出会った所でした。本当にいつもrina-ohaさんの行動力には驚いてばかりです。
どうも宵っ張りの朝寝坊なのでいつも外出は午後からなのですが、私もrina-ohaさんを見習って早起きして色々な所に行ってみよう!って思っています。
今年の紅葉時期には京都に行けそうもないのでrina-ohaさんの紅葉報告楽しみにしています。
Posted by: わか | November 02, 2006 05:24 PM
>やつはし様
紅葉綺麗でしょうね。。今月も京都に行きたいです。。。
所で新町通大好きです。お気に入りの「 木乃婦 」も「瓢樹 」もそしてちょっと北へ行ったらカフェ「ルゴール」もあって。。そして、祇園祭は何といっても新町通!!。
四条河原町の角よりも新町御池の角を曲がる凄さは大変な歓声で一番見応えがある場所だと勝手に思っています。町家を改造した素敵なお店も沢山あってお店の名前はわからないのですがわくわくしながらいつも通っています。くろちくさんにも行った事があるかしら?確か紫織庵も新町?なんてちょっとあやふやですが今は新町通と仏光寺通がマイブームです。
もうすぐビルも高さ制限が厳しくなってくるみたいですね。
新しいものを求めつつ昔ながらのものも大切にしながら、常に改革の精神がみなぎっていて活気のある街つくりを考えているからでしょうか、京都に行くたびにほ〜と心が落ち着くと共に力が湧いて来て元気になっちゃいます。
又紅葉の情報教えていただけたら嬉しいです。
来月まで京都行き我慢出来るかしら?。。。
Posted by: わか | November 02, 2006 06:15 PM
わかさん
いい写真ですね!まさに現代のものが何も映っていなくて!心のどこかが数百年前に引き戻されるようです。
ところで、今月には入ってからも京都は良い天気続きです。是非紅葉の始まる京都に早く帰ってきて下さい。
先日、神戸のブログ書いてる子も京都の事を書くライターになりたい、時々住みたいと言ってました。わかさんとは全然違うタイプですがやはり女性にとっては魅力的な町なのですよね!
Posted by: こうじ | November 06, 2006 12:21 AM
>こうじ様
テレビや雑誌で京都の紅葉の情報を目にするたびにいいな〜ってため息。。7〜8年(もっとかしら?)毎月欠かさず京都に通っているのに今月は行けないかも。。って思うだけで淋しくなってしまいちょっと元気がなかったのですが、「早く京都に帰って来て下さい」って嬉しい言葉いただいちゃって、そうだ一日でも早く大好きな京都に帰れるように頑張ろう!って元気が出ました。
神戸も京都とは又違った素敵で魅力ある街ですね。
偶然ですが、先日友達から神戸に行かない?ってお誘いがあったので、もしかしたら来月は神戸の記事が書けるかしら?って思っています。楽しみです。
いつも素敵なお店の情報をいただいているこうじさんに気に入って頂けるといいな〜って京料理バイキングの記事を書こうと思いつきました。ちょっとブログをお休みしちゃったのですが、今日から又京都記事頑張って書こうと思っています。
Posted by: わか | November 07, 2006 10:53 AM