« August 2006 | Main | October 2006 »

September 30, 2006

鯨の竜田揚げ。。

地元の全日空ホテル「雲海」で、
ミニ会席をいただきました。

0609300015

お庭を眺めながらすっかりリラックス。
この日のメニューはちょっと変わったものばかり。

0609300011


北陸ですからお造りは勿論地物。
お魚に詳しい彼女も初耳のお魚~
さすが新鮮そのものでした。

0609300012


レンコンのお団子はもちもちとした大好きな食感で、
えびしんじょもすごく柔らかくふんわり~最高でした。

0609300013

驚いたのはこの鯨の竜田揚げ。
「鯨?」「そう鯨みたい。。」って暫くお見合い。
鶏とも違う食感で、弾力があって不思議な感じがしました。

0609300014


〆秋刀魚?も私にとっては初めて。。
お酢の具合が程よく上品に仕上がっていました。
炊き込みご飯も栗の羊羹のデザートも美味しかったです。

所で10月の京都は中旬かしら?って思っていたのですが、
嬉しい予定変更で、明日京都入りします。

9月の京都記事がまだ書き終わっていませんが、
明日から10月。
素敵な秋の京都をたくさん見つけたいなって思っています。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

September 29, 2006

2006年9月の京都。。。浪漫和カフェ PERON

京都の台所、錦市場で大正浪漫あふれるカフェを
見つけました。

0609010003

赤い絨毯の階段を上がっていくと。。
そこには着物に真っ白なエプロン姿のスタッフが。。
レトロな世界が広がります。


0609270001


思わず懐かしいラムネを注文してしまいました。

0609270002

錦市場で不思議な世界に迷い込んで
素朴な甘味を楽しむのも素敵です。

浪漫和カフェ PERON
京都府京都市中京区錦小路通高倉東入ル


そして今回の京都で出会ったもう一つの驚きは。。
昭和天皇が大変楽しみにされていたという献上品のお茶漬鰻です。

0609270003

京阪三条駅近くの「かね庄」です。
(京都市東山区縄手通三条下る)   

0609270004

色々な所で見かけるお茶漬鰻とは違って大きいまま。
早速いただいたのですが、やわらかくて驚きの美味しさ。
お茶漬も勿論ですがそのままでも最高でした。

もっと早くこの美味しさに出会いたかったな~なんて。。
本当に癖になりそうな美味しさです。


鰻といえば「かぼちゃのたね」も忘れられません。
京都市東山区祇園町北側267 祇園了郭(りょうかく)ビル


歌舞伎の役者さんに人気のお店で鰻も勿論
エビフライもかぼちゃのコロッケも絶品です。

今回お店での写真はなぜかみんなぴんぼけ。。
早く食べたい~って気持ちが強かったからかしら?

0609270008_1

お土産に持ち帰ったお茶漬鰻です。
お店には楽屋弁当というメニューもありました。
一つでも良いのかしら?次回お願いしてみようかな。。。

でもお店でいただいた鰻丼が最高!
本当に美味しくて感激しちゃいます!!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

September 26, 2006

2006年9月の京都。。。お洒落にイタリアン~

前回の9月の京都ではお気に入りの京料理のお店を紹介したので、
今回はお洒落なイタリアンカフェを紹介しちゃいます。
場所は同じく四条烏丸近くの池坊短期大学内B1F
Sala Suite Caffe Rucola です。

階段を下りたら重厚な扉が。。。
思い切って中に入るとそこには
お洒落で落ち着いた空間が広がります。

気軽に友達とのランチを優雅な気分で。。
清々しい水の音を感じながらテラスでの語らいも~
ゆったりとした時間の流れを楽しみながらのディナーも
そして仕事の打ち合わせにもぴったり~
パーティーだって素敵です。

メニューーも嬉しいパスタにリゾットそしてピッツァ~。。。

0609200004

美味しい~!


0609200002

二人で3個。「どうぞ。どうぞ。。。」って言いながら
結局3個目は半分このライスコロッケです。

0609200003

パスタは彼女のお気に入り~

0609200006

デザートはティラミスに、

0609200005

いつものちょっと待って攻撃で写真を撮らせてもらったのですが、
彼女のデザートは。。。??
お喋りの私達が、幸せ~の瞬間で少しだけ静かになります。

0609200001

ランチとデイナーの間にちょっとお休みの時間がありますが、
LOが22:30なので、のんびり出来ちゃいます。


京都から帰って一週間が過ぎやっと落ち着きを取り戻し
書道教室に通い院展に出品するかなの作品も出来上がり
ジムでのトレーニングも真面目に頑張って、先日の日曜日は
「ウエストサイドストーリー」の舞台に行ってきました。

