« February 2006 | Main | April 2006 »

March 31, 2006

私のデジカメはまだ京都〜

実はD70を京都に忘れて来てしまいました。
珍しく京都最終日はお寿司屋さんでランチだったのですが
「時間がないのでお先に〜」って京都駅に向かっている途中
「カメラ忘れたでしょ!」って電話が入りました。
「送ってあげるね」って言って下さったのですがまだ届きません。
超多忙な方なので催促も出来ず、ブログも書けなくて
ちょっと淋しかったのですが、サイバーショットで何枚か
京都の写真を撮ったのを思い出しました。
D70は重いし大きくて大変なのでポケットサイズの
サイバーショットを買っちゃったのです。
やっぱりカメラは小さくて軽いのが一番!
早速チェックしてみました。

京都東山 2006年3月15日
ハイアットリージェンシー京都がオープンしたので、
早速25日(土曜日)に行ってきました。

06033117

ロービー階「ザ・グリル 」で大きなカップでカフェオレ。
テーブルの真ん中に四角い木箱。
中を見たらお砂糖がぎっしり並んでいました。

06033115

次は2階のトラットリア セッテでイタリア料理。
生ハムに半熟卵をからめて〜
眺めも良くてとっても幸せ。。。

06033116

ニョッキも柔らかくて美味しい~。

06033113

大好きなパンも大満足!
帰りには焼きたてパンも買っちゃいました。


そしてもう一つの目的である智積院では
長谷川等伯と息子の楓図と桜図を観る事が出来ました。
お庭も素敵,梅も綺麗だったです。
とっても暖かくて春の京都を満喫出来た一日でした。

早くカメラ届かないかな〜

| | Comments (8) | TrackBack (0)

March 26, 2006

3月の京都SP。。2 大好きなケーキ〜

今月ものんびり京都生活を楽しむ事が出来たのですが、
ついに後2日になってしまいました。
今回はブログもお休みがちになってしまいました。
帰ってからまたゆっくりと記事を書こうと思っています。
なかなかリアルタイムで記事が書けなくて、日にちも
ばらばらですが、思いつくまま。。。。

3月23日(木曜日)は京都住まいでお料理上手の
お友達の家へ遊びに行き、味噌鍋をご馳走になりました。

彼女へのお土産は私のお気に入りのケーキ屋さん
オ・グルニエ・ドールのケーキにしちゃいました。
(京都府京都市中京区堺町通錦小路上ル527-1)

0603231ke

イチゴがいっぱい〜

0603232k

勿論私が食べたいケーキを選びました。

そして夜は木屋町にある、豆腐料理専門店、豆水楼へ。
当日予約したので、鴨川を眺めながらのんびり出来る
テーブル席がいっぱいで、仕方なくカウンター席。。
写真は残念ながら撮れませんでしたが、お造りも美味しく
湯葉の揚げ物、煮物、酢の物等豆腐料理の数々。。
いつか又行く機会があったらテーブル席をゲットして
檜で作ったお風呂みたいな入れ物に入った湯豆腐に
桜色の道明寺なかにお魚が入った可愛い椀物や
さくらシャーベットを撮りたいな〜って思います。

3月24日(金曜日)はぽかぽか陽気に誘われて
京都の街をあちらこちらお店探し〜

rina-ohaさんお薦めのコタツがある「ひだまり」に
yumi さんに教えていただいた「玉寿軒」
千本今出川のおもち屋さん「金時」に
近為!(奥座敷でお茶漬けいただいちゃいました)
そしてそらさんに教えて頂いた和カフェ「ちゃらん」
写真と共に近いうちに紹介したいと思っています。

けんさんに教えて頂いた松屋常磐の松風を
大丸で探したのですが売り切れでした。
仕方なく老松のまあるい松風を買ってきましたが、
明日又挑戦したいと思っています。

まだまだ皆さんに教えて頂いた素敵なお店が沢山!
もうちょっとだけ京都にいられそうなので頑張って
探してみようと思っています!


