« October 2006 | Main | December 2006 »

November 30, 2006

ついに京都入りしました。

一日でも早く京都に来たくて、準備に追われ
更新がなかなか出来なかったのですが、
昨日やっと大好きな京都の空気を吸う事が出来ました。
11月の京都〜ぎりぎり間に合いました。幸せ〜。。。

恒例の京都駅の巨大ツリーに見とれながら
お決まりの伊勢丹で中華をいただき、
烏丸御池近くの新風館のイルミネーションを確かめました。
(一年中綺麗なライトアップですがこの時期は特別!
とっても綺麗でした。今夜デジカメ持参で又行ってきます!)

実は今回も先月に撮った写真をアップ出来ずに
京都入りしてしまいました。
えっ〜!今頃?って驚かれちゃうかも知れませんが
せっかくの記録なので綺麗な紅葉の報告の前に
紹介したいと思っています。

祇園祭りは阪急の7階のイタリアンから
ミニチュア写真に挑戦したのですが
時代祭はホテルオークラの17階
「鉄板焼き ときわ」からの挑戦になりました。

0611260001

予約はいっぱいだったのですが、いざ行ってみると
一番眺めの良い席に案内してくださいました。
でも写真は諦めて美味しい食事を堪能しちゃいました。

0611260002

やっぱり近い方がいいな〜。

0611260003

そして南禅寺の「奥丹」でついに湯豆腐〜。
肝心の湯豆腐の写真が。。。
閉店ぎりぎりに飛びこんでしまい申し訳なくて
大急ぎであつあつお豆腐と格闘しました。
今度はゆっくりと味わいたいと思っています。
胡麻豆腐は特別な美味しさでした。

0611260004

田楽もたっぷり。

0611260005

落ち着いた店内でお庭を眺めながら。。

0611260006

昨日もちょっと立ち寄った新風館ですが、
3階の「TAWAWA 」が、"京野菜ダイニング"として
リニューアルしました。

0611260007

サラダもヘルシーで美味しくて
メニューも豊富でこれからが楽しみです。

今日も「TAWAWA」覗いてみようと思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 24, 2006

温かいタルトタタンは最高~!

京都の紅葉情報を毎日チェックしながら
早く京都にいきたいな~って思っていたのですが
ついに来週には京都入り出来そうです!!

所で今日からは皆さんから教えて頂いた情報を頼りに
10月の京都で出会った素敵なお店を
思いつくままにどんどん紹介して行きたいと思っています。


円通寺で、素晴らしい景色に感動した帰りは、
松ヶ崎にある紅茶専門店でハンドメイドのケーキと
美味しい紅茶いただきました。

北山紅茶館
京都市左京区松ヶ崎雲路町6-12

0611220001

自然の恵みいっぱいの店内で
大好きなケーキと一緒。。幸せな時間です。

念願だった
La Voiture(ラ・ヴァチュール)にも行ってきました。
京都市左京区聖護院円頓美町47-5

0611220002

わ~メニューが可愛い。。

0611220003

お目当ては、このタルトタタン。

0611220004

温かい「タルトタタン」美味しかったな。。
次回の京都でも又行きたい!って思っているのですが
一つだけ問題が。。。
すぐ近くにスフレ専門店の「六盛茶庭」もあって
とても素通りは出来ません。
スフレと、タルトタタン。。
今日はどちらにしようかな。。って幸せの迷いです。


そしてパン好きには嬉しいお店「ベーカリー カフェレストラン」

「京都・烏丸仏光寺 ロビンソン烏」丸です。

以前 「京都・四条 ネクスト ロビンソン」では
「自家製焼きたてパンはお替わり自由です。おいくつでもどうぞ」
って嬉しいランチをいただいたのですが、
仏光寺烏丸近くにもあったのですね。

町屋の雰囲気そのままにお洒落なカフェが
目の前に!

0611220005

この日はランチタイムには間に合わなかったのですが
お野菜たっぷりサンドをいただきました。

0611220006

デザートはティラミス。
場所もとっても便利なので12月の京都では
ちょっとお茶でも。。って通っちゃいそうです。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

November 20, 2006

京都高島屋リニューアル~7

ついに高島屋リニューアル記事ラストです。

中国料理  「香港私菜リパルスベイ淺水灣 」では
大好きな「おこげ」を見つけてしまいました。

以前錦市場近くのお店でおこげを頂いてから
その美味しさにが忘れられずにいたメニューです。
(今はラーメン店になってしまいました。。)

ジュッ!!て汁が勢いよくはねるから気をつけないとね。
なんて準備万端だったのですが。。。

0611180001

京野菜ときのこがたっつぷり入ったヘルシーで
ジュ!!が控えめで上品なおこげでした。

とんかつ  「恵亭 」 では

色々な種類が食べたい~!って
とんかつにエビフライ、メンチカツまでいただいちゃいました。

0611180002

比較的空いているお店なのでどうしてかな?って
不思議だったのですが、順番を待っているときに
すでに注文をとり、席に着いたらすぐに注文の品が!
すごくスピーディーなのです。
でもこの時期はさすがに長い行列が出来ていることでしょう。

