« April 2006 | Main | June 2006 »

May 31, 2006

5月の京都SP。。。ついに川端道喜の粽!!

5月の京都もあっという間の10日間でした。
明日ついに大好きな京都を離れなければなりません。
今回の京都ははちょっと遊び過ぎ、食べ過ぎてしまいました。

実は昨日大丸デパートで嬉しい出会いがありました。
いつも売り切れで淋しい思いをしていた「松屋常盤」の松風!
そしてなんと川端道喜の粽も見つけしまいました。
大丸デパートに一日に一袋か入荷しない
「水仙粽」と「羊羹粽」ですが、幸運な事に
「水仙粽」(5本入り)がありました。
もう奇跡に近い出会いです。

松風と粽とそしてやきもちも手に入れてもううきうき。
早起きして大正解でした!!

060530001

一日に一袋のみ入荷の「水仙粽」の袋。

060530002

わ〜ふわふわ。。やわらかい〜

060530003

葛の何ともいえない風味。
こんな繊細な粽はいただいた事がありません。

実は、初釜用茶道菓子の「御菱葩(おんひしはなびら)」が
いただけたら。。って思うのですが。。。
いつか京都住まいが叶ったらお正月には是非!って思っています。

またまた地元に帰ってからの京都SPになってしまいますが
忘れないうちに紹介したい項目を書いておきたいと思います。

北陸の味を堪能した夜は、
お洒落な和食ダイニングバー「ReBIRtH」で。

日曜日の夜はディボディバでイタリアンのフルコース
(しばらく動けなくなっちゃうほどいただいちゃいました)
その後は三条の雪月花(今度はお気に入りのバーです)

ラーメンが食べたい!って急に思いついて
真っ黒の熱々スープでお馴染みの「五行」へ。。

甘いものは四条河原町の「季の音」

お持ち帰りは、車が可愛い時代を感じる「ロバのパン」
和久傳「鱧ぬれおかき」松屋常盤の「松風」
書いているうちにあまりの食いしん坊に
恥ずかしくなってしまいました。
写真と共に上手く紹介出来たらいいな。。って思っています。
地元に帰ったら仕事頑張って来月また大好きな京都に
帰ってきたいと思っています。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

May 27, 2006

5月の京都SP。。京都で北陸の味が!

「美味しいお魚が食べたい~!」が口癖の友達がいます。
私の地元は北陸なのでいつも
「朝とれ、きときとのお魚!」という新鮮なお魚が並んでいるので
京都ではお寿司屋さんに入るのにはちょっと勇気が。。
でも北陸の新鮮なお魚を毎日直送の嬉しいお店を見つけました。

060526001

割烹「いいもり」です。
東山区祇園町北側347-100

なかなか見つけにくいとは聞いていたのですが
タクシーの運転手さんにお店に電話をかけていただき
メモをいただいたのですが、車を降りてから迷子。。
待ち合わせた友達からも迷子の電話~
困っていたら何処にに行くの?って声をかけていただいて
「いいもり」の場所がやっとわかりました。

花見小路一筋目を東に。。大きな提灯の手前を
左に。。突き当たったら右に。。ありました!
暖簾をくぐって。。わ~京都風情たっぷり。。

早速大きなぼたんえびが!

060526002

バイに白えび!間違いなく地元の味です。

060526003

焼き物に小鉢にお吸い物。。
板前さんとの地元の話で盛り上がり、

060526004

鯛のお鍋を一口!
いけない写真!って我に返り~

060526005

デザートはきな粉のアイスにプリン。

帰りにはお店の写真をと思っていたのですが
姿が見えなくなるまで送っていただいたので
次回の楽しみにしました。

京都住まいで北陸の新鮮なお魚が恋しい県人の方には
たまらなく嬉しいお店です。
地元に帰るまでにもう一度行きましょう!って
約束しちゃいました。

060526006

そしてお決まりの甘いものは大丸の地下
和カフェ「IORI」で白玉クリームあんみつ
抹茶の蜜にしました。

夜は和食DAINING BARでまたお寿司です。

今日は腹筋しっかり頑張らなくっちゃ!

| | Comments (7) | TrackBack (0)

May 26, 2006

町家でいただく中国料理 「菜根譚 」

スタバでは真夏でもスターバックス ラテホットを
注文しちゃう私ですが、今日はちょっと違って
バナナ クリーム フラペチーノ~

060524001

甘~くて美味しいやさしいバナナ味。
「夏限定のおいしさ〜」
美味しかった。。。


昨日お話した4月のラスト記事です。


0604022002

根菜中国料理「菜根譚」
京都府京都市中京区柳馬場通蛸薬師上ル井筒屋町417

060522001

落ち着いた雰囲気の中ゆったりと時間が流れます。

060522002

お昼の菜根譚お弁当をいただきました。
色々な味が楽しめて嬉しくなっちゃいます。
実は最近知ったのですが地元にもお店があったのです。
来月早々友達誘って行ってこようと思っています。
地元で京都気分を味わえちゃうかも~!!