0603251o

先日行った、「フレンチo・mo・ya」を気に入って
今度の京都旅行の候補に!って嬉しいコメントを
下さったすずりんさんに参考にして頂けたらいいな〜って
上手く写っていないのですが、お部屋の写真をアップです。

カウンターのみのお店で、憧れの俵屋旅館プロデュ–スの
天ぷらのお店点邑(てんゆう)もお気に入りのお店です。
京都市中京区御幸町三条下ル
20日(月曜日)の12時に行ったのですがすでにいっぱい。
2階にありますが、一階は以前俵屋旅館のグッズを取り扱う
「遊形」があったのですが今は俵屋旅館の近くに移転してしまい
今はそこへ毎月友達に好評なお茶と石鹸を買いに行きます。

06032071sa

ちょっとしたら空いて来たのでサイバーショットの出番です。

06032051m

揚げたてのワカサギの南蛮漬けは最高。
天ぷら屋さんならではの逸品です!

0603202ten

ちょこっと一枚!ぼけちゃっていますが
ふわふわの美味しさ伝わればいいな〜って思います。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

March 23, 2006

3月の京都SP。。1 町家でフレンチ

3月の京都は18日(土曜日)JR京都伊勢丹11階の中国料理
「 點心茶室」から始まりました。京都駅に着いたとたんにふぁ〜。
京都!やっぱりいいな〜ってすっかりリラックス。。。
気がついたらあっという間にもう6日が過ぎてしまいました。

徹夜が続き疲れきって京都入りしたのですが、21日(火曜日)には
すっかり元気になって町家フレンチの 『o・mo・ya』
(中京区東洞院六角下ルのセカンドハウス東洞院店奥)の2号店
中京区麩屋町錦小路上ルの「フレンチo・mo・ya」に行きました。

0603211o

前菜は、サーモンマリネにカボチャ〜

06032112o

こんなに美味しいキッシュは久し振り!
器の素晴らしさにすっかり感激〜です。

06032113om

ジャガイモのスープはこんなに素敵な器で。。

06032114om

お魚もお洒落〜
お料理はひとつひとつ丁寧に説明して下さいます。
でも「はい!」って返事は凄く元気なのですが、
いただいちゃったら、すっかりわすれてしまいました。。。

06032115omo

ステーキは一口サイズで、
海老芋も小さくて可愛くて。。フレンチ〜
器はすべて温めてあります。

06032116omoy

もうお腹いっぱい!って言いながら
キラキラ光ったご飯をほんの少し。。

06032122omoo

デザートも充実!濃厚なアイスクリームに
チョコレートケーキに紅茶。
とっても美味しくてご機嫌になっちゃいました。

060321181ooom

2階は落ち着いたテーブル席になっています。
カウンター席やお座敷もあって場所もとっても便利です。

そして、岡崎にある,京都市勧業館「みやこめっせ」では
「伝統産業の日」として京都の伝統工芸が集まっていました。
私達が目にした光景は。。大画面の前で、WBCの9回裏の
凄い盛り上がり!優勝の瞬間を大画面で集まった方達と
一緒に喜ぶ事が出来ちゃいました!!

夜は綺麗にライトアップされた花灯路にぎりぎり間に合いました。
最終日だったからでしょうか、凄い人でびっくり。。
高台寺 月眞院で芦屋小雁さんの個展『思い出』を観る事ができ
小雁さんにもお会いする事が出来ました。

ねねの道では、生麩のみたらし団子も見つけて一休み!
寒さも和らいでとっても素敵な一日になりました。

今日はお料理が得意な憧れの京都住まいをしている、
彼女の家へ遊びに行きます。お鍋をご馳走して下さるとか。。
お土産は私のお気に入りのケーキ。
今回はいつもとちょっと違ったのんびり京都を
思いっきり楽しもうと思っています。
3月の京都も美味しいものに沢山出会えますように!!

| | Comments (8) | TrackBack (2)

March 18, 2006

野村万作 萬斎 狂言の現在 2006

昨日は今年になってからちょっとお休みがちだった
書道教室に行ってきました。
まだまだ練習が足りず先生に見ていただくのも
恥ずかしいのですがまず見ていただいて、
あとは、ひたすら書き続けるのみです。
せめて紙だけでも綺麗なもので、下手さをカバー!!
又京都で素敵な紙を調達してこようと思っています。

0603163jyo

そして夕方からは狂言を観て来ました。
『 野村万作 萬斎 狂言の現在 2006』
「磁石」は野村万作が人売りを
「宗論」では萬斎が浄土僧を演じました。
もう感動しちゃいました。。。。
はじめに丁寧な解説があったのでわかりやすく
会場は笑いが起こる和やかな雰囲気
こんなに狂言が楽しいとは思いませんでした。
機会を作って又観たいな~。。

実はこれから京都へ行きます!
2月の京都SPは結局全部紹介しないうちに
3月の京都になってしまったので写真は沢山
残ってしまいましたが又いつか機会があったら
アップしたいと思っています。

060301

2月の京都ラスト記事は北野天満宮近くの
上七軒にある「夏柑糖」で有名な老松の
可愛らしいお菓子です。

0603011


栄養満点のクルミに甘いお砂糖が。。。
金柑を煮詰めたお菓子もとっても上品~

060316gu

すぐそばでお洒落なお店を発見!!