サクサクでジューシー!とっても美味しかったです。
漬物もたっぷり~。
隣の方がキャベツのおかわりをお願いしているのを
まねて私達もお願いしたらなんと山盛りのキャベツ!
お腹いっぱいキャベツいただきました。

そして高島屋の地下で見つけた
ちっちゃいチッチャイケーキ。

0611180003

この写真ではわかりませんが、

0611180004

後ろにあるシュークリームが普通の大きさ。
可愛くていくつでも。。。

0611180005

実は先日友達と巨大エビフライランチをいただいちゃいました。

京都ではほとんど外食なのでせめて地元では!って
大好きな?お料理を頑張っています。
甘いものも控えてシンプルな食生活を心がけたら
以前窮屈だったジーンズが!!
これで12月の京都では思いっきり食べられちゃうな~って
嬉しくなってついつい注文したのがこの
「巨大エビフライのランチ」です。。。


| | Comments (17) | TrackBack (0)

November 17, 2006

がんこ高瀬川二条苑

高瀬川等の開削を行った「角倉了以」の別邸が、
その後山県有朋の別邸「第二無鄰庵」になって。。
今では素敵なお庭を眺めながらお食事が出来ると知ってから
ず~と気になっていたお店にやっと行くことが出来ました。
「がんこ高瀬川二条苑」です。

0611050007_1

木屋町通も二条あたりはとっても静かで素敵なスポットです。
(京都市中京区木屋町通二条下ル)

0611050001

手入れの行き届いたお庭が広がります。

0611050002

なかなか写真をアップすることが出来ず
メニューは変わってしまったかも知れませんが
綺麗に盛り付けられたお料理は
目にもご馳走~。

0611050003

「このにがりを入れて5~6回かき混ぜて下さい。」と
教えて頂いたとおりかき混ぜたつもりだったのですが、
何だか上手くいかなくて困っていたら、

「かき混ぜすぎです。」って言われてしまいました!
私達全員沈黙。。シーン。。。
お喋りに夢中でぐるぐる回しちゃったみたいです。
ぼろぼろ、ぐずぐずのお豆腐になってしまいました。

0611050005_1

中身は?でも綺麗なグラスでした。

0611050004_1

この日の一番のお気に入りは松茸ご飯。

0611050006_1

デザートは確か杏仁豆腐。

本当にのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 16, 2006

京都高島屋リニューアル~6

今日はてんぷら「つな八」です。

カウンターとテーブル席どちらになさいますか?って聞かれて
まずはテーブル席でゆっくりと「つな八丼」をいただきました。

0611160001

旬の素材がたっぷりで、さくさくふんわりで美味しかった~

0611160002

小鉢に香の物も一緒です。

0611160003

店内は落ち着いた雰囲気。
隣では次から次とお料理が。。。ちら~っと眺めつつ
カウンターで揚げたてをいただくのも良いわよね~なんて
もう次回の相談です。

そして「本家 尾張屋」です。
お気に入りで本店には何度も足を運んでいるお店です。


0611160004

名物「宝来そば」が有名ですが、
冬は「なべ焼うどん」が絶対におすすめです。
この日はさら~とにしんそば。
このにしんは良くお土産に買って帰ります。


まだまだ続く高島屋の記事ですがこうして振り返ってみると
本当に呆れてしまいます。
早く10月の京都で出会った美味しいケーキも紹介したいので、
頑張って毎日ちょっとだけでも更新したいと思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 14, 2006

京都高島屋リニューアル~5

私にとって京都で親子丼といえば「祗園下河原ひさご」と
烏丸御池近くの「とり安」が思い出されるのですが、
(とり安の「から揚げ丼」は驚きの美味しさでした。
近いうちに紹介したいと思います)
まだまだ食べてみたい親子丼が沢山~

京都高島屋の八起庵でも美味しい親子丼がいただけます。

0611140001

「ご飯少なめに。。」ってお願いしちゃったので、
ボリュームなく写ってしまいましたが、
ふわふわとろける卵がたっぷり~。

0611140002

カウンター席もあって気軽に立ち寄れます。

そしてファミリーレストランロイヤルキッチンでは
和、洋、中とメニューが揃っていて
色々なものをいっぺんに食べたい時は便利です。

私は甘いものでひと休み~。

0611140003

ちょとカロリーを気にしてコーヒーぜりーにしました。。
(気休めです~)

0611140004

そしてお気に入りの「まるうめ」では
グレープフルーツジュース。
いつもありがとうございます。。って
恥ずかしい~覚えられちゃったみたいです。

0611140005

高島屋に通いつつしっかりケーキ屋さん探しもしました。
PATISSERIE msh
パティスリー サロン・ド・テ エム ・ エス ・ アッシュ
麩が入ったふわ~ふわ~のやさしいケーキです。

