« September 2006 | Main | November 2006 »

October 25, 2006

2006年10月の京都。。良いお天気に誘われて

「今日は25日天神さんだわ。縁日に行かなくちゃ!」
わ〜京都の人みたい!って勝手に感激して出発です。


先ずは京都文化博物館で今日から始まった「京の名工展」へ。
京都の伝統産業の素晴らしさに触れる事が出来て、
素敵な作品も見せていただき、ただただため息。。。


次に向かったのは京都市内最古の建造物で国宝の本堂や
おかめさん伝説で有名な千本釈迦堂(大報恩寺)です。
本当に静かで心が落ち着きます。

そして賑やかな北野天満宮へ〜。

0610250002

天神さんの日のみ境内で販売している「長五郎餅」
デパートではいつも買う事が出来ますが
やっぱりこの日にいただくと美味しさも格別!

0610250003

ふわふわの羽二重餅の中にこし餡。
お抹茶と一緒にいただいちゃいました。

縁日を楽しんだ後次は。。って思っていると
目に入った「粟餅」の文字〜。
以前から一度食べてみたかった澤屋さんの粟餅です。

0610250004

お土産に。。って思ったのですが
店内は思ったより空いていたのでいただく事に!

0610250005

出来立ては最高〜柔らかい粟餅美味しい!

すっかり上機嫌でお庭が大好き!
許されるなら一日中。。。なんて思ってしまう
「等持院」へと移動です。

0610250006

久し振りだったのですがやっぱりいいな。。
またまた抹茶とお菓子で一休み。

0610250007

「芙蓉の月」紅葉の模様が可愛いいお菓子です。

0610250008

近くの龍安寺も本当に久し振り。。
「石庭」の人気は相変わらず凄く観光客でいっぱい!
ゆっくりと時間を過ごす事が出来なかったので
朝早く又は冬の時期にもう一度訪ねてみる事にして。。

0610250009


あっ!湯豆腐。お昼がまだだったことに気付き
「西源院」で湯豆腐をいただく事にしました。
団体のお客様が帰った後で誰もいない大広間。

ちょっと淋しい感じがしますがお庭を眺めながら
のんびり湯豆腐も素敵です。

06102500010


南禅寺でも良く湯豆腐をいただくのですが
お腹が空いていたからでしょうか?(本当に失礼ですね)
こんなに美味しくいただく湯豆腐は久し振り。

06102500011


精進料理もしっかりした味付けで大満足。
ごま豆腐も本当に美味しくて口当たりも滑らか過ぎず
風味も良くて美味しかった〜。おすすめです。
珍しく今日はリアルタイムの行動記録です。


京都を離れたくはないのですが、明後日地元に帰ります。
相変わらず日にちは前後してしまうと思いますが
次回からは楽しかった10月の京都を思い出しつつ
地元から京都記事を書いていこうと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

October 24, 2006

2006年10月の京都。。。哲学の道

もう少し大好きな京都にいたい!って思っていたら
あっという間に3週間が過ぎてしまいました。
今週末に地元に帰りますが、時代祭の様子や、
忘れられない感激の円通寺の風景
憧れのお洒落なカフェ〜に
高島屋の「京回廊」のその後の報告等
(16のお店のうち12店に挑戦しちゃいました)
お話したい事がいっぱいなのですが、
もうちょっと京都を楽しみたいと思っています。

実は昨日雨の中「東寺」に行って来たのですが、
もっと京都の歴史を知りたいと思いました。
今年も京都検定頑張ってみようかな。。。
昨年は友達に誘われて受験し、まぐれで
3級に受かる事ができたのですが、今年は2級。。
それも50日しかありませんが、12月10日まで
テキスト持ち歩く日々が続きそうです。

前回の記事「銀閣寺」の続きですが、
以前からず〜と楽しみにしていた、
「豆かん」のお店探しですが、無事見つけました!!


0610220007

「銀閣寺 喜み家」です
思い描いていた通りのお店で感激!


