« 舞妓さんとお喋り~。 | Main | 良かった~!ラッキーです。 »

February 01, 2006

『非公開文化財特別公開』

1月の京都で京都市観光協会主催の「京の冬の旅」
(1月14~3月19日)の『非公開文化財特別公開』11ヶ所
すべて行くことが出来てよかったな~って思っています。

きっかけは1月14日(土曜日)のモブログで書いた通り
NHKの大河ドラマ 「功名が辻」」の再放送を見ていて
山内家の菩提寺である、妙心寺の『大通院』に行きたい!って
思ってしまったのです。普段は拝観出来ないとあって
拝観料受付は仮設の建物でした。

いくつかはモブログで簡単に書いたのですが、ちょっと寄り道の
写真と共に再び思い出して見たいと思います。

後で知ったのですが、「京の冬の旅」スタンプラリーというのがあって
妙心寺の大通院、春光院 隣華院の三ヶ所をまわると
“ちょっと一服”できるサービスがあるのです。でも。。。

060207

妙心寺近くの花園会館「花こころ」であんみつを頂いたのですが、
上記3ヶ所のスタンプを集めていたら、「和菓子と抹茶」のサービスが
受けられたのです!押してもらうの忘れちゃいました~。
あ~。。和菓子と抹茶~残念。。。

次は大徳寺へ。

060208

芳春院です。加賀百万石前田利家の正室まつが
創建した前田家の菩提寺。

06010203

説明をしてくださる方がこの塀を撮って下さいね。
特徴のある塀で釣鐘と一緒にね。良いでしょ~。。
ってアドバイスをしていただきました。

金閣、銀閣、飛雲閣と並んで京の四閣と称される
「呑湖閣」は素晴らしく思わず見とれてしまいました。
金閣より銀閣より趣があっていいな~なんて。。

特別拝観では写真撮影はほとんど出来ないので
これからの写真は食べ物ばかりです。


0060128024

松屋藤兵衛さんの“紫野松風”です。
私のお気に入りブログのけんの食欲物欲見聞録
和菓子雑学日記
けんさんに教えていただいたお菓子。
本当は“福耳”(お鍋の端に当たる部分です)が一番!との
事でしたが案の定もうありませんでした。
本当に“福耳”に出会えるのは大変のようでした。
もちっとして、大徳寺納豆の塩味もほどよく、
ちょっと甘くて、素朴な味。美味しかったです~。

次は「相国寺、法堂、方丈」です。
現存する法堂の中で我が国最古のものだそうで
別名「鳴き龍」は手を打つとからからって聞こえます。
何処へ行っても見つめられているようで不思議で
不思議で。。ぐるぐるあちこち移動しちゃいました。

0602010001

近くにケーキ屋さん見つけてひと休み。。

0602010002

パパジョンズカフェ
可愛いお店にチーズケーキがいっぱい!!
セサミのチーズケーキは本当に美味しくて感激。
友達に今度美味しいチーズケーキのお店見つけちゃった!って
興奮して説明したら新京極にもお店があるとの事でした。
そういえば同じ色のお店見たことがある!って気が付きました。
美味しいチーズケーキ!って幸せいっぱいになります。

0060128023

そしてもうひとつの目的のパン屋さん!
またまたいつもお世話になっているブログこもれび
harunoさんに教えていただいたhohoemiというパン屋さん。

私好みのパンがいっぱい!紅茶のスコーンも最高。
京都で一番のお気に入りパン屋さんになってしまいました
でもちょっと遠いのでなかなか行けないかも。。。
harunoさん写真あまり上手に撮れなくてごめんなさい。
懐かしく思い出していただけたらいいな~って思っています。

次回は『非公開文化財特別公開』の後半
「建仁寺 開山堂」 「建仁寺 両足院」
「高台寺」、「圓徳院」「宝鏡寺」「三時知恩寺」と
ちょっと寄り道の甘いお菓子です。

|

« 舞妓さんとお喋り~。 | Main | 良かった~!ラッキーです。 »

Comments

こんばんは。パパジョンズのニューヨークチーズケーキは濃厚こってりですごく好きです。新京極のお店は何度か行きました。美味しいですよね~!!!

Posted by: そら | February 02, 2006 02:39 AM

こんばんは

冬の京都は非公開文化財の公開が多くて魅力的ですよね♪

恥ずかしながら「四閣」というのは知らなかったのですけど、他の3つは見たことがありますので、見に行きたくなりました

Posted by: Dr.Head | February 02, 2006 11:02 PM

>そら 様

何も知らずにお店に入ったのですがチーズケーキで有名なお店の本店だったと後から知りました。美味しいはずです。
そらさんは新京極のお店に何度か行かれていらっしゃるのですね。
私も次回はニューヨークチーズケーキ食べたい!って思っています。
所でブックファースト閉店しちゃったのですね。
まだまだ先のことと思っていたのでそらさんのブログを読ませていただいて本当にびっくりしてしまいました。
大好きな本屋さんだったのに、とっても残念です。
そらさんの仰る通り本屋さんは一階でぶら~と入りたいですね。

