京都高島屋リニューアル~5
私にとって京都で親子丼といえば「祗園下河原ひさご」と
烏丸御池近くの「とり安」が思い出されるのですが、
(とり安の「から揚げ丼」は驚きの美味しさでした。
近いうちに紹介したいと思います)
まだまだ食べてみたい親子丼が沢山~
京都高島屋の八起庵でも美味しい親子丼がいただけます。
「ご飯少なめに。。」ってお願いしちゃったので、
ボリュームなく写ってしまいましたが、
ふわふわとろける卵がたっぷり~。
カウンター席もあって気軽に立ち寄れます。
そしてファミリーレストランロイヤルキッチンでは
和、洋、中とメニューが揃っていて
色々なものをいっぺんに食べたい時は便利です。
私は甘いものでひと休み~。
ちょとカロリーを気にしてコーヒーぜりーにしました。。
(気休めです~)
そしてお気に入りの「まるうめ」では
グレープフルーツジュース。
いつもありがとうございます。。って
恥ずかしい~覚えられちゃったみたいです。
高島屋に通いつつしっかりケーキ屋さん探しもしました。
PATISSERIE msh
パティスリー サロン・ド・テ エム ・ エス ・ アッシュ
麩が入ったふわ~ふわ~のやさしいケーキです。
店内は明るく気持ちのよい空間で
のんびりお茶の時間を楽しめます。
通り過ぎてしまいそうな入り口ですが
可愛い赤い看板を目印に。。。
(中京区押し小路通麩屋町西入る)
Comments
わかさん
さすが色々行ってますね!
「祗園下河原ひさご」なら前に書いた生麩屋の「菊水」の目と鼻の先ですね。
ところで、京都の街中も少しづつ色づいてきましたので
早く帰ってきてくださいよ!
Posted by: こうじ | November 15, 2006 05:35 PM
八起庵の姉妹店「京のつくね家」でも、この親子丼は食べれますよ。この上に載った卵の黄身は箸を指しても崩れないことで有名ですね。
Posted by: けん | November 15, 2006 06:53 PM
>こうじ様
早く京都に帰りたいです〜!!
あともう少し頑張って、12月は思いっきり京都でのんびりして京都の人になっちゃおう〜って密かに狙っています。
以前は「ひさご」の前を通るたびに凄い行列でしたが、新しくなってから行列もなくなってしまい、大好きな下河原に来たんだな〜って思わせてくれる見慣れた光景がなくなってしまいちょっと淋しい気がします。待たずに入れて嬉しいのに我がままです。
下河原といえばあたたかい麩まんじゅうですね。
次回の京都では絶対に「菊水」に行ってみたいと思っています。
頑張って予約して出来立てを手に入れたいと思っています
帰りに出来立ての下河原阿月の三笠もいただけたら最高です。
Posted by: わか | November 16, 2006 11:20 AM
>けん様
八起庵の卵は厳選されていると聞いていたのですが、そんなに凄いとは知りませんでした。八起庵のサイトのメニューに「たまごかけご飯」があったので、驚いてしまったのですが、さすが卵には自信があるのですね。凄い弾力なのかしら?
今度絶対に食べてみたい!って思います。
きっと美味しいだろうな〜目の前にちらつきます。。
高島屋でもいただけるのかしら?高島屋の方が便利なのですが、丸太町のお店にも行ってみたいなって思っています。
冬ですから「鶏の水たき」もいいな〜なんて。。。
寒いのはとっても苦手なのですが,お鍋料理が美味しい季節なので嬉しいです。
Posted by: わか | November 16, 2006 11:39 AM
お、ぼくも、この親子丼食べました!
別にこれを狙って行ったわけじゃないんですけど、
ふと注文したものが、おいしくてよかったです。
ロイヤルキッチンを次は、行ってみます。
まさにファミレスって感じですよね♪
Posted by: にしくん^^ | November 19, 2006 01:06 PM
>にしくん^^ 様
親子丼美味しかったですね。実は今度「たまごかけご飯」を狙っています。きっと美味しいだろうな〜っていまからわくわくです。
ロイヤルキッチンは色々なメニューがあり過ぎて迷ってしまい先ずは甘いもので。。。って次回の楽しみにしました。
京回廊はその名の通りぐる〜と一回りしてさっきのお店に!って思ってもいつも迷ってしまうのですが、なぜかロイヤルキッチンだけは遠くからでも見つけられます。唯一明るくてデパートらしい開放的な感じですね。
今頃は家族連れでいっぱいの店内でしょうね。。
Posted by: わか | November 20, 2006 11:13 AM