« December 2005 | Main | February 2006 »

January 30, 2006

舞妓さんとお喋り~。

地元からお伝えする2006年1月の京都SP。
何からお話して良いのか迷いますが、
まずは可愛い舞妓さんの後姿。。

0060130003

『舞妓花の席』です。建仁寺のすぐ近くお茶屋さんが並ぶ静かな所
花見小路祇園甲部歌舞練場もすぐそばの『ぎをん丸梅』でのひと時。

0060130005

一席45分間で、お抹茶と、祇園小唄の舞、
舞妓さんとのお喋りや記念写真も楽しめます。
この日は4人だけのお席だったので、舞妓さんとお見合い。
こんなに近くで?ってもう恥ずかしくなってしまいました。
勿論舞妓さんとのツーショットの写真もあるのですが。。
ちょっと贅沢なランチを我慢して良い思い出作り~。
気さくで可愛くて頑張りやさんの舞妓さん。素敵でした。

0060130006

夕食は私のリクエスト。ぎをん 梅の井

0060130007

「ひつまむし」です。名古屋の大好きな「ひつまぶし」と
似ていますがちょっとちがいます。
金糸玉子が有名な「ひつまむし」
二人前からですが少なめかしら。。
あっという間になくなってしまいました。

0060130008

混ぜていただきます。
名古屋の「ひつまぶし」みたいにだし汁もおネギもありませんが
柔らかい鰻は最高でした。美味しかったです!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

January 29, 2006

さっ!今日から~。

昨日は京都最終日。
相変わらず京都を離れたくない!!って思いながら
伊勢丹でケーキをいただきました。

0060129003

伊勢丹6階にある「マールブランシュ」
期間限定 旬のデザート丹波栗の絞りたてモンブラン
定番のモンブランより甘さ控えめ。。
なめらかで、「絞りたて~」の感じが伝わります。
中には細かく刻んだ栗が入っていてクリームもふわ~。

隣の都路里はいつもの凄い行列でした。。。

1月6日(金曜日)に大好きな京都へ行ったので
3週間も家を留守にしてしまいました。。
我が家はお正月気分いっぱい~。
さッ!現実に戻って今日から来月の京都へ向けて
部屋を模様替えして気分一新~頑張らなくっちゃ!

でもブログは楽しかった1月の京都を思い出しながら
書こうと思っています。次回の京都まで続いてしまうかしら。。。


| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 25, 2006

1月16日(月曜日)のランチは五条で。。

0060124001

書道教室のお友達に勧められたお店
御料理 てら川 でのんびりお部屋でランチをいただきました。
(京都府京都市東山区松原通大和大路西入ル弓矢町25)

店主は老舗旅館「炭屋」で23年間料理長を勤めておられたそうで、
カウンター席とお座敷もある落ち着いたお店です。

0060124002

わ~何かしら?楽しみ。。

0060124003

綺麗な盛り付けで素材を大切に~。

0060124004

お造りはとろけます。。

0060124005

みぞれ椀は、大根の触感が美味しかったです。

0060124006

中にはもち米が。。

0060124007

焼き物はさわら。
昨日は大変な混雑だったそうですが、この日は
とっても静かでお料理のテンポもスムーズでした。

0060124008

お料理の説明がちゃんと出来なくてごめんなさい。
美味しさ伝わればいいな~

0060124011

ラストは雑炊。もうお腹いっぱいになってしまいました。
水菓子ともう一つお料理があったと思いますが
お喋りに夢中で撮り忘れてしまいました。
雰囲気だけでも伝わればいいな~って思っています。

0060124012

住宅街の中こんな素敵なお店を見つけられるのは
やっぱり京都だな~って思います。
場所を確認してから行ったつもりですが迷ってしまいました。
この後宮川町をのんびり歩きながら
甘いものは~?って探しちゃいました!!

