« November 2005 | Main | January 2006 »

December 31, 2005

京都のお土産。。2.柚味噌

京都の味『八百三の柚味噌』です。

0051230001

今回はお正月も近いので綺麗な器に入った柚味噌にしました。
「中身をお詰めしますので召し上がった後又お持ちください」と
さすが老舗。優しい心使いが感じられます。

0051230002

温かいご飯に、こんにゃくに、お豆腐、
パンにはジャムのかわりにもどうぞ。。って
色々丁寧に説明して下さいました。
(以前冷蔵庫に入れて固くなってしまったのです。)

0051230003

お使い物にも出来ますね。

0051230006

中京区姉小路通東洞院西入 新風館の近くです。

00512300014

「岩手県に行って来たの。お土産よ!」って
またまた変わったお土産いただいちゃいました。
本当のたまごみたい~。ちっちゃくて可愛い!

00512300034

切ってもやっぱり「たまご!」
ホワイトチョコレートで包んである黄身餡が美味しかったです。

00512300023

今年ラストのあま~いおやつは苺にアイスクリーム。
初めての挑戦。

00512300024

あつあつのストロベリージャムをかけていただきます。
きゃ~!!溶けないうちに。。。

00512300033

彼女はお気に入りの珈琲ゼリー。。
忙しい中ちょっとだけ~って珍しくファミレスでお喋り。
美味しそうなメニューが揃っていてびっくりしちゃいました。
来年こそは一緒にジムに行きましょうね!って。。。

京都で美味しい物思いっきり食べたいからって
始めたジムですもの来年こそ頑張ろう!って思っています。

今年も拙い私のブログに優しいお気持ちで
お付き合いいただいて本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。

来年も皆様にとって素晴らしい年でありますように
どうぞ良いお年をお迎えください。

| | Comments (8) | TrackBack (1)

December 29, 2005

京都のお土産。。。1

ジェイアール京都伊勢丹の10階のぴょん屋さんには
可愛いうさぎの商品が揃っています。

0051229005

京都伊勢丹11階のレストラン街に行く時は必ず10階の
ぴょん屋さんでうさぎグッズのお土産を買います。
今回は「楽しくつくって、うれしく食べよう」にしました。

00512290001

真ん中にまあるいうさぎの生八ッ橋が入っていて
つぶあんとこしあんが別に付いています。
楽しそう~。手が粉だらけになっちゃいました。

00512290002

つぶあんがいいな~って思ったのですが、
つぶあんの生八ッ橋が普通だからかしら?
こしあんが珍しくて、美味しい~。
本当に楽しくつくって嬉しく食べちゃいました。

00512290003

そして、ちょこっと嬉しいお知らせ。
課題を提出すれば間違いなく受かっちゃう昇級試験。
でも認定証を頂くまでは結構ドキドキです。
硬筆は準師範。
仮名書道は五段になりました。やった~!

せっかく書道を習っているので友達だけなのですが
毎年頑張って毛筆で年賀状を書きます。
墨を磨りながら今年の反省を!って思うのですが
もう頭は来月の京都の事でいっぱい。
一月はいつ行こうかな?って。。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

December 28, 2005

12月の京都SP。。いろいろ~

今年も残り少なくなってしまいました。
ついに12月の京都SPラスト記事です。

毎月京都に着いた翌日は京都在住の彼女にお店選びと
予約をお願いして毎回大丸で待ち合わせをします。
12月12日(月曜日)に連れて行っていただいたお店。
くずし懐石 「縁」です。
(中京区堺町通姉小路角)

0051227001

この日は何故か気分を変えて~って思ってしまい
レンズは50㎜。。使い慣れていなくてなかなか上手く撮れず
お料理の写真はアップ出来ないのですが、
一つ一つ丁寧に仕上げたお料理と、お造りの美味しさに感動。
洋ナシのデザートも大満足でした。
量は多くなくても良いから美味しいものがいただきたい!って
思われる方にはぴったり!
色々なコースがあるみたいです。

