やっと師範になりました。。
書くことが好きで楷書、行書、草書、仮名、そして
硬筆を習っているのですが、その中でも付けペンで書く
硬筆書写が、何とか師範になりました。
(師範も桂、妙、精とあるのですが。。)
昇級するたびにお伝えしてきたので今回も写真撮っちゃいました。
書道はまだまだ先。。。暫くは昇級試験の記事は
書くことがないと思うので思い切って今回もアップです。
金曜日が教室の日だったのですが、えっ?まだいたの?
京都に行っちゃったのかと思った~って皆さんに言われ、
先生までも驚いた様子。。。
「8月はずっといるって言ってたわよね。
でも9月はずっと京都よね~」って大先輩が
私の代わりに説明してくださいました。
そうなのです!!こんなに長い間地元で頑張ったのは
久し振り~もう4週間以上も京都に行っていないのです。
月末に京都入りしますが、9月は帰宅命令が出ない限り
一日でも長く京都!って思っています。
所で以前お約束をしていたランチ色々ですが
かなり時間が経ってしまったので、少しだけ紹介して
7月の京都SP。。ラストにしようと思っています。
イノダコーヒは色々な支店がありそれぞれ特徴がありますが
7月は四条支店B1で
カレーピラフをいただきました。
B2が全席禁煙なのですが、さすが祇園祭の月満席でした。
チキンスープだったかしら?
(相変わらず不安です。。)
イノダコーヒにはみつ豆にサンドイッチにと
お気に入りのメニューがいっぱいで毎日でも大丈夫。
大丸京都店の3階にあるぺーパームーンカフェ
ではお洒落なランチメニューが揃っています。
友達はハンバーグをチョイス。
お料理教室も開催しているだけあって
細かい心使いがあふれる美味しいランチです。
デザートはハーフサイズのシフォンケーキに
紅茶もいただけます。
お店の入り口には漬物もお土産に。。
京都らしさがあふれる和風のメニューも楽しめます。
次回は京都から記事が書けると思うと嬉しいです。
お店の名前忘れないように又モブログ頑張ろうかな。。
The comments to this entry are closed.
Comments
わかさん
硬筆書写師範だなんて尊敬します。
ぼくは母親に「みみずの這うような文字」と叱られたくらい
字が下手です。それからかれこれ数十年の現在も変わらず。 ちなみに絵の才能も無し。
ところで、そろそろ京都入りですか?
ぼくも、前に登場した尚子(南座観劇)も大丸界隈は、行動範囲なのですれ違うかもですね!でもランチはコンビにが主流かな!
Posted by: こうじ | August 27, 2006 07:10 PM
師範昇格おめでとうございます。
イノダコーヒは料理もおいしそうですね。日帰り京都だとなかなか料理までは手が出ないのですが、今度是非泊まりで京都にいきたいものです。行けない間はわかさんのブログで楽しませていただきます(^^)
Posted by: すずりん | August 28, 2006 02:06 PM
硬筆書写師範合格おめでとうございます。
素晴らしいですね。
初めて訪問させて頂きました。
今後も、宜しくお願いいたします。
Posted by: ryuji_s1 | August 28, 2006 06:03 PM
>こうじ様
わ〜尊敬なんてどうしよう。。。素晴らしい先生に恵まれて幸せ!って楽しく勉強させていただいています。でも絵の下手さは大変なもので、特に動物は何を描いても一緒で情けなくなってしまいます。
ついに今日の夕方から大好きな京都です。毎日大丸京都店辺りをうきうきしながらうろうろ。。特に京都ではコンビニにお世話になる事もしばしばなのでこうじさんと一緒にレジに並んじゃうかも知れませんね。所で尚子さんも今年の顔見世を楽しみにされていらっしゃることと思いますが、チケット手に入るかしら?って今からドキドキです。また尚子さんと観劇のお話が出来たらいいな〜って思っています。どうぞよろしくお伝え下さい。
Posted by: わか | August 29, 2006 07:26 AM
>すずりん様
ありがとうございます。
まだまだ思うように書けず恥ずかしいのですが、でもなんだかとっても嬉しいです。
イノダコーヒは飲み物も食事もメニューがいっぱいで、特に三条店では大きなま〜るいカウンターで絞りたてのオレンジジュースをいただくのも楽しいです。
私のブログですずりんさんに京都気分を味わっていただけるなんて。。わ〜もっともっと頑張ります。
美味しいお肉のお店も探さなくちゃ〜ワインも楽しめるお店を見つける事が出来たらいいな〜すぐに報告しますね。