1月13~15日の京都は地元に帰ってからゆっくり
書こうと思っています。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 24, 2006

2006年1月の京都SP。。11~12日まとめ~2

実はまだ京都にいます。
えっ?まだ京都にいるの?って言われちゃいそう。。。
ここ4〜5日は私の夢である「いつかは京都に!」に向けて
頑張っていたので、思うように外出も出来なかったのですが、
私もしかして京都住まい?なんて嬉しい錯覚もしちゃいました。
でも今週末には地元に帰ります。

0060122001

ブログの更新を暫くお休みしてしまいましたが前回の続き
を書きたいと思います。
1月12日(木曜日)馳走「高月」で昼食をいただいた後
左京区一乗寺にある「詩仙堂」へ行きました。

0060122002

石川丈山が59歳の時に造営した詩仙堂のお庭。
さつきや秋の紅葉の時期にはきっと素晴らしい事でしょう。
歩くのが楽しくなるような高低があって遊び心がいっぱいでした。

0060122003

実は、丈山が考案したと伝わる庭の僧都(ししおどし)が目的でした。
思ったより大きくてびっくり〜。
以前家にもししおどしがあったのですが、もっと小さくて
可愛いものでした。。。

0060122004

隣にある武蔵ゆかりの八大(はちだい)神社で、
宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘した当時の松の古株が
保存されているのを見たり、昔の映画のパネルを楽しんだ後
圓光寺で静かなひとときを過ごしました。
高台にあって見晴らしも良くお庭も素敵。
寒くなかったらもっともっといたかったです。。
暖かくなったらまた行きたいな〜って思っています。

0060122007

そしてず〜と行きたかったお洒落なカフェ「プリンツ」
(京都府京都市左京区田中高原町5)
「何処から飲んだらいいの?」って不思議がるほど
変わったグラスで彼女はカクテル!
写真では普通に見えちゃってます。

0060122006

私はゲレープフルーツジュース。(淋しい。。)
でもアップルパイ(だと思います)をいただいちやったので
大満足!素敵な空間で素敵な本達に囲まれて幸せ〜。
暗くなるまでお喋りしちゃいました。
ここは宿泊も出来るとの事。。いつか泊まってみたいな〜。

0060123001

忘れてはならない甘いお土産。
中谷菓舖の武蔵というお菓子。
一つはこし餡、もう一つはつぶ餡。

0060123002

でっち羊羹はとっても素朴な味。
固くなったら蒸しなおせば美味しくいただけるとか。
「夏は冷してお召し上がり下さい。」と書いてあります。
良いかも!!

0060123003

「竹の皮のままお好みの大きさにお切りいただいて。。」とも
書いてあります。いいな〜いいな〜。
ちょっと一休みしましょう。。って竹の香りと一緒に〜

| | Comments (10) | TrackBack (2)

January 19, 2006

2006年1月の京都SP。。11~12日まとめ

1月11日(水曜日)は喫茶店めぐりにテイクアウト。
後日まとめて紹介することにして。。

1月12日(木曜日)のお昼は懐石料理を満喫しました。

0060119001

高台寺 下河原 馳走「高月」です。

0060119002

静かな佇まい。。

0060119003

落ち着いたお部屋で、うれしい掘りごたつ。
さりげなくお花が。。

0060119004

まずは、先付け。
ゆりねが可愛い梅の形に。。

0060119005

甘エビにはちょっとうるさい私達ですが、
とっても新鮮で甘くて大満足でした。

0060119006

鱈のしんじょを粕漬けで包んであります。
手前の可愛い葉はうぐいす菜だそうです。

0060119007

お味噌のお鍋?さわらや牡蠣、野菜などをお味噌にからめて
いただきます。赤味噌風味で彼女は絶賛!でした。


0060119008

葵の葉がさりげなく。。。

0060119009

中には、かぶらむし。。

0060119011

菜の花だったことは確かなのですが、帆立貝だったかしら?
情けないことに忘れてしまいました。。


0060119012

雑炊には薬味が付いていてお好みで。。

この後フルーツが出たのですが、とっても美味しそうだったので
思わず写真撮るのも忘れていただいちゃいました!