映画の印象があまりにも強かったからでしょうか
ラストがあまりにもあっけなくて、
感動の仲直りのシーンは何処に行ってしまったの?って
思ってしまったのですが、東京、大阪、名古屋、横須賀、
長野に続いてラストが地元での公演で、それも2日間!
ほぼ満席状態で凄い盛り上がり。もう感動でした。

京都を思い起こさせるお気に入りの喫茶店で
(マスターが京都出身だそうで納得です)
来月の中旬には京都入りしちゃおう!って
スケジュールとにらめっこしています。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

September 21, 2006

ついに2冊目が出来上がりました!

昨年「京都趣味日記」の本を作ったのですが、又一年が過ぎ
今年も懲りずにココログ出版に注文してしまいました。


0609210001


昨年は257ぺージでしたが
今年は273ページもあってびっくり!
最近更新がなかなか出来ない状態が続いていたので
どうなるか心配だったのですが。。


0609210002

昨年はトップ画像しか載せることが出来なかった写真を
今回は5枚まで大丈夫だったのでその分ページ数が
増えたのかも知れません。

わ~2冊になっちゃった!って久し振りに
パラパラとページをめくってちょっと読んでみたら
急に恥ずかしくなってしまいました。
どうしよう~記事を消したい!なんて思っちゃいましたが
大切なコメントまで消えちゃったら大変!
記事を書くよりコメントにお返事するのが楽しくて
ついつい長くなってしまいます。
私のようなブログをいつも辛抱強く優しい気持ちで
読んでいただける幸せ感じています。

来年の今頃は3冊目を注文出来たらいいな~なんて。。
これからはもっときちんとした情報を伝えることが出来るように
頑張らなくては!って思っています。


0609210003

地元では甘いものはなるべく我慢して
(京都で思いっきり食べられるようにシンプル?な
生活を心がけています~!)カップが可愛い
お気に入りの喫茶店で紅茶をいただく毎日です。

所で前回の記事で不明だったほうじ茶ソフトの
お店の名前がわかりました。
錦市場の「あづま屋」さんでした。
お店の前に「ほうじ茶ソフトクリーム」の文字が見えます。
香ばしくて本当に美味しいソフトクリームです。

| | Comments (16) | TrackBack (0)

September 19, 2006

2006年9月の京都。。。京都劇場

地元に帰ってきました。
今回の京都も素敵な出会いや、新しいお店の発見など
楽しい毎日を過ごすことが出来てあっという間の3週間でした。

今日から又来月の京都行きを夢見つつ
楽しかった9月の京都を思い出して書いていこうと思っています。


相変わらず日にちは前後してしまいますが

0609180001


京都劇場で上演されている三島由紀夫戯曲に劇団四季が
初めて挑んだという「鹿鳴館」の初日の舞台に行ってきました。
素晴らしいせりふ回しに驚き、綺麗な日本語に引き込まれ
身動き出来ないほどの緊張感を感じた素敵な舞台でした。


0609180002


眺めの良いカフェといえば「Ace cafe」
木屋町三条のエンパイアビル10階にあって
鴨川を見ながら、東山の眺めを堪能出来ます。
ちょうど真下の納涼床で撮影中。
眺めより着物姿の女優さんが気になっちゃいました。
「サスペンスよきっと!」なんて。。。

地元へ帰る日が近づくとデパートの地下でお土産探しです。
賞味期限の短いお菓子は地元に帰ってすぐに配るのは大変ですが、
一週間ほど先の日にちを指定してそれぞれのお店にお願いすると
一つのお店に指定した日に出来たてのお菓子が集められ
一緒に送っていただけて凄く便利です。


0609050002

お土産をお願いした後はのんびりと、
お馴染み大丸地下の「IORI」でランチです。
同じフロアーなので便利。おまけにお気に入りの
祇園 浜作プロデュースのランチがいただけます。


0609050007

そしてまたまたソフトクリームの登場です。
錦市場にもお気に入りの美味しいほうじ茶ソフトがあります。
(お店の名前忘れてしまいました。カネタカフェのすぐ近くです。)

同じようなソフトの写真がたまってしまったので、
新しくソフト、パフェ、甘いもののカテゴリーを作ろうと思っています。

片手にソフトクリーム、片手にデジカメ~
ついついワンパターンのソフトの写真です。


| | Comments (7) | TrackBack (0)