0611140006

店内は明るく気持ちのよい空間で
のんびりお茶の時間を楽しめます。

0611140007

通り過ぎてしまいそうな入り口ですが
可愛い赤い看板を目印に。。。
(中京区押し小路通麩屋町西入る)


| | Comments (6) | TrackBack (0)

November 13, 2006

京都高島屋リニューアル~4

今年の紅葉はどうかしら?
綺麗だろうな~なんて思いつつ地元からの京都記事です。

10月の京都では、
「今日は何処へ行く?」との友達の問いかけに
「新しくなった高島屋のレストラン街京回廊!!」と
毎日のように言い続けてしまった私。
結局10月にほとんどのお店に行っちゃいました。
「いくらでも付き合うけど笑われちゃうから内緒よ!」って
言われてしまい「はい!」って良い返事はしたのですが。。。

高島屋リニューアル1~3の記事で5つのお店をすでに
紹介しちゃったので残りのお店もこっそり
今日から3日連続で紹介しちゃうことにしました。
呆れないで付き合っていただけたら嬉しいです。

まずは中華料理、スウィーツの「糖朝」です。

0611120001

凄い演出です~。
スウィーツも魅力的ですが食事のメニューも豊富で
本格的中華料理も楽しめそうです。
すご~く迷ってやっぱりマンゴーがたっぷりのデザート。
テイクアウトも出来てこれから楽しみなお店です。

そしてこの日のお目当ては。

0611120002

京都ですき焼きといえば。。
三嶋亭のすき焼き!

0611120003

本店ではとても手が届かないのですが
高島屋ではお手軽なランチメニューが用意されています。

「美味しい~!幸せ~!」

0611120004

すき焼きがやっぱり一番ですが、網焼き?など
いろいろ挑戦してみるのも楽しいです。
お弁当等色々なメニューのテイクアウトもあります。

今月は凄い行列が出来ているんだろうな〜
明日もお薦めのお店です。


| | Comments (10) | TrackBack (0)

November 08, 2006

京料理バイキング

秋の京都。。紅葉綺麗だろうな〜
早く京都に行きたい!って思いつつ今日は
とっておきの京料理バイキングを紹介しちゃいます。


京料理のバイキング「田ごと 名月庵」です。
京都市中京区柳馬場通四条上ル瀬戸屋町474

06110700001

旬の味覚をお好きなだけ。。って嬉しくなってしまいます。
でも月に2日だけ、それもお昼の時間のみで、予約が必要。。
なかなか機会がないのですが、10月は久し振りに
行ってきました。

06110700002

嬉しいオーダーバイキングなのですが、まずは
小鉢などがつぎつぎと。。
そしてお造りも。

06110700003

揚げ物は海老にアボガド、長茄子。
もうひとつ如何ですか?
お蕎麦に入れていただいても美味しいですよ〜って

(昆布がはいったおぼろ蕎麦撮り忘れちゃいました)


06110700004

鰆柚庵焼ももうひとつ。。

06110700005


炊き合わせは風呂吹大根、小芋、絹さや。


06110700006

そして、お目当ての松茸の土瓶蒸し。
いくつ頂いたかは秘密です。。

06110700007

ご飯も松茸ご飯でした。

水物はお一人お一つ。。との事ですが
もう大満足でした。


落ち着いた雰囲気の中で頂く京料理
場所も便利なのでとってもお気に入りです。
12月はどんな献立なのかしら?って
今から楽しみです。

暫くブログお休みしちゃったのですが
(珍しく頑張り過ぎてダウンしてました)
ちょこっと元気になったので、又次回から
ご無沙汰しちゃった高島屋リニューアルの記事の
続きを書いて行こうと思っています。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

November 01, 2006

比叡山を借景にして。。

「もうすぐ近くにビルが建ってしまうらしいですよ。
素晴らしい風景を見る事ができなくなるので、
是非行ってらっしゃい!」って教えていただき
「円通寺」(左京区岩倉)に行ってきました。


0611010001


比叡山がくっきり。。
なんて素敵な景色なのでしょう。
借景庭園の代表だそうです。

今まで決して写真は撮れなかったそうなのですが、
この景色を見る事が出来なくなるので、
お庭のみ許される事になりました。


少し下がってご覧下さいとのアナウンス。。

0611010003


柱が額縁になります。暗くて良くわからないですね。。
上手く撮れていなくて残念なのですが、
ちょっとでも伝わればいいなって思います。


0611010002

あまりの素晴らしさに時間を忘れていたら
明るい日差しがお庭に入り込んできました。。


結局10月は4週間も京都に滞在してしまったので、
地元に帰って来てから休む暇なく仕事に追われ
11月は京都に行けないかも。。って淋しくなりながらも
頑張っています。
でも楽しかった10月の京都の写真がいっぱい〜
次回の京都行きまで、出来るだけ沢山紹介したいと思っています。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

« October 2006 | Main | December 2006 »