Posted by: わか | February 03, 2006 01:16 AM

>Dr.Head 様

飛雲閣 には行かれた事があるなんて凄い!羨ましいです~。
私も機会があったら是非行って見たいと思うのですが、なかなか難しそうですね。呑湖閣は2階からの眺めは最高だそうで(勿論中には入れないのですが)大徳寺のなかでとても高い所にあって昔ながらの眺めそのままだそうです。私も京の四閣は最近知ったのです。
今回色々な文化財に触れることが出来てとっても幸せでした。
冬の京都はとっても寒いけれど楽しかったです。

Posted by: わか | February 03, 2006 01:44 AM

わかさん、こんばんは。『利家とまつ』に合せて公開された時は、芳春院には観に行けなかったので今年こそ行きたいですね。呑湖閣は外観も写真撮影不可でしたか?あの独特の形はぜひ写真を撮っておきたいのですが…。呑湖閣は「琵琶湖を飲み込む」という意味だそうです。江戸時代の京都のガイドブックにも描かれているので観て見たいですね。

それと今年の非公開文化財公開では、三時知恩寺の「太平記絵巻」が公開だそうでこれも見ておきたいです。わかさんは三時知恩寺にも行かれたんですね。

Posted by: けん | February 03, 2006 08:12 PM

>けん様

「呑湖閣」もう一度観ることが出来たらいいな~って思うほど本当に良かったです。今回の特別公開の場所では、「撮影禁止」の張り紙が目立ち写真はすっかり諦めて外観のみ撮っていましたが、お庭やその他写真撮影できるところもあったと思いますが、芳春院はすべて撮影禁止だったと思うのですが。。はっきりしなくてごめんなさい。

三時知恩寺はあまり知られていなく探すのが大変でしたが、説明してくださる方が面白くて楽しかったです。確かに絵巻があったのですが、けんさんのおっしゃる「太平記絵巻」だったかしら?勉強不足を痛感しています。今度は行く前にきちんと調べて行かなくちゃって思っています!

Posted by: わか | February 04, 2006 12:57 PM

TBありがとうございます!今日になってようやくパソコンをのぞきました・・・(おそい。)hohoemi、なつかしいです♪いつかまた行って、鴨川の河原なんかでパンを食べたいです!あと、パパジョンズは修学院駅近くにもありますよ。実はここのオーナー、アメリカ人のローシェさんは私の学生時代の英語の先生でした!その頃から「本業はケーキ屋だ」と豪語されていました。とてもユニークで楽しい先生でした~。
今後もいろいろ楽しみにしています!またリクエストもさせてくださいね。ありがとうございました。

Posted by: haruno | February 04, 2006 05:57 PM

>haruno 様

お約束していた「hohoemi」のパンの写真やっとアップ出来ました。
遅くなった上に、上手く撮れていなくてごめんなさい。
本当はお店の写真も撮りたかったのですが、お客様がいらしたので遠慮しちゃいました。近ければ毎日でもいきたいのですが。。でも出町柳にはたまに行くのでその時は是非!って思っています。
パパジョンズのオーナーがharuno さんの英語の先生だったなんて!素敵ですね~チーズケーキ美味しくて感激してしまいました。
新京極にもお店があることを知ったので次回はニューヨークチーズケーキいただいちゃおう~って思っています。
又リクエストお待ちしています。
haruno さんの楽しい思い出いっぱいの京都お気に入りスポット
出来る限り頑張って探しちゃいます!

Posted by: わか | February 05, 2006 09:31 AM

わかさん、私も昨日、芳春院にだけ行ってきました。そのついでに松屋藤兵衛の記事アップしましたのでTBさせていただきました。

あと圓光寺のTBダブってしてしまったようですので削除お願いいたします。今回は“おにぎり菓子”も無事?購入できました。これは紆余曲折があったのですが…。

Posted by: けん | February 12, 2006 11:48 AM

>けん 様

TBありがとうございました。
京都へ行こう!って思い立ってすぐ京都にいらっしゃれるなんて
本当に羨ましいです。
私は「呑湖閣」が気に入ったのですが、けんさんはどう思われたのかしら?芳春院の記事とっても楽しみにしています。
所で「おにぎり菓子」は気に入られたかしら?思っていらっしゃる味と同じだったかしら。。って思っています。
話は変わりますが、”福耳”食べてみたい!って食いしん坊の私
はいつも思っています。
いつか幸運にも手に入ったら一番にけんさんに報告します!!

Posted by: わか | February 12, 2006 11:34 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『非公開文化財特別公開』:

» 京の冬の旅(非公開文化財特別公開)〔京都市観光協会主催〕 [ブログで情報収集!Blog-Headline/travel]
「京の冬の旅(非公開文化財特別公開)〔京都市観光協会主催〕」に関連するブログ記... [Read More]

Tracked on February 02, 2006 08:22 AM

» 松屋藤兵衛 [けんの食欲物欲見聞録]
 大徳寺の門前、大徳寺前バス停前に古めかしいお店が建っています。ここが松屋藤兵 [Read More]

Tracked on February 12, 2006 11:44 AM

« 舞妓さんとお喋り~。 | Main | 良かった~!ラッキーです。 »