0610210001

勿論大好きな「豆かん」を注文です。
赤えんどうの香りがふわ〜と口の中にひろがって
柔らかくて凄く美味しい〜嬉しい出会いです。

友達はぜんざいも美味しい〜!ってやっぱり感激。
お土産に買ってこなかったのがとっても残念。
来月また行きたいな〜って思っています。

0610220006

哲学の道で「よーじや」に寄り道〜

0610220004

中にあるお店でお馴染みの「あぶらとり紙」を購入。
そしてカフェも素敵な佇まいです。
早速甘いものをいただく事に。。

0610220003

素敵なお庭を眺めながら抹茶と栗羊羹をいただきました。
この日は水曜日。。京都はお休みのお店が多い水曜日。
哲学の道も静かでしたがいつもはいっぱいで大変な
「よーじや」もこの日は私達の為だけのお庭〜。。。
お殿様になった気分で優雅にお茶をいただいちゃいました。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

October 21, 2006

2006年10月の京都。。。銀閣寺

先日秋の特別公開 銀閣寺東求堂へ行ってきました。
足利義政公によって造営された事は有名ですが
義政は十二の建物を八年の歳月を費やして作り上げたのに
この銀閣の完成を見る事が出来なかったと知り驚いたり、
現在では二つしか残っていない国宝である「東求堂」と
「銀閣」について丁寧な解説をしていただき、
その上いつもは目にする事が出来ない角度からの
素晴らしいお庭も見る事が出来てとても有意義な時間を
過ごす事が出来ました。


0610150002

本当に久し振りに目にする銀閣です。

0610150003

やっぱり食べ物の方が気になってしまうようです。
門前にあるお店のお団子の文字に興味津々。
銀閣に比べたら大きさが違うのが明らかですね。。


0610150004

みたらし団子をいただきました。
もっとアップになってる〜。。

0610150008

橋本関雪のアトリエを改造したお店NOANOAは
綺麗なお庭を眺めながら美味しいイタリアンを
思いっきり楽しめます。


0610150006

カリッ〜とした食感が嬉しいピザ。
色々な味がぎゅっと詰まって美味しい〜。

0610150007

トマトが苦手なはずの彼女も
「懐かしい、大好きな味よ〜」って気に入った様子でした。

すっかりリラックスした私達は
この日一番の目的である美味しい豆かんのお店
「銀閣寺 喜み家」探しです。

大好きな赤えんどうがいっぱい入った
豆かんに出会いたい!ってキョロキョロ。。
ついに見つけた感激の豆かんのお話は
次回紹介したいと思っています。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

October 17, 2006

2006年10月の京都。。。京都高島屋リニューアル〜3

再び「まるうめ」です。
今回は珈琲。。

0610150001

お気に入りのお洒落なお砂糖が一緒〜
このお砂糖マリアージュフレール京都店(BAL 1F)
で良く買って帰るのですが(サイズは違うかも。。)
友達は「わ〜使ってしまうのは勿体ない!」って
お持ち帰りされてしまう事がしばしばです。
ザ・リッツ・カールトン大阪でもこのお砂糖が付いてきますが
やっぱり私もお持ち帰りです。。。
でも「まるうめ」では甘い珈琲いただきました。


そして食事は「うなぎ 徳」

0610110001

京都で「ひつまぶし」が食べられるの?って
挑戦してみる事にしました。

「ひつまぶし」が大好きで名古屋に行ったら
あつた蓬莱軒の本店に必ず行かなくては淋しいし
今年は「いば昇」にも挑戦しちゃったほどの
ひつまぶし好きなのですが、
本場名古屋の老舗の味にはかなわないけれど、
京都で食べられるなら良いわよね。。なんて
すご〜く偉そうな会話を楽しみながらいただきました。

高島屋のダイニングガーデン「京回廊」の記事ばかりで、
良く飽きず通っているわね。。って呆れてしまわれそうなので、
次回は銀閣寺での本堂・国宝東求堂の特別公開の
様子をお伝えしたいと思っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

October 15, 2006

2006年10月の京都。。。京都高島屋リニューアル〜2

高島屋7階の「京回廊」では和、洋、中と揃っていますが
「イタリア料理・デザート」のお店も発見。

0610090006

「アポルト カフェ」でティラミスをいただきました。
テレビでお馴染み人気の片岡シェフのプロデュースで、
オリジナルパスタが魅力的だそうですがこの日はデザートのみ。
ふわ〜とした食感で、なめらか。
ケーキの感覚ではなくクリームみたいで美味しかったです。