明日から思いっきり5月の京都SPの記事です。

今日は今回の京都で楽しみにしていたお店でランチです。
多分カウンター席なので写真は撮れないかも知れませんが
そのかわり素敵な報告が出来たら良いな〜って思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 25, 2006

5月の京都。。納涼床

予定よりちょっと早めの嬉しい京都入りです!
一昨日は雨が上がった京都の街を歩き回り
昨日は鴨川を眺めながらお散歩。


060523002

納涼床の季節がやってきました〜


060523005

早速ランチは鴨川を眺めながら。。
「雪月花」の納涼床を楽しみました。
(木屋町仏光寺下ル東側)

可愛い千鳥の提灯が風に揺れています。

060523003

まずはふわふわお豆腐〜

060523004

蓋を開けるのが楽しみなお弁当〜

060523007

はもの季節になったのですね。。

060523008

煮物にもはもが。。


0600523006

揚げ物に,湯葉饅頭、そして
しっかりした食感のお豆腐に、


060523009

大きな玉子焼も美味しかったです。

フルーツにアイスクリーム、紅茶もいただいて
気持ちのよい風を感じながら、お喋り〜
又京都に来ちゃった〜って幸せな時間でした。


またまた4月の京都記事が中途半端のまま5月の京都記事に
なってしまいましたが、次回は中国料理店を紹介して
4月の京都ラスト記事にしたいと思います。

5月の京都は全部紹介出来るようにしっかりと
メモしなくっちゃ!って思っています。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

May 21, 2006

京都三条でベトナム料理「ベトナム フロッグ」

京都三条に庭園を囲んでカフェやレストランそして
お洒落なインテリアを楽しめるスポットが出来ました。
4月の京都で久し振りに訪ねて見ました。

京都市東山区大和大路通三条下ル東側大黒町137番
京阪電車 三条駅 、地下鉄東西線 三条京阪駅に近くです。

060520001_1

わ~何処にしようかな。。って迷った結果
この日はベトナム料理。「ベトナム フロッグ」 にしました。

060520002_1

アサリと青菜のフォー。アサリが本当に沢山。
ベトナム料理は初めて(多分。。)なのでどうしようかな。。って
ちょっと不安だったのですがとても食べやすくてびっくり。

日本人好みにアレンジしてあるのかしら?って思ってしまうほど
とってもやさしい美味しさでした。

060520003_1

えっ!ご飯もついてきちゃうの?良いわね~

060520004_1

デザートはベトナム風あんみつ。
私のちょっと苦手なココナッツミルクが入っていると思うのですが
気にならないほどす~と入っちゃいました。
とってもお得なランチタイムのメニューは盛り沢山。

今度ゆっくりと色々なベトナム料理味わいたいなって大満足だったのですが
ちょっと隣を見たら、変わったコーヒー。。。

060520005

ベトナムコーヒーだわきっと!
私も飲んでみたくなっちゃいました。
練乳がたっぷり~。あま~い。やった!美味しい。
新しい味に出会えて嬉しいランチでした。

060520008

実は最近ちょっと画像がうまくアップ出来なくて
何回かアップしても消えちゃいます。
何枚か諦めたのですが消すと又次の画像が消えちゃうので
仕方なく数字は残しておくことにしました。

060520009

パンが大好きでパン屋さんの前を通ると必ず吸い込まれて
いつの間にか一生懸命に選んでいる私です。

4月は桜の花びらが飾ってあるパンを沢山見かけました。
気が付いたらもう5月も半ばを過ぎてしまいましたが
可愛くて美味しかったので写真アップしちゃいました。

060520007

京都では和紙を扱っているお店が沢山ありますが
ここのお店では可愛い箱などの作り方を教えていただけます。

060520011

そして奥では大好きな甘いものをいただきながらひと休み。

060520012

桜のアイスクリームをいただいたのですがやっぱり画像
消えちゃいます。。どうしてかな~。

060520013

「和カフェ ちゃらん」ではわくわくメニューがいっぱい。
お土産にアイスもあります。
お気に入りのシフォンケーキ。
どうしたらこんなにふわふわになるのかしら?

(中京区蛸薬師通烏丸東入る)


| | Comments (6) | TrackBack (0)

May 18, 2006

金沢近江町で見つけた可愛い金魚!?