0051227002

そしてお庭を眺めながらのんびりとお茶が飲みたくなったら、

0051227003

蒼(あお) に行きます。
(中京区室町通三条上ル)

0051227004

ランチタイムにはサラダバイキングがありました。

0051227005

そしてまたまた「よーじや カフェ」
この日は抹茶ミルク。
いつも思うのですが、ちょっと「顔」怖いかも。。。

0051227006

もうすぐお正月~。
「とらや」で可愛い生菓子を見つけました。
「戌の夢」という名前の生菓子です。
来年は戌年!確かに戌ですね。。

0051227007

お正月と言えば「はなびら餅」
一足お先にお正月気分。
三条若狭屋のはなびら餅。

0051227009

亀屋良長のはうっすらピンク。
もちっとしていて餡も美味しかったです。

0051227008

京都大好きで詳しい彼女に頂いた
お団子みたいな名前の「みたらし漬」
どうしてみたらし漬って言うのかしら?
今度彼女にあったら由来聞いてみようかな?

京都で見つけた甘いお菓子と一緒に
雪に囲まれている毎日です。


| | Comments (7) | TrackBack (0)

December 25, 2005

12月の京都SP。。湯葉に焼肉

京都と言ったらやっぱり湯葉料理ですが、
いつも美味しそうな湯葉料理を紹介してくださる
花調のrina-ohaさんお勧めの
こ豆やさんの湯葉料理をいただいちゃいました。


0051226008

とっても寒い日だったのですが、大丸のすぐそば
凄く便利な場所にあります。
まずは、ぱりぱり湯葉のサラダ。

0051226011

大好きなあんがとろ~りとかかった湯葉どんぶり。
湯葉の美味しさが引き立ちます。

0051226012

汲み上げ湯葉(だったかしら。。)がたっぷり~。。。

0051226009

豆によって色が違うのですね。湯葉好きにはたまりません。
わさびを付けて。。もっと食べたい~!って思っちゃいました。


0051226003

そして焼肉。肉匠 イツカです。
京都で焼肉が食べたくなったらこのお店です。
この日(17日土曜日)はしっかりホームページのクーポンを印刷して
行ったので10%OFF!!得しちゃいました。

0051226004

鳥も美味しかったけれど地鶏のつくねがお気に入り!
写真撮るの忘れちゃったみたいです。

0051226005

タレ付きも。。


0051226006

いつも焼きすぎてこげちゃう野菜。

0051226007

豚の角煮。
サラダやお寿司もあります。
京都で唯一知っている焼肉のお店ですが
とってもお洒落で小上がりの座敷席があるので
のんびりわいわい楽しめます。

ほうじ茶のアイスクリーム食べ損なったのがとっても残念。。
次回は絶対に食べたい!って思っています。


| | Comments (9) | TrackBack (2)

December 24, 2005

12月の京都SP。。和菓子のツリー

明日はクリスマス。

京都ホテルオークラのロビーにも大きなツリーがありました。

0051225002

ホテルのあちこちに可愛いクリスマスツリーがいっぱい~。

0051225001

これはクリスマスツリーの形をした仙太郎の和菓子です。
ちょっぴり甘くてふわふわ~。。雪みたいで美味しかったな~。
夢が広がる和菓子です。


0051225005

中京区三条烏丸にある文椿ビルヂング1Fの
「湯葉カフェ こ豆や」でいただいたティラミス
ちょっと早いクリスマス気分でした。


0051225006

京都ホテルオークラの近くの果物屋さんの奥で、
新鮮なジュースがいただけます。
この日はざくろのジュース。
ほろ苦いけれど、ざくろ独特の深い味がして
ジュースはやっぱりフレッシュな果物がたっぷりがいいな。。
なんてちょっと贅沢しちゃいました。