器も勿論ですが、お料理のタイミングも心使いも、お部屋も
すっかり気に入ってしまいました。
「高月」独自のお料理と仰る通り今までいただいた事が無い
素敵なお料理で、驚きと共に、伝統の京料理を味わうことが出来て
本当に幸せなひと時でした。

この後は素敵なお庭ねって詩仙堂へと移動しました。
京都SP書くのを怠けちゃっているので写真がたまってしまい
ちょっとわけわからなくなってきています。
どうしよう。。。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 18, 2006

相国寺に宝鏡寺。。

今日は相国寺の法堂で「鳴き龍」を見ました。
本当に不思議で何度も何度も行ったり来たり。。
宝鏡寺にも行ったのですが、どちらも私ひとりの為に丁寧に説明して下さり申し訳ないな。。って思いました。特に宝鏡寺では、「はいここからバトンタッチしますねって三〜四人の方に次々と説明していただきました。
勿論明日も非公開文化財特別公開!楽しみ〜。ちょっとはまってしまったみたいです。。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

January 17, 2006

今日は大徳寺

大徳寺の芳春院も今特別公開されているので良いお天気に誘われてやって来ました。
隣りの大仙院では十七日の観音様の日だけ特別に公開しているというお部屋に案内していただきその上ご住職がいらして一筆箋にサイン?顔の絵を書いていただきお話もちょっと伺いました。
漬物屋さんやお菓子の松風を買ったりととっても有意義な一日を過ごす事が出来たのですがもっと楽しみの美味しいもの!四条河原町に移動します。とっても楽しみ。何をいただけるのかしら?。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

January 15, 2006

2006年1月の京都SP。。8〜10日まとめ

1月も半分が過ぎてしまいましたが、
気分も新たに又頑張ろう〜!って最近全く更新が出来ていない
写真のサイト、「フォトスクリーン」から御所で撮った写真を
使って、タイトルイメージをちょっといじってみました。

1月の京都滞在もあっという間に10日が過ぎてしまい、
そろそろ京都を離れなくてはなりません。
忘れないうちに京都SP8、9、10日を簡単に
まとめてみようと思います。

0060115006

1月8日(日曜日)は醍醐寺に行ってきました。

0060115007

雨月茶屋でいただいた「さくらアイスクリーム」
さくらの塩漬けが入っていて可愛いピンク色のアイス。
春になって桜を眺めながらいただいたら素敵でしょうね。。

0060115001

1月9日(月曜日)は下河原を歩き京都に来ちゃった〜って
嬉しくて京都の空気沢山吸い込んで、お昼は浜作で天丼!
大きな海老もぷりぷり!タレも別に付いて来ます。
お行儀が悪いのですが沢山かけちゃいます。

00501150011

そしていつもは6時過ぎからなのですが、この日は
成人の日。昼間も開いていたので、
すぐに2階のカフェに移動しました。
お庭が改装されていて奇麗になっていたのですが、
以前のお庭も趣があって良かったのですが。。。
ハーブティーもやっぱりぞうさんのポットでした。

0060114001

夕方は南座で毎年恒例の前進座初春特別公演を観ました。
今年は、井上ひさし作「たいこどんどん」です。
中村梅雀がたいこもち 桃八として大活躍。
楽しい舞台で、迫力満点でした。
実は南座での楽しみはお弁当なのです。。。
南座に行くたびにいつも同じお弁当を注文するので
すっかり顔馴染みで、名前も覚えられてしまい、
何も言わなくても注文書を書いて下さり、幕間に取りに行くと
さっとお弁当を渡して下さいます。
確かに食いしん坊〜。。ちょっと恥ずかしいです。。
でも京都で最高に美味しいお弁当だと思います。

1月10日(火曜日)は12日の記事(1月の京都SP。。豆寅)で
紹介した豆寅で可愛いお寿司をいただいた後、

0060115002


ついつい甘いもの。。。

0060115003


藤井大丸でケーキセットで何時間ねばったことでしょうか?
暗くなるまでお喋りしてしまいました。楽しかった〜。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

January 14, 2006

京はやしやで雑炊。

夕食は軽く〜って三条木屋町の京はやしやで番茶雑炊デザートセットにしました。
デザートは勿論抹茶パフェ。
バナナや林檎、抹茶のゼリー、そしてお気に入りのウエハースも入っていたのですが、お隣の方が注文した抹茶ぜんざいが気になってしまいました。。困ったものです。
甘いものの後はお決まりの珈琲。久し振りに三条大橋のスタバの地下で鴨川を眺めながらいつもの反省タイムを楽しんでいます。明日はちゃんと頑張らなくっちゃ〜ってちょっと背伸びの計画を立てるのが大好きです。明日は絶対に早起き〜!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