金沢2日目は近江町市場へ行ったのですが
入り口で可愛くておいしいものを見つけちゃいました。

060517001

たい焼き!と思ったのですがあまりにも小さくて可愛い。。
「金魚」です。中にはチョコやチーズ、小豆。。
ちょうど焼きたてをいただいたのですが、ふんわかしていて
ほかほかたい焼き~ではなくて金魚!美味しかったな。。

060516002_1

今話題の「金沢21世紀美術館」にも行ってきました。
美術館の周りはぐるっと芝生があってゆったりとした雰囲気。
特別展「人間は自由なんだから:
ゲント現代美術館コレクションより」展は一緒に観たのですが。

060516003_1

一足お先に「カフェレストラン:Fusion21」でお茶。。

060516004_1

何処を見ても真っ白~気持ちのよい空間です。
初めて訪れた彼女達はかなり楽しんだようで
ちょっと迷っちゃった。。ってちょっとお疲れ。

060516005_1

ひと休みが大好きな私は金沢でもスタバでラテ。
マグカップで出てきちゃいました。
お店の雰囲気も落ち着いた感じです。

060516006_1

不思議です。4月に行った京都のスタバで撮った写真は
食べ物に思いっきり焦点が。。
レモンケーキもいただいちゃいます。

060517003

これは京都大丸の3Fの「ペーパームーンカフェ」でのケーキ。
どうも京都では食いしん坊になっちゃうみたいです。
早く京都に行きたいな。。

ついに来週京都ですが、金沢で途中下車しちゃおう!って思っています。
今回は10日間位京都滞在を予定しています。
4月の京都を書き終わらないうちに又5月の京都が始まってしまいますが
明日から京都に行くまでせっかく撮った写真なので少しでも
アッツプしたいなって思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

May 14, 2006

やっぱり金沢も大好き~!

先日金沢で数日のんびりと過ごすことが出来ました。
いつもはホテル日航金沢を利用するのですが、
「私、全日空ホテルの3割引き券持ってる!」との
友達の一言で決まりです。

060514001_1

お部屋は客室最上階の18階だったので綺麗になった金沢駅が
良く見えました。
上から見るとこうなっていたのですね。。


何しろ久し振りに集まった仲間ですからお喋りに夢中の毎日で
気が付けば観光はせずにもっぱらお茶に甘いものでしたが
落ち着いた雰囲気のなかランチもしっかりいただきました。

06051405_1

尾張町の壽屋です。金沢市尾張町2-4-13

江戸時代の町屋建築を再生し見事に生まれ変わった建物だそうで
金沢市指定保存建造物に指定されているそうです。

06051407

一歩中に入ると歴史の重みを感じます。

06051406

隅々まで手入れの行き届いたお部屋で感激~。
ここにこうしていられるだけで幸せねってしばし呆然。。。

0605014008_1

中国風の精進料理である普茶料理をいただきました。
野菜や乾物を沢山使って健康に良い献立です。

060514009_1

色のコントラストも素晴らしく。。
うなぎはまるで本物みたい!

06051402

そして韃靼蕎麦は蕎麦職人が先ほど仕上げましたと
おっしゃるようにほんのり苦いお蕎麦は格別!!
こんなに美味しいお蕎麦をいただけるなんて。。

06051403

そして黒胡麻のお汁粉。
可愛いお団子が2つ入っていました。
幸せな時間でした。

そして夜もまた素敵なお店に出会いました。

06051401

「武の助 」(金沢市大工町24 )です。
ご主人は、道場六三郎さんの弟子にあたる人と知り
前から行ってみたかったお店です。
お酒がいただけない私が入ってもいいお店なのかしら。。。って
思ってしまうような店構えでしたが「私に任せて!」の心強い
言葉を頼りに中に入ると案の定カウンターから威勢の良い声が。。
でも奥のお座敷に通されてほっと一息~。

060514003

やった~思いっきりいただけそうです!
まずはフォアグラ大根!
もうたまらなく美味しくて。。大根もっと欲しい。
この味はなかなか出せないわよね~ってはじめから感激!

060514005_1

師匠ゆずりの驚きの発想が感じられるものがいただきたい!って
オレンジグラタンを注文。期待通りの驚きの美味しさ。
オレンジの粒粒にかにの身、チーズがとろけて最高です。

そしてお造りはこれが本当のお造り。
今までいただいていたお刺身はお刺身ではなかったのね。。って
東京の彼女も、京都からの彼女も感激。。
ほとんど地元の私も感激しちゃったほどです。

この他レンコンの包み上げに
白えびのかき揚げ等。。。
どれも最高で本当にお勧めです。

060514006

そしてラストは焼きおにぎりに雑炊。
可愛いなめこがたっぷりと入ってだしも最高。
美味しいものをいただくと幸せいっぱいになってしまいます。
大満足の私達今度は「お昼におまかせコース」ねって約束しました。

| | Comments (8) | TrackBack (1)