0603165k

「グレース・セゾン 」
『老松』の姉妹店の洋菓子店だそうです。
とっても落ち着いた雰囲気でのんびりと
お茶をいただくことが出来ました。

0603167ko

そして御馴染み「鼓月」のお店では
テーブルの下に京都の通り名が書いてあります。

丸 竹 夷 二 押 御池
(まる たけ えべす に おし おいけ)
京都検定のテスト勉強が懐かしい~
又頑張らなくっちゃ!!
今年は2級に挑戦します!

060316231

いただいたのは「栗尽くし」
大きな栗が中に一つ入っていました。
2月限定!ってまたまた限定の文字についつい。。


06031713

そしてラストは昨日いただいたチョコレートケーキ!

3月は本当に頑張ったので
京都では思いっきりのんびりと過ごそうと思っています。

| | Comments (15) | TrackBack (0)

March 15, 2006

2月の京都SP。。10 お洒落なお蕎麦屋さん

北山にあるお蕎麦屋さん「もうやん」です。

060313so

2月17日(金曜日)は北山でのんびりしました。
そしてお目当てはお蕎麦。

060313na

店内はとってもお洒落な雰囲気。

060313ka

この日は紙鍋そばをいただきました。

0603131ya

京野菜を煮込んで。。

0603132sob

冷たいおそばをさっとくぐらせていただきます。
野菜や湯葉も美味しい~
勿論ボリュームたっぷりのお蕎麦も最高でした。

北山にはお気に入りのお店がいっぱいあります。
眼鏡屋さんに、家具屋さん。ケーキが美味しいお店も~
そしてお腹が空いたらお蕎麦。。。

まだ2月の京都SPを書き終わっていないのですが
今週の末に京都入り出来そうです!!
3月の京都は行きたいところがいっぱい~
あと少し。。。頑張らなくっちゃ!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 12, 2006

坂東玉三郎 特別舞踊公演

3月9日(木曜日)は楽しみにしていた地元での
坂東玉三郎 特別舞踊公演「藤娘 鷺娘」に行ってきました。

060312t

1月と2月に京都でのんびりと遊びすぎちゃったので、
今月は大変な事になってしまい、ブログも思うように更新が
出来ない毎日ですが、9日の木曜日は数時間ですが、
夢のような時間を過ごすことが出来ました。

美しい藤娘から衣装を変えての登場にはため息がもれ、
鷺娘では、降りしきる雪。。一面の銀世界の中、
蛇の目の傘をさし白い綿帽子の姿は息を呑む美しさ。。
衣裳を引き抜いて次から次と変わる衣装にうっとり~。
しなやかにそる姿に隣の人が思わず「イナバウワだ~!」って
感心したり美しさに感激したりって大忙し。。
友達は鼓も素晴らしい~って幸せそうでした。

0603012gu

そしてライスグラタンが美味しいお店へと移動~

060312mat

次は手作りケーキのお店へ。。
抹茶ケーキ!京都を思い出しちゃいました。

あと一週間頑張れば京都に行けそうです!
21日までの花灯路に間に合えばいいな~って思っています。


| | Comments (9) | TrackBack (0)

March 08, 2006

2月の京都SP。。9 京都のパン屋さん

パンが大好きな私なので京都でも
美味しいパン屋さんをいつも探しています。
お友達に教えていただいたル・プチ・メック。
かなり有名なお店だそうで、週に3日くらい
(金、土、日、祭日だったかしら?。。)しか
営業していないそうです。

060308001

京都市上京区今出川通大宮西入ル北側にあります。
とっても可愛いお店でとっても目立ちます!

0060308002

店内でゆっくりと好きなパンがいただけます。
美味しいミルクティーがポットにたっぷり~!