12月の京都。17日の土曜日は焼肉をいただいちゃいました。
明日はお肉(初めてかな?私にしては珍しい事です。)
紹介しちゃおうかな?って思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

December 23, 2005

12月の京都SP。。河道屋の芳香炉

12月にこんなに雪が降るなんて驚き!
水曜日に帰って来て大正解でした。
大雪で買い物も思うように出来ず、
ひたすら大好きなパンを焼いています。

0051224003

これしか出来ません。形は悪いのですが焼きたては最高。
お水と粉、バターと砂糖にドライイーストを順番に入れて、
あとはホームベーカリーにお任せ。凄い!っていつも感動~。
パン作りなんて言ったらきっと怒られてしまいそう。。。


0051224008

私のお恥ずかしいパンをお見せしちゃったので
今度こそ~!!京都を思い出して。。。
ムレスナティーハウス京都本店のスコーンです。
紅茶にはやっぱりスコーン!!でも~

0051224007

ここのお店のワッフルが美味しいのです。
一緒に行った彼女に絶対に美味しいから!って
勧めて、ちゃっかりはんぶんこ。
勿論スコーンもはんぶんこ。

0051224005

紅茶にはこんな素敵なクッキーが付いてきます。

今回の京都はとっても寒くて近くで温まれるものは。。って
考えて。。。前から一度行きたかった所!!


0051224006

晦庵 河道屋で「芳香炉 」に決まりです。
奥へ。。もっと奥へ。お庭を通って。
そこの扉を押して下さい。。って一番奥へ。
時間が早かったからでしょうか私達だけでのんびり
わいわい楽しんじゃいました。

0051224004

おうどんとおそばを後から入れていただきます。
野菜も沢山入っていて寒い日はやっぱりお鍋ですね。


00512240012

いつも彼女からいただくお土産には驚かされます。
(本当は私が持っていかなければならないのですが。。)
玉子焼きではありません。

0051224001

ミルクレープロールです。
彼女曰く京都大丸3階にペーパームーンカフェもあるとか。
今度絶対に行かなくちゃ!って思っています。
このクリームの美味しさはたまりません。
食べやすいサイズにカットして。。なんてとんでもない
ちょっと味見~って一口端っこをかじったらもう止まりません。
気がついたら大変なことになっていました。
どうしよう~絶対に癖になっちゃう~。
その証拠に大丸の地下で、売り場をチェックしちゃいました。
本当にいつも美味しいもの見つけてくれて感謝です。

| | Comments (9) | TrackBack (1)

December 22, 2005

12月の京都SP。。イルミネーション

ついに京都を離れ地元に帰ってきました。
今外は凄い吹雪。辺り一面真っ白です。
今日からは、寒かった12月の京都を思い出しながら、
次の京都は~。。。って夢見る毎日が始まります。

0051222001

綺麗だったな。。。って思い出しています。
ロームのイルミネーション

0051222002

五条通りと左井通りに約48万個の電灯が点灯しています。

0051222004

寒さも忘れて光の中で遊んじゃいました。

0051222005

勿論ローム京都本社の前も凄く綺麗。。
ついつい見とれてしまいます。
「車が来ます!!」って警備の方も大変そう~。

0051222003

拙いブログですが、色々な方から嬉しい情報をいただいて、
素敵な京都に出会うことが出来る幸せを感じています。
まだまだ行ってみたい所が沢山あるのですが、
ゆっくりと訪ねて見たいと思っています。

沢山お休み貰っちゃったので勿論今日は徹夜です。
今ホームベーカリーをセットしました。
(この時間にパン作りはちょっと変ですが。。)
3時間40分後、ちょうど夜が明けた頃に焼きあがります!!
それまで頑張っちゃおう~って思っています。


| | Comments (4) | TrackBack (0)

December 20, 2005

12月の京都SP。。美術館

ちょっと美術館に行ってきちゃいました。
楽美術館です。(油小路仲立売上ル)