深く感動しました。

今日から非公開文化財特別公開の妙心寺 大通院、春光院、隣華院に行って来ました。
大河ドラマを見ていて急に思い立つという相変わらず単純な動機でしたが、それぞれのお寺で丁寧な説明をお聞きすることが出来ました。
大通院では山内一豊夫妻の興味深いお話、春光院ではなんともきらびやかな襖絵に緑豊かなお庭、隣華院では今までずっと求めていた当時そのままの色彩が残った襖絵の数々。。
今日は時間の都合で駆け足でしたが来週必ずもう一度ゆっくりと訪ねたいと思いながら「花ごころ」であんみついただいています。。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

January 13, 2006

今日は静かに。。

夕方やっと外出です。
リプトンでボリュームたっぷりのトルコライスをいただいた後
又ロフトに行ってしまいました。
今日は甘いものは我慢!って思っていたのに今六曜社で珈琲に、
前から一度食べて見たかったドーナツ。。
昔良く作った手作りの懐かしい味で、大きくてしっかり!
食べられるかしら?って心配したのですがあとちょっと。
珈琲も美味しい〜。2週間は仕事をわすれてって思っていたのに
やっぱり仕事が心配になり電話しちゃいました。。
大丈夫、大丈夫って言い聞かせているのですがやっぱり気になってしまいます。。。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

花びら餅いろいろ〜。

色々なお店の花びら餅をいただくのが
何よりも楽しみなお正月です。
12月の京都SP。。(12月28日の記事)では
三条若狭屋と亀屋良長の花びら餅を紹介しましたが
今月はお気に入りのとらやをいただきました。

0060113006

柔らかい求肥に包まれた白味噌の餡がほんのり甘くて
ゴボウも美味しく、毎年楽しみにいただきます。
一つずつ包装してあるのは珍しく上品な花びら餅です。

0060113005

永楽屋の花びら餅は求肥の柔らかさや白味噌餡は
とらやに似ているのですがちょっと包んである求肥は
とらやより厚めですが、美味しさは一緒〜。

0060113001

今回初めていただいた仙太郎はゴボウが2本!
得しちゃった気分でした。
もちっとした食感でふわ〜。。
満足感があって可愛いお花のお菓子はおまけです。

昨日のお昼は高台寺 馳走「高月」で懐石料理を堪能して
素敵なお庭が見たいと、詩仙堂から圓光院へ。。。
そして武蔵ゆかりの八大神社でガラスケースに入った
一乗寺下り松も見る事が出来て、おまけに
中谷菓舖で、でっち羊羹と白あん入りの「武蔵」に
おなすに白味噌をからませた「武蔵漬」も手に入れて
大満足〜。以前から行ってみたかったお洒落なカフェで
ケーキもいただけて本当に充実した一日でした。
暖かくなったらまた行ってみたいな。。

写真と共に後日ゆっくりと紹介したいと思っています。


| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 12, 2006

2006年1月の京都SP。。豆寅

京都に来てもう1週間が過ぎてしまいましたが、
今月はもうちょっとのんびり出来そうで元気いっぱいです。

今日は10日(火曜日)にいただいた豆寅でのランチです。
日を追って順番に書けば良いのですが、感激を忘れないうちに。

0060112001

2階のお座敷で豆すし膳をいただく事にしました。
一階はお庭が眺められるカウンター席もあります。

0060112006

海老芋の天ぷらは大きくて食べごたえがありました。
あんぽ柿は外はかりっとしていて、甘さが増して、驚きの味。
今度作っちゃおうかな!ってお料理上手の彼女は早速メモです。