060308003

クロワッサンがとってもお勧めよ~って聞いていたのですが
5時を過ぎた頃に行ったのでもうほとんど売り切れていました。
お客様が次から次といらっしゃいます。

060308004

ハード系のパンが多いそうでかなりの種類が揃っているとか。
でももう数少なくて。。とっても残念。

0603008005

こんな可愛いシュークリームもあって、

0060308006

大きな栗が真ん中に入っていたり~

06030087

お気に入りのケーキもほんの少しだけ残っていました。
次回は早い時間に来なくちゃ!って思いました。
雰囲気も良くて美味しかったのですが、同じハード系の
パンが美味しかった荒神口のhohoemi(ほほえみ) という
パン屋さんも忘れられません。
次回は両方もう一度行きたいと思っています。


060308008

そしてもう一つは大正8年に創業の
大正製パン所(京都市上京区今出川通千本東入)です。
やはりお店でもいただけますが、どれも美味しそうだったので
テイクアウトすることにしました。
最近良く見かける京都ブランドのあんぱんもありました。
さすが老舗ですね。

060300801

そしてお店で一番人気は『カレーパン』ですが、
私のお気に入りブログのけんさんお勧めの
「カツカレーパン」もしっかりゲットしました。
さくさく~揚げたパンが大好きなので大満足!

甘いもの大好きなのですが、実はカレーパンに
カレーうどん、ドライカレーも大好き!!
カレーパン美味しかったな~。。。

今日から地元のデパートで『大京都展』が始まりました。
勿論行ってきました!舞妓さんとの写真撮影もあるそうで
いつもは静かな店内も今日はとっても賑わっていて
嬉しかったのですが、京都に行きたくなってしまいました。
もうちょっとの我慢です~。。


| | Comments (6) | TrackBack (1)

March 06, 2006

2月の京都SP。。8 南禅寺と豆腐料理

2月11日(土曜日)は久し振りに南禅寺へ行きました。
南禅寺の塔頭のひとつである金地院では、「特別公開」を
していました。小堀遠州の鶴亀の庭観たさに行ったのですが
普段は前もって予約が必要なお茶室をこの日は予約の人数が
少なかったとかで、とってもラッキー!拝観が出来たのです。
茶室「八窓席」そして、長谷川等伯作の「老松図」や
「猿猴捉月図」を観る事が出来ました。

時間的に私達だけだったのですが、丁寧な説明をして下さり、
お部屋ごとに電気を点けて。。消しては又次の部屋へ。
。。また点けてと大変。そしてついに「猿猴捉月図」のお部屋へ。
こんなに間近で感じられるなんて。。
水面の月を捕らえようとする猿の姿を一本一本繊細な線で
描いてあり写真で見たのとは全く違ってあまりの素晴らしさに感動!
今まで何度か長谷川等伯の作品に出会ったことがあるのですが
これほどの感激はありませんでした。次回の京都では智積院で
代表作でもある「楓図」「松に立葵図」等を是非観てみたいです。

そして茶室八窓席では小堀遠州の無駄のないシンプルの中にも
アイデアいっぱいのお茶席にまたまた感激してしまいました。

次は私のリクエスト。ゆどうふ『順正』です。
もう何年も前に行ったことがあるのですが、

06030516un

よくテレビドラマで京都が出てきますが、お豆腐料理の場面で
順正が登場すると、そのたびに懐かしい~又行きたい~って。。

06030517yu

ゆば会席がお目当てだったのですがいっぱいとの事で
ゆどうふコースにしました。あつあつ~。

06030515go

先ずはごまどうふ。

06030513to

大好きな田楽も美味しくて、

06030514te

天ぷらはさくさくしていててうれしくなっちゃって、

06030601fuk

炊き合わせも味がしっかり。お豆腐との相性もばっちりでした。
そうそう前もこんな感じだったわ~って懐かしくいただきました。

そして次の日もお豆腐料理。2月12日(日曜日)
帰りにレジで今日はトーフの日(確かに12はトーフ。。)
ですから~って割引券いただいちゃいました。

06030521ka

北野天満宮近くのお洒落なトーフカフェ
京とうふ藤野さんの姉妹店です。
(京都市上京区今小路通御前通西入ル)
湯葉に生麩、おからに、コロッケ、盛りだくさんで
さすがお豆腐はとっても美味しかったです。