005122002

昨日紹介した「ShiじMa」の斜め向かい側にあります。

005122001

初代の長次郎に続いて当代のお茶碗が展示してあり、
歴史を感じたのですが、もう少し勉強しなくてはと
痛感です。

00512005

丸太町通に向かって歩いていくと、

005122006

暖簾が目に入り、何やら美味しいものがいただけそう〜
なかなか落ち着ける雰囲気です。
小宿&かふぇ 布屋
(上京区油小路丸太町上ル米屋町281)

005122003

手作りケーキセットは数が少なくてなくなる事があるそうです。
チーズケーキにシフォンケーキ驚くほど美味しかったのです。
こんな素敵な雰囲気の中で大好きなケーキがいただけるなんて!!
寒い中頑張って歩いて良かった!!幸せ〜。

0051221005

甘いものと言えば、和久傳 も落ち着けます。

0051221003

この日は取材の方がいらしていて、
『すみません、ストロボたかせていただきます。』って。。
私も隅っこでひっそりとフラッシュなしで撮影?です。

0051221001

さすがになかなか奇麗に写りません。

0051221002

でも粟もちが入ったあつあつぜんざいでご機嫌でした。

大雪の為いつもよりのんびり〜気がついたら日曜日から数えて
10日も京都に滞在してしまいました。
昨日は仕事関係の方々にこわごわ電話して、
「あの。。実は、まだ京都なのですが。」と告白すると
「雪で大変ですものね。気をつけてお帰りください!」と
優しい返事を下さった皆さんにお土産沢山買って帰ります!!
明日お天気良ければいいな〜。。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

December 19, 2005

12月の京都SP。。雪景色

今頃は地元で楽しかった12月の京都を思い出しつつ
記事を書いているはずだったのですが、
思わぬ大雪のため無理して帰っても仕事にならない。。
という事でもうしばらく京都です!(ラッキー〜)

0051218018

昨日はうっすら雪化粧したお庭を眺めつつランチをいただきました。

0051218015

静かな住宅街にひっそりとたたずむ「ShiじMa」というお店。
(上京区油小路一条下ル油橋詰町88)
思わず通り過ぎてしまいそう。。

0051218012

町家を改造したのでしょうか、ほっと出来る素敵な
店内で、昼膳や甘味がいただけます。

0051218003

まずは前菜。
明太子のぴりっとした辛さが食欲をそそります。

0051218005

。。。のカナッペ。丁寧に説明して下さったのですが、
またしても忘れちゃいました。

0051218007

あつあつのとろけそうな大根の煮物。
雪の降る寒い日には嬉しいお料理です。

0051218004

ジャガイモのスープ。最高!

0051218013

ホタテ貝とあかカブのサラダ。
地元の野菜を使っているそうで
すべて新鮮そのもの。

0051218002

お肉を赤ワインで。。やわらかい〜。
付け合わせの野菜が美味しくて感激。

0051218017

ごぼうと高野豆腐のグラタン。

0051218019

具がぎっしり詰まったひろうすもあつあつ。
お漬け物も勿論すべて手作り。
自然の恵みをたくさんいただきました。

0051218008

デザートは3種類から選べるのですが、
グレープフルーツのゼリーにしました。

0051218011

紅茶も和テイスト。

0051218006

帰りは、雪も溶けて緑が眩しい竹の道を通って出口へ。。
とっても寒い日だったのですが、心温まるお料理をいただいて
大満足。楽美術館へと向かいました。


| | Comments (3) | TrackBack (0)

December 17, 2005

12月の京都SP。。再び顔見世。

12月15日(木曜日)は今年ラストの南座。
顔見世興行昼の部に行ってきました。

123

南座で一番のお気に入りの席のチケットが手に入るなんて
今年の締めくくりとして本当に幸せな一日でした。

一階桟敷席の舞台近くから舞妓さんが並び続いて芸子さんと
ずらっと並んだ光景は何とも言えない華やいだ雰囲気で、
玄関脇には藤十郎の奥様である扇千景さんもご挨拶。
テレビで拝見する姿とは違ってスリムで小柄なのに
びっくりしてしまいました。