0060112007

大根に蟹あんは私達のお気に入り。

0060112008

お餅が一つ入った今までいただいた事の無い
初めてのお椀です。

0060112003

お目当ての可愛いお寿司。
色とりどりのお寿司は京都らしく
お漬け物や京野菜がお寿司に変身。
しっかり握ってあってお腹も満足です。

0060112004

これどうなっているの?こんにゃくみたいに
くるってねじってあるのかと思ったら
しっぽがちょこんと飾ってありました。

0060112005

どれも丁寧に心を配っているのを感じました。

0060112009

そしてわらび餅もちょっとかわった餡が入っていて
とびきり柔らかくて。。やっぱり美味しい〜。

0060112010

京都市東山区祇園町南側570−127
以前は旅館だったらしくお部屋も色々あって、
ちょっと迷ってしまいそう。。。
京都の遊び心楽しむ事が出来ました。

今日の午後はいつもお世話になっている友達に
思いっきり楽しんでいただこうと計画を立てています。
「私に一日すべてまかせて!美味しいものご馳走しちゃう〜」って
お誘いメールしたら彼女から了解メールが届きました。
でも本当は皆さんが揃って良かった〜って感想を書いていらっしゃるお勧めのスポットに私自身が行きたいのです。
彼女に付き合ってもらっちゃおう!って。。。思っています。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 11, 2006

2006年1月の京都SP。。花見小路

昨日は豆寅(東山祇園町南側)で豆皿懐石〜。
小さくて可愛いお寿司に、あんぽ柿や海老芋の天ぷらを
いただいた後「京都ゑびす神社」へ行きました。
前から行ってみたかった十日ゑびすです。
久しぶりの縁日で心うきうき。。左右をきょろきょろ〜。
やっと神社に着いたら凄い人!どうする?って顔を見合わせ、
「ここでお願いする事にしましょう〜」っていつものパターン
せっかく辿り着いても混んでいるとすぐ諦める私達です。

その後五条から四条までまで歩きもうへとへと。。
ケーキセットで暗くなるまでお喋りしちゃいました。

成人の日だったので月曜日なのに特別開いていたのかしら?
今日は祇園のカフェでアイスをいただいたお話です。
最近は花見小路近くで珈琲がいただけるお店が増えています。

0061001005

お茶屋さんかしら?いつか行ってみたいわね。。。
でも無理ね〜なんて何度お店の前を通り過ぎたことか。
この日はなんと「cafe」の文字が!!

0060110002

おそるおそる格子戸を開け靴を脱いで奥のお座敷へ。。
隣のお部屋は椅子席でその奥はカウンター。
小さいお部屋が続いています。
坪庭を眺めながらほっと一息。。
土日の昼だけカフェだそうで、
「夜は母が。。。」って教えていただきました。

0060110003

雰囲気だけでも楽しめて良かったねって話しているうちに
素敵な抹茶茶碗の中にアイスと小豆ときな粉と嬉しいウエハース。
ゆっくり、ゆっくり味わいました。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

January 10, 2006

みたらし団子。

わ〜美味しそう!って。。。

0060109001

浜作から八坂さんへ向かう途中の下河原で
お団子を焼いているのを見つけたら
素通り出来ませんでした。
タレの甘さもちょうど良くてしっかりとしたお団子。
とっても美味しかったです。

今日は京都住まいの彼女と十日ゑびすに行きます。
でもその前に祇園でランチ。お座敷をお願いしたので
可愛いお寿司の写真が撮れるかも?ってとっても楽しみ〜。

写真アップ出来るようになったので、明日から
モブログを追いかけながら1月の京都SPを書こうと
思っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 09, 2006

八坂さんから南座。。

八坂神社ではカメラを抱えた人が沢山集まっていたので私もちょっと横から一枚撮らせていただいちゃいました。
その後下河原の浜作でお馴染みの驚きの天丼をいただいた後二階のカフェで家では絶対に美味しくないハーブティーをお願いしました。
今日は成人の日とあって花見小路では特別にお店を開けている所があり普段は敷居が高くてとても行けない所もお茶できちゃってラッキー!お座敷で緊張しながら又アイスクリーム。懲りないですね。でも写真はバッチリ!?のはずです。。
これから南座に行きます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

今日は何処へ行こうかな?