September 15, 2006

2006年9月の京都。。。京料理 木乃婦

四条烏丸に近くて、鱧が美味しくて
お部屋でのんびり出来てお昼のミニ会席があって。。

そんなリクエストに応えてくれるお店は?って聞かれたら
京料理 木乃婦を紹介しちゃいます。
今年も鱧の季節に間に合いました。

0609140001


綺麗に盛りつけられた八寸に


0609140002


お造りにはもちろん鱧も。。


0609140003


揚げ物にも鱧が!もうさくさく〜


0609140004


お魚を綺麗に食べる事が出来なくていつも恥ずかしいのですが、
さすがお魚好きの友達はすっきり〜骨のみ残っていました。


0609140005


この味に出会いたくて。


0609140006


待ってました!とろ〜りあんが美味しくて、

0609140007


水物はなんと6種類。
アイスにわらび餅、くずのお菓子に、カシスのジェラート。
わらび餅はお店によって形も固さも色々なのですが、
ここのお店ではしっかりもちもち!
以前感激の御所雲月のわらび餅と良くにていて再び感激!!

昨年は黄金に輝くお釜で鯛ご飯をいただけて幸せだったのですが、
今年は驚きのデザートに大満足でした。

気が早いけど来年の9月が楽しみです!

| | Comments (58) | TrackBack (0)

September 12, 2006

9月の京都。。中国料理 桃李

ブログを始めて丸2年が過ぎ、9月の京都。。の記事も
今年で3回目になってしまい、そろそろカテゴリーの
整理をしなければって思っています。
確かあのお店行った事が。。って思っても
私自身記事を探すのが大変になって来てしまいました。

地元に帰ったら更新も出来ない状態になると思うので
今のうちに新しい項目を付け加えて見やすくしたいと
思っています。

大好きな京都で美味しいお店や素敵な隠家を沢山見つけて
このままずっとブログを書き続けて行けたらいいな。。


0609110002

今日はホテルオークラ地下1Fの桃李での
お気に入りの中国料理の紹介です。
何処へ?って迷ったらここへ行きます。

伊勢海老のマヨネーズソース はぷりぷりの海老に
甘いソースがからまって最高。

0609110003

イカの湯引き特製ソースは柔らかくて〜


0609110004

酢豚の味も試さなくっちゃ!なんて偉そうに。。


0609110005


鮮魚の炒めXO醤風味はお魚好きの方に。


0609110006

芝海老と銀杏の炒めは銀杏が苦手の友達が
何故か注文。銀杏は私が引き受けるはめに!

0609110001

五目炒飯に春巻きは定番ですが
あつあつのスープがたっぷりの小龍包も
とっても美味しかったです。


もう京都入りして2週間が経ってしまいました。
相変わらずの食べ歩きとお土産探しと、
行きつけのお店でのんびりお茶を楽しむ毎日ですが
そろそろ仕事が気になってきました。
地元からの呼び出しがあるまで一日でも長く
京都の空気を吸っていたいな。。って思っています。


| | Comments (12) | TrackBack (0)

September 10, 2006

9月の京都。。花見小路そして南座

花見小路をぶら〜と歩いていたら。。。
あっ舞妓さん!って思った瞬間に
凄いスピードで通り過ぎてしまいました。
軽快なフットワーク〜本当にいつも感心しちゃいます。

0609090002

「ぎおん 徳屋」の赤い提灯の脇には
九月授業日割表があって、科目や教授名等が書かれています。
きっとお稽古が終わった後は甘いものでほっと一息かしら?

0609090003

お店の中にはそれぞれのテーブルに焼きあみがありました。
ぜんざいを注文したら、可愛いお餅が目の前に!
早速焼いていただきました。
美味しい~!

0609090004

なぜかミルクセーキも。。
昔懐かしい素朴な味です。


そして南座へ移動です。
今月は山村美紗のミステリーが南座へ。。との事
京都 都大路謎の花くらべです。
キャストはパンフレットで見ていただく通り
豪華で賑やかで楽しい舞台でした。

0609090001

幕間での食事は吉兆にしました。
歌舞伎のときはちょっと贅沢なお弁当のみで、
休憩30分ではゆっくり出来なくて勿体ないので、
いつもフォルテのお弁当『東山』がお気に入りですが、
今回は普段のメニューが選べました。

0609090005

花吉兆ではご飯がちょっと柔らかくて
私にとってはおかゆなのですが、
近くの席から、「ご飯が柔らかくて良いわね」の声が。。
確かにやわらかくても美味しいと納得です。
うなぎもとっても上品〜