「ぎをん萬養軒」にいつか行ってみたいのですが。。。
高島屋の「萬養軒」が今回「京回廊」へ移動しました。
(以前は確か4、5階にあったと思います。)
気軽に本格的フレンチが楽しめちゃいます。


0610090007


ディナータイムは5時から。
平日6時頃なら静かな空間でのんびり出来ます。
秋刀魚に鮪が優しいゼリーに囲まれて〜

キノコたっぷりにホワイトソースも美味しかったな。。


0610090008

冷たーいスープが絶品でした。
もう幸せ〜。


0610090009

甘鯛にパリパリの野菜。ソースをからめて。

0610090010


デザートは洋梨にアイスクリーム、チーズケーキ。

フレンチのコースは食べきれないし。。って
敬遠していたのですが、萬養軒は量が程よく
どれも美味しくて良かった〜。

今度絶対に新橋の「ぎをん 萬養軒」に行きたいねって
話題は専らは来月の京都食べ歩き計画でした。


| | Comments (19) | TrackBack (0)

October 12, 2006

2006年10月の京都。。。京都高島屋リニューアル〜1

京都高島屋にお洒落なカフェ&バーが!

0610100001

ダイニングガーデンとして生まれ変わったレストラン街。

「京都まるうめ」は珈琲やケーキにサンドイッチ。
そして夜はお洒落なバーに。

カウンターには葉巻も用意されていて、
素敵なグラスを眺めながらのんびり。。
ノンアルコールカクテルが
とっても美味しくて感激しちゃいました。
ゴールデンキウイのカクテルもお洒落に演出。
明日は何にしようかな。。。


0610100002


京都でお寿司をいただく事はあまりないのですが
すべてのお店を制覇したい私達、まずは
江戸前寿司店「すし田 乾山」でランチです。
写真ちょっとぼけちゃっていますが。。


0610100003

落ち着いた雰囲気の中でいただきました。
茶碗蒸しに小鉢も。

061010004

ランチメニューも色々あります。
私はちょっとだけ。。

来週には地元に帰らなくてはならないので
果たして今回何軒のお店に行けるかしら?

今回の京都はメールやコメントでいただいた
素敵な情報をたよりに食べ歩く毎日で、
更新がなかなか出来ないのですが、
地元に帰ったら皆様に感謝しつつ
順番に紹介して行こうと思っています。

それまではリニューアルした高島屋7階
「京回廊」のお店に挑戦しつつ、出来るだけ
沢山のお店を紹介して行きたいと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

October 08, 2006

2006年10月の京都。。。御池中学校でイタリアン!?

京都御池中学校・複合施設が完成して
一階にはイタリアンレストランに進々堂などが出来て
とってもお洒落な御池通になりました。

0610060001


本当にここが中学校?って驚くほど素敵な空間。
早速イタリアンレストラン
「リストランテ ストラーダ」でランチです。
(京都市中京区御池柳馬場北東角)

0610060002

やっぱりピンボケ。。
せっかく撮った何枚かの写真。
雰囲気だけでも伝わればって思います。


0610060004

気さくなシェフが食材の説明や
シェフの子供の頃の思い出までも話して下さいました。

目の前で作っていただいたチーズたっぷりのパスタや
彼女のパスタも美味しそう〜って感激したら
取り分けのお皿を用意して下さいました。
パスタの写真は撮れなかったのですが、
気軽に素敵なイタリアンを思う存分楽しめました。
柔らかい鶏に京野菜。


0610060005

彼女は鯛をチョイス。


0610060003

デザートはフルーツのシロップ漬け。
あま〜くてちょっとすっぱくて。大好きなデザートです。
美味しかった〜!!

0610070001

昨日南座の隣の祇園饅頭で見つけた「月見だんご」
京のお月見だんごはお月さまを里芋のかたちにみたて
あんを雲に〜やっぱり京都は素敵!