甘〜い栗のカフェラテと一緒にガイドブックとにらめっこです。
昨日は醍醐寺向かいの雨月茶屋でのんびりしすぎて拝観時間が終わってしまい五重搭までは行けませんでした。京都では足の向くまま気のむくままに行動するので良くあることです。又春、桜の季節に来る事にしましょう〜。。なんて呑気に帰って来ました。
夕方は美容院でかなり髪をカットしてもらっちゃいました。不思議ですね体全体が軽〜くなったみたいでウキウキです。
今日も良いお天気で良かった〜!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

January 08, 2006

モブログ。。醍醐寺

四条の田ごとで久しぶりのランチのあと醍醐寺に来ています。
冬はどの様にして過ごしたのかしら?って思う程寒くて凄く足が冷たくて。。近くの雨月茶屋で温かい珈琲!って思ったのですが
中に入ったらぽかぽか〜。
注文したのは何故かさくらアイスクリーム!
さくらの塩漬が入っていてさくら餅の味がしました。
不思議な味です。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2006年1月の京都SP。。

今年も大好きな京都の記事が書けて幸せを感じています。

0060106001

七日の為に用意した七草でしたが
六日の朝ちょっと手抜きの七草粥をいただいて
午後には京都に向けて出発しました。

天気の良い日を選んで京都入りしたのですが、
やはり45分位の遅れでした。でも大阪へ行く方には、
「大阪へお急ぎの方は快速へ乗り換えた方が
早く着きます。」ってアナウンスがありました。
車輪に付いた雪を取るとの事でしたが京都駅で見たら
確かに雪が車輪に沢山付いていました。やっぱり。。

実は今回はいつもよりちょっと滞在日数が多いのと、
なかなか毎日更新が出来ないので、まずはモブログで
行動を記録して後日写真をアップ出来る環境になったら
ちゃんと京都SPとして書こうと思っています。
何か変な記事〜。。になってしまうと思いますが
お付き合いしていただけたらとっても嬉しいです。

昨日は朝から雪でびっくり〜!
年末年始は慌ただしく過ごしてしまったのでまずは
リラックス。お気に入りのお店でのんびり。
お目当てのケーキと花びら餅もいただきました。
(写真奇麗に撮れていたらいいな〜)
年賀状のお礼を書こうと思っていたのですが、
筆を忘れて来たので仕方なく筆ペンを買おうと
LOFTに行ったらもう大変!!
文房具大好き。カレンダー大好きな私は
嬉しくて、嬉しくて。いつの間にかかごいっぱい〜。
持ちきれないほどの文房具抱えて帰ってきました。
後日ゆっくりと紹介したいと思っています。
初日からこんなに荷物増えちゃってどうしよう。。


| | Comments (4) | TrackBack (0)

January 05, 2006

京都でお正月!!

つぼみがいつの間にか可愛く咲きました。


0060103001


京都でお正月を過ごせたらいいな~って、
年末年始休まず、すご~く、すご~く頑張ってついに明日から
2週間程ゆっくりと京都でのんびり出来そうです!!

ブログの更新も、お世話になった皆様へ新年のご挨拶も
すっかり遅くなってしまいましたが
明日から皆さんのブログにお邪魔出来るのでとっても嬉しいです。
1月の京都SPも頑張って書こうと思っています。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 02, 2006

明けましておめでとうございます。

card2

今年もどうぞよろしくお願い致します。

00601015

今年も大好きな京都に毎月行きたい!!って
元旦から京都のお土産と一緒に頑張っています。
やっぱり甘い物。。。

十六五さんの京都名物 「五色豆」
赤には梅、黄色・柚、茶色・肉桂、緑色・青海苔、
白色は砂糖の生地のままで、天然の味付けをしているそうです。
甘い、甘いお砂糖がとろけます。京都の味、楽しんでいます。

00601014

先月六角堂で見つけた俵屋吉富の麩焼きせんべい。
境内から出土した六角瓦と華道家元池坊専永筆の
花の文字をあしらったもので、ほんのり甘くて
とっても繊細なお菓子です。

00601016

京阿月の 京のまんなか 「へそ石餅」
「六角さんのへそ石」で有名な六角堂。
(京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町)
京都盆地のほぼ中央にあたるそうで
京都の中心と信じられているそうです。

実は今まで知らなかったのです。
京都が大好きなのに知らない事が沢山!
もっともっと京都の事勉強しなければと思っています。

| | Comments (20) | TrackBack (0)

« December 2005 | Main | February 2006 »