0609090006

舞台ですが、テレビでお馴染みのサスペンス。
若林豪の狩矢警部はテレビの雰囲気そのもの。
池端慎之介はあでやか、山村紅葉は相変わらず
存在感があってさすが凄い人気です。

お話の方は。。舞台でサスペンスなので、
色々工夫がされていて楽しめたのですが、
食事の後はお腹もいっぱい、ふっ〜と気が付くと
事件は無事解決していました。。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

September 06, 2006

9月の京都。。。六盛そして六盛茶庭

今回は驚きのスフレの紹介です。

その前に。。

0609030009


細見美術館の近くにある「六盛」です。
ジェイアール京都伊勢丹で総菜は買った事があるのですが
お店に行くのは始めて。
老舗ならではの静かな佇まい。
近くには美術館。
心地よい秋風を感じながら気持ちも和らぎます。

0609030006

手軽に京料理をいただける「手おけ弁当」。
四季折々の味がぎっしり。
舞茸のご飯に赤出し。


0609030007

生湯葉のお造りはとろける感触がたまりません。

お庭を眺めながらのお喋りの話題は決まって、
「いつかは京都に住みたい!」です。

0609030008

そしていよいよ京都で初めてのスフレ専門店へ。

「六盛」の直営店「六盛茶庭」で本場フランスの味
焼きたてスフレがいただけます。

雑誌では良く見かけていたのですが、嬉しいコメントに加え
「美味しいですよ〜おススメです」の素敵な情報をいただくと
もう我慢が出来ません。早速行ってきました。

あつあつの焼きたてのスフレ。その美味しさは格別。
ふわふわ〜。見た目も驚きです。
何人かの友達に写真を見せたのですが、
これは一体何?どんな味?美味しかった?って
大変な騒ぎになってしまいました。

まず食べ方の説明のメモを読んで。。
待つ事10分。もっとかしら?
冷めたら固くなります。すぐにお召し上がり下さいとの
言葉に慎重にソースをかけていただきました。
友達誘って又行ってみよう〜って思っています。
きっと感激しちゃう事間違いなしです!

| | Comments (13) | TrackBack (0)

September 04, 2006

9月の京都。。。再び北山へ。

9月2日(土曜日)は静かで自然がいっぱいあって、
その上お洒落な街北山へ行ってきました。
目的はいろいろ。。


先ずは進々堂でランチです。

0609020002

7月の京都で隣のテーブルに運ばれた夏野菜のサラダが
とっても美味しそうだったので、又行ってみたのですが、
いくら探してもメニューに見当たらなくて。。

仕方なくシーザーサラダにしたのですが、
シャキシャキ野菜にカリカリのパンが美味しくて
大満足〜景色も良くて。。やっぱり北山大好き。

もう一つの目的は「天引」のあんみつ。
普通のあんみつではありません。


06090300011

その名も「海のクリームあんみつ」
私のお気に入りブログのけんさんに教えて頂いたのですが、
けんさんの記事でその凄さが伝わってきて早速挑戦です。
おっしゃるように今まで出会った事のない風味です。


0609020001

寒天もきな粉も蜜も白玉も黒糖アイスも絶品です。

ガイドブックではなかなか見つけられないお店
観光ルートからはちょっと離れていますが、
陶芸教室も兼ねているので、今日はのんびり〜の一日は
世界に一つの陶器作りに挑戦して
「海のクリームあんみつ」を楽しんで、
帰りには近くの植物園でお花に囲まれるのも素敵です。

販売していた器が気に入って3個買っちゃいました。
(どれでも3個で1050円と驚きの価格です)
軽くてレンジもオーブンにも使えて便利です。
お料理頑張っていつか手に入れた陶器を
紹介出来たらいいな〜って思っています。

| | Comments (7) | TrackBack (1)

September 02, 2006

9月の京都。。。抹茶蜜のあんみつ

大丸京都店の和カフェ『IORI 』に行ってきました。

0609010001

九月 長月。。って一言添えられていて、
お店の優しい心使いが感じられます。
大好きな季節の始まりです。


0609010004

最近はちょっと寒天好きになってしまい
この日も白玉クリームあんみつです。
黒蜜又は抹茶蜜を選べるのですが、
いいな〜京都!って幸せ気分で
抹茶蜜をいただきました。

そしてもう一つ。。

0609010002


高島屋の地下で見つけた秋。
9月1日発売開始の叶匠寿庵の『くりきんとん』

これから色々なお店のくりきんとんが楽しめる季節。
食欲の秋(私は食欲の春夏秋冬ですが。。。)

大好きな京都で心うきうき
素敵な秋の気配を感じています。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

« August 2006 | Main | October 2006 »