06030522z

ケーキ屋さんも見つけてひと休み~。
ケーキ工房Zizi北野店
可愛らしい店内の奥は。。
紫色のソファーがとってもシックな空間で、

06030523zi

オレンジムースをいただきました。
お月様のチョコが気に入っちゃいました。

2月の京都はとっても寒くて、お鍋料理が多かった気がします。
でも甘いものもしっかり~。。大好きなパンも勿論!!
次回は色々なパン屋さんのお話にしようかなって思っています。

| | Comments (14) | TrackBack (0)

March 03, 2006

2月の京都SP。。7  かに道楽

2月の京都SPも日付が前後してしまいますが、
18日(土曜日)はまたまたかに道楽に行ってしまいました。
4時頃までお昼の特別会席があるし、予約の必要も
あまりないし、何しろお座敷で時間を気にせずのんびりと
お喋り出来るのがいいな~って思います。
いくつか支店がありますが三条通寺町の角の本店が
便利なので気に入っています。

0603031

焼きたらばかにはお決まりですが。。

0603032

いつもとちょっと違った天ぷら?だったかしら。。

0603033

色々楽しめる盛り合せ寿司。

0603034

この日は豆乳鍋会席もいただきました。
初めての挑戦です。

0603035

たっぷり野菜を入れていただきます。
タレもいい感じで美味しかったです。

0603036

デザートは抹茶のアイスクリーム。
目の前でアイスクリームに抹茶をかけてくださいます。

060307

私はゴマのプリンをいただきました。
いくつかの種類から選べます。

「お抹茶のサービスもありますが」。。。との言葉に
『いただきます!』って即答しちゃいました~。
食いしん坊の私達ですもの!

次回は又豆腐料理のお店の記事を書きたいと
思っています~。記事と言っても写真をちょこっとと
コメントちょっとになってしまいますが雰囲気だけでも
伝えることが出来たらいいな~なんて。。

やっと春の気配が!って思ったのに昨日から
雪模様です。京都も寒いかしら?って思いつつ
次回の京都楽しみに仕事頑張っています。
5月の女流書道展に向けて仮名の練習もしています!
勇気を出して又写真アップしたいなって思います。


| | Comments (4) | TrackBack (0)

March 01, 2006

2月の京都SP。。6 上七軒で豆腐料理

北野天満宮の梅はもう咲いているかしら?
2月の15日の記事でまだまだ蕾の梅を紹介しましたが
満開になったらさぞ綺麗でしょうね。。。

0602263

2月13日は北野天満宮へ行った後
上七軒の豆腐料理屋「くろすけ」
お茶屋さんの雰囲気をたっぷり味わいました。
まずは先付け。万願寺とうがらしをいただいて。。

0602282

わ~綺麗。。京都らしい演出です。

06022811

竹の子の焼いたものに、生湯葉、ちっちゃいお魚。。
お酒の香りがほんのりのかんてん。。

06022813

お造りは、鯛にアロエも~

0602288

玉子仕立てのうぐいす椀。
本当になめらかでした。

0602285

お豆腐やこんにゃくのチーズフォンデュー。

06022814

そしてあつあつのお豆腐。
その美味しさは格別ですね。

0602276

海老しんじょの天ぷらはレモンとお塩でいただきます。
もうお腹いっぱいになってしまったのに。。

0602284

暖かいお蕎麦はあっという間。。

0602087

最後に大好きなおこわが出てきちゃいました。
これは残すわけには行きません。
もち~としていて、何ともいえない美味しさ。

0602281

デザートは苺。

0602261

早めの時間だったでお客様もいらっしゃらなくて
ゆっくり写真を撮りながのお食事。。。
気がついたらもう外は暗くなっていました。
ジャズが流れるお部屋でのんびり~

0602262

窓からは。渡り廊下が見えて先には落ち着いたお座敷。
機会があったらもう一度!って思っちゃいました。


もう3月~。。暫く暖かい日が続いたのですが昨日は
又寒さが戻ってきてしまいました。
今日は一日中書類整理に追われそうです。
でもちょっとだけデジカメと一緒に近所を散歩しようかな?
京都では何時間も歩いちゃうのに、地元では一キロの所も
車で移動してしまいます。もっと歩かなくっちゃ!!

| | Comments (8) | TrackBack (0)

« February 2006 | Main | April 2006 »