今日までですよ(10月7日)っていわれて
ラッキー!!つぶあんとこしあん両方買っちゃいました。


Chirashi_s

そして、今月の南座は「どてらい男」
先月の南座とは又違った客席の雰囲気。
正司照枝の存在感も凄くて
脇を走り抜けた西郷輝彦もパワー溢れていました。
和気あいあいの中楽しい舞台でした。

お弁当は勿論フォルテの「東山」
知っている限りで一番美味しい幕の内弁当!
もしかしたら南座のお目当てはお弁当かも?!

| | Comments (12) | TrackBack (0)

October 06, 2006

2006年10月の京都。。。丹波産松茸。

毎年この時期になると「とり市」の前をうろうろ〜
お目当ては丹波産の松茸です。

0610050001_1

毎日採りたての新鮮な丹波産の松茸が並ぶ「とり市」
今年はどうかしら?って楽しみに覗いてみたら
凄い!今年は安い〜早速手に入れました。

ここ2、3年は高くてなかなか手が出なくて
我慢していたのですが、今年は豊作なのでしょうか、
お手頃のパックが並びます。絶対にお買い得!
丹波産と思うだけでより美味しく感じてしまうのですが
さすが香りの良さは抜群!嬉しい〜。

10月末まで楽しめるとお聞きしたので
「今年こそお土産は松茸よ!待っててね。」って
早速地元の友達に電話しちゃいました。
値段はその日の採れ具合によるのでとっても心配な「時価」
地元へ帰る日はどうぞ沢山採れますように!!

香りが命の松茸、賞味期限は一日。。。
ちょっと贅沢な秋の味覚を楽しんだ後は

0610050002_1

スタバでケーキとラテでのんびり。。

スタバのケーキなみ〜んな大好き!
ふわふわソファーでついつい長居しちゃいました。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

October 05, 2006

2006年10月の京都。。。ホテルでバイキング〜

今月は地元の友達と二人で10月1日に京都入りしました。
京都に着いたら大雨!

大好きな京都〜いつもは寒くても暑くても
そして凄い雨でも全く気にはならないのですが、
今回は友達に素敵な京都を満喫してもらいたいので
ちょっと残念なお天気でした。

0610050001

ホテルは貴方の一番お気に入りのホテルにしてね!って
リクエストされてしまいました。

今までずっと、お部屋は広々〜スタッフは最高!
今や空気清浄機は当たり前になっているけど
加湿器があるのはブライトンくらいよ〜って
ずっと言い続けて来てしまったので
他のホテルに泊まるわけには行きませんでした。。。
(今一番気になっているハイアットリージェンシーに
泊まりたかったな。。。)


0610050002

テラスレストランからは、チーズケーキを作ったので
召し上がって下さい〜って2個入の可愛い箱を
それぞれお土産にいただいちゃいました。

そしてロビーラウンジでケーキを買ったら、
お部屋にフォークにナイフ,お皿をお届けしますねって
ルームサービスのほうから、届けていただきました。
本当に心使いが嬉しいホテルです。
いただいたチーズケーキもふわふわ〜あっという間に
2ついただいちゃいました。(食べ過ぎ!!)


0610050003

夕食は「食の菜典ディナー」をいただきました。

オードヴル・サラダ&デザート・ケーキは好きなだけ!!
大好きなチョコレートフォンデュだって〜

メインはブロックビーフ。

0610050004

私は、オマール海老。。
ケーキがいっぱい〜
わ〜チョコレート、フルーツにムースも美味しい!!って
またまたデザート攻撃しちゃいました。

日曜日とあってロビーでは結婚式の撮影が賑やか〜

10月2日(月曜日)は朝から凄い警備。
外国人のSPが入り口を固めていました。
車寄せには凄い車が。。
「ものものしくて申し訳ありません。。」と申し訳なさそうに
タクシーの用意をして下さったのですが、
一体どなたが泊まっていらしたのかしら?。。

10月3日(火曜日)にチェックアウトして、
京都駅でお土産を沢山抱えた彼女を見送ってからは
呑気にのんびりと大好きな京都を楽しんでいます。

カメラを持ち歩かずに過ごした3日間でしたが
今日から又頑張って美味しいもの撮っちゃおう!って
張り切っています!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« September 2006 | Main | November 2006 »