00512116003

歌舞伎銘菓「夕霧」は昭和22年に歌舞伎に因んだ
お菓子をと井筒八ッ橋本舗の五代目が考案創作したそうで、
主人公夕霧の恋人藤屋伊左衛門の持つ冬編笠を生八ッ橋で象り
小倉餡を包んだもので、「つぶあん入り生八ッ橋」の
原点だそうです。

今回の公演では雀右衛門の夕霧でしたが85歳と知り
またまたびっくり。劇中で襲名の挨拶もあり、
思いっきり歌舞伎を堪能する事が出来ました。


0051214005

そして地元に帰ってからも歌舞伎の余韻を楽しもうと
チョコレートを買ってしまいました。
毎日一つ。。。

0051216007

鍵善の前を通ったら思わず暖簾を。。

0051216008

ついついくづきり。黒蜜が美味しい〜。
やっぱり甘いもの大好き!

00512160052

冷たい風が京都の街を吹き荒れていたのですが、
クリスマスももうすぐ。
サンタさんも忙しそう。。


00512160053

いつもはお花に因んだ作品なのですが、この時期は奇麗な
イルミネーションの池坊会館です。

予定では土曜日に京都を離れなければならないのですが
この大雪でもうしばらく京都でのんびり出来そうです。
ラッキ〜!!嬉しいな〜。
(ちょっと仕事が気になるけれど、帰ったら頑張る事にして今は
甘える事にしようかな。。明日も明後日も京都!やった〜。)


| | Comments (0) | TrackBack (1)

December 14, 2005

12月の京都SP。。顔見世!

12月の京都の楽しみは何といっても顔見世です。
今年の吉例顔見世興行は「坂田藤十郎襲名披露」
まずは口上がある夜の部に行ってきました。

img006

中村吉右衛門、片岡仁左衛門門、尾上菊五郎。。
さすが坂田藤十郎襲名披露。すごい顔ぶれで華やか。
口上も迫力があって、素晴らしい舞台。
歌舞伎って良いな〜ってしみじみ感じる幸せなひとときでした。

「相生獅子」では中村芝雀と尾上菊之助の二人の姫の踊りが
とっても奇麗。菊之助さんの美しさに惚れ惚れしてしまいました。

一年間よく頑張ったね!って自分へのご褒美のつもりで毎年
ちょっと贅沢して昼の部、夜の部と両方いきます。
昼の部は木曜日に行きます。

そして歌舞伎つながりのお菓子。

0051214006

私のお気に入りブログのけんさんからいただいた情報で
手に入れることが出来た與市兵衛の「おにぎり菓子」です。

「仮名手本忠臣蔵」五段目のお話に出てくる与市兵衛の娘
おかるが作った,にぎり弁当を模したのが「おにぎり菓子」で、
のちに名菓となったそうです。
かつてその場面を南座で観た記憶があります。
そのお菓子を持って、一力茶屋の前を通り,
南座へと向かう。。不思議な感じがしちゃいました。

以前中村楼で名物田楽豆腐をいただいたのですが
形がそっくり。お店の方にお聞きすると
それはお豆腐こちらはお菓子という事で
由来は同じなのですね。何も知らずに
名物〜美味しい!なんて。。

そしてあまり味は期待していなかったのですが(ごめんなさい)
とっても美味しいのです。道明寺で出来たおにぎりのお菓子は
もちっとしていてつぶつぶがリアル。田楽もふわ〜としていて
わ〜本当のお豆腐みたい。。楽しい〜!!
けんさんありがとうございました。
一足お先にいただいちゃいました。