May 09, 2006

金沢に行ってきます〜。

ランチは久し振りにピザでした。

060509007

すっかり遅くなってしまいましたがこれから金沢へ行きます。
どんな旅になるかしら?
東京そして京都から友達が集まってわいわいです。
帰って来たらちょこっと金沢SP書こうと思っています。
金沢の素晴らしさ伝える事が出来たらいいな〜。。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

May 08, 2006

京都の老舗の味が。。

「菊水堂 望月本舗」の望月がもういただけないなんて。。。
(中京区木屋町通三条下ル)
今月15日で閉店してしまうそうです。

060410b_1

閉店の情報をいただいたのが確か3月だったと思いますが
それから歴史あるお店の前を通るたびに少しだけ。。
ついに今月でもう手に入らなくなってしまうと思うととっても残念です。
「冷凍にも出来ますよ。トースターで焼いてください」との事。
確かにこんがり焼くと香ばしくてなんともいえない美味しさ。
沢山買い込んで冷凍したつもりだったのですが、残り少なくなってしまいました。
でもいつか又再開してくださることを祈っています!

060507001

そしてまたまた甘いもの~。下河原阿月のもなかです。
(東山区祇園下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町428)
いつもは決まって「三笠」なのですが、この日はなぜか「もなか」
気になりつつも今までいただいたことがありませんでした!
(望月本舗閉店のショックからまだ立ち直っていないみたいです。。)
わ~美味しい!今までどうして買わなかったのかしら?って後悔。。
又一つお気に入りが増えました。
「三笠」も絶品ですが日持ちのよい「もなか」はお土産にぴったり!

060507005

南座の隣の祇園饅頭の名物は「志んこ」です。
(東山区四条通大橋東詰)
お芝居を観た後はゆっくり余韻を楽しみながら
お茶とお菓子で静かな時間。。幸せの極みです。
癖になっちゃいそう~
口の中でとろけます。大好きな食感です。

060507002

「志んこ」も美味しいのですが、
お茶の香りがうれしい「三色おはぎ」もたまりません!
一つ。。もう一つ。って食べ過ぎに注意です。

060507003

そして待ってました!こ豆やカフェのリニューアル。
オープンな空間から落ち着いた雰囲気へと変身。
豆乳ソフトをいただいた後、ケーキをテイクアウト。

0607004

豆乳のモンブランです。
ここのお店のケーキはとってもヘルシー。
ふわ~とっても美味しくてご機嫌!
今月末の京都ではどんなケーキに挑戦しようかな?
楽しみ~!

| | Comments (6) | TrackBack (1)

May 05, 2006

京都北山でのひと時。。

4月の京都も楽しい2週間でしたが、地元へ帰ってきたら
思いのほか仕事がたまっていて、びっくり~。
ブログを更新できない日々が続いていましたがやっと一段落。。
4月27日に行った北山のお店をちょっと紹介しちゃいます。

060503001

北山行くと何故か立ち寄ってしまう、マールブランシュ 北山本店。
カスタードクリームにフルーツいっぱいのパイ!
北山に来ちゃった!~って一休み。。
(京都市北区北山通植物園北門前)

060503002

お店の前でワンちゃんに出会いました。
じっと見つめてくれたのですが、とっても不思議そう。。
可愛くて思わずお喋りしちゃいました。

前からず~と気になっていたパン屋さん。
ついにマリーフランス見つけました!
(京都市左京区下鴨南芝町44 叡山荘ビル1F)
見た目は普通のアンパンですが。。

060508001

お、重たい!よもぎあんぱん等色々買ったらもうずっしり。
帰ってきてわくわくしながら切ってみると、大好きなあんこがたっぷり~
うわ~どうしよう。。食べられるかしら?なんて心配はどこへやら。
本当に驚きの美味しさでした。感動~

060503003

またまたお洒落なパン屋さん発見!
スライスしたアーモンドがいっぱいで甘くて美味しかったな~
マリーフランスのお店もこのお店も写真撮ったはずですが
見当たりません。。。後日ゆっくり紹介したいと思っています。

以前紹介したお気に入りのお蕎麦屋さんでランチのつもりが
中国料理「白龍」の看板が目に入り。。。
(京都市北区上賀茂桜井町103-3}

060503005_1

いろいろ迷って。。

060503006_2

具がいっぱい~焼きそばに、

060503007_1

大好きな甘酢あんかけ。。

060503008

以前(5~6も年前ですが)来た時と全く同じ雰囲気で
美味しさもそのまま。。
レジの横の熊の置物も懐かしく感じちゃいました。

いつものように4月の京都も日にちは前後してしまいますが
今日から又思いつくままに書いていきたいと思っています。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

« April 2006 | Main | June 2006 »