でも飲めない私には無理かな。。。
Posted by: わか | August 29, 2006 07:50 AM
>ryuji_s1様
はじめまして。コメントありがとうございます。
師範なんて実力もないのに恥ずかしいのですが報告しちゃいました。「おめでとう」っていっていただけるなんて!幸せです。
休みがちであまり熱心な生徒ではないのですが素敵な大先輩に囲まれて何とか頑張っています。
気ままで勝手なお喋りのブログですが、また遊びにいらして下さい。こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by: わか | August 29, 2006 08:03 AM
わかさん、京都1ヶ月いらっしゃるのですね!私も大丸の近所ですので、イノダのB1でぼ~っと休憩しております☆よかったらお茶しましょう♪観劇のはなしはもちろん、書道のおはなしも伺いたいです!月末からカリグラフィーを習うのです。お時間ありましたらメールいただければと思います。顔見世は絶対いきたいです~。やっと勘三郎の襲名になるのですものね。
Posted by: 尚子 | August 29, 2006 02:50 PM
わかさん
こんばんは。
師範昇格おめでとうございました。
私のように字が汚い人間にとって、字がきれいな人は雲の上の人です。(^^;;
まぁ、パソコンなので文章書けるようなものです。(笑い)
Posted by: あさぴー | August 29, 2006 09:50 PM
>尚子様
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
また尚子さんとお話が出来るなんてとっても嬉しいです。
こうじさんに宜しくお伝えください。
所で先ほど尚子さんのブログにお邪魔しました。こんなに素敵なブログをお持ちだとは今まで知らず失礼しました。あまりの素晴らしさに、私の書道なんてとてもとても。。って本当に恥ずかしくなってしまいました。もっと頑張らなくてはいけないな。。って強く思っています。
これからはブログにお邪魔出来るのでとっても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
今年の顔見世は本当に楽しみですね。
私も絶対に行きたい!って思っています。
Posted by: わか | August 30, 2006 09:05 AM
>あさぴー様
ありがとうございます。とっても嬉しいです。
そんなそんな。。雲の上なんてとんでもない地上をのろのろ走りまわっているだけで恥ずかしいです。
(走るのは誰より遅い自信があります)
所でいつも金沢へ遊びに行く時はあさぴーさんのブログを参考にさせていただいているのですが、私の方こそあさぴーさんが雲の上の存在でお礼のコメントを。。って思ってもちょっと緊張してしまいなかなかコメントを書く事が出来ないでいます。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by: わか | August 30, 2006 09:23 AM
はじめまして。
私は京都市内の大学に通う者です。
実はいま書道を習いたくて、
いい先生がいらっしゃらないか探しているんです。
しかし今年の4月に進学とともに引越してきて、
まわりに知人がいないためにまだまだ進展しない状況です。
もしよろしければ連絡いただけませんか。
あつかましいお願いで申し訳ございません。
Posted by: nono | September 06, 2006 01:44 PM
>nono 様
はじめまして。コメントありがとうございます。
京都記事が多いのですが、実は京都住まいではなく、書道も地元で習っているので(北陸です)京都の書道教室は詳しくなくてお役に立てなくて本当にごめんなさい。私は地元で通うのに便利な所にしたのですが、ラッキーな事に素晴らしい尊敬できる先生に恵まれて幸せに思っています。先輩のおっしゃるには書道展等に通い素敵だな。。って思った字の先生に師事する事が大切だとお聞きしました。京都はきっと教室の数もかなりあると思います。私も興味がありますので、いろいろ調べてみます。良い情報が入りましたら、すぐにお知らせしたいと思っています。
京都で思いっきり素敵な学生生活を楽しんで下さい!
素敵な先生に出会えると良いですね。
Posted by: わか | September 07, 2006 03:30 AM