0051214002

これは俵屋吉富の隈取りのお菓子。
12月26日(月)顔見世の千穐楽までの販売との事。。

0051214008

南座ちかくの鼓月では「京の師走」という名前の
お菓子をいただいたのですが、やはり隈取り。
でも教えていただかなかったらちょっと気がつかないかも。。

00512140011

そうそう、可愛いぼんぼんも。。

0051214009

ほんのりお酒?の味がする隈取り。
顔見世のお菓子が沢山〜師走なのですね。。。

今日は京都にお住まいで京都大好きな彼女とお食事に行きます。
何処へ連れて行って下さるのかしら?
とっても楽しみです!


| | Comments (18) | TrackBack (0)

December 12, 2005

12月の京都SP。。LOVE BEAR

昨日ついに京都に来ちゃいました!
大好きな京都ですもの〜寒くても平気!!なんて
思っていたのですが、さすがに風が冷たくて、
ついつい喫茶店のはしごをしながらお喋りの一日に
なってしまったのですが、
夕方辿り着いた高島屋の入り口で行列を発見!

kuma

久しぶりに買い物をしようと思ってやってきた私達
お互いに気に入った買い物が出来ておまけに
可愛いくまさんいただいちゃいました!!
6時過ぎに買ったレシートのみが対象のようでした。
ラッキー!!これからの京都が
ますます楽しくなりそうです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 08, 2005

ついに雪マークが。。

12月に入って急に寒くなり、週間天気予報で
すべての曜日に雪マークがついてしまいました。

005120001

京都も寒いかしら?。。。
紅葉の季節は終わってしまいましたが
お菓子の紅葉は綺麗~。
鼓月の水むらさきです。


0051212001

おやつはシュークリーム。
勿論3つなんていただきません!2つだけ。。。

00512004

先週の金曜日に書道教室の仲間と先生を交えての
お食事会があったのですが、わいわいがやがや
写真が撮れたのは最後のデザートのみ。。
「食用の花ですのでどうぞお召し上がり下さい」との事。
味は良くわかりませんでしたが、ゴマのプリンと一緒に
いただいちゃいました。
先月から生徒さんが凄く増えて、とっても賑やかになりました。
今月は硬筆と仮名書道の昇段試験を受けたので
来年早々の結果がとっても楽しみ~。
そろそろ年賀状も書かなくてはなりません。
今年も毛筆で一枚一枚丁寧に書こうと思っています。

その前に京都!!
ついに次の日曜日には京都入り出来そうです。
京都についてまずはスタバでのんびり~
そして地元へ帰る間際までいつもスタバ。。
11月の京都でも大好きなスコーンに
クリームたっぷりつけてもらっちゃたな~って
思い出しています。

00511238

冬の京都も大好きき!。
12月の京都も楽しい計画をいっぱい立てています。
最近は外出する機会が多くてブログをお休みしちゃう日々が
続いていますが、忙しいのもあと少し!!
「12月の京都SP」は11日から書き始めようと思っています。

| | Comments (17) | TrackBack (0)

December 04, 2005

フォトブック!

アップルのiphotoで写真集が簡単に出来ると知り
一冊注文しちゃいました。

00512053

ハードカバーで思ったより大きくてびっくり!!

005120812

今までブログでアップした写真からいくつか選んで
レイアウトしました。
とっても楽しい作業です。

0051207

3枚~5枚~って色々なパターンが選べて
コメントを書くことも出来ます。
今回は試しに!って標準で20ページ。

00512102

ラストのページにはしっかりMACのマークが。。
また気に入った写真が何枚か撮れたら
2冊目作っちゃおうかな~なんて調子にのっています。
今度はもう少し小さいサイズにしようかな。。

00511285

どんなに仕事が忙しくても大切な美味しいひと休み。。
今日はスコーン。

00512101

彼女は抹茶のシフォンケーキ。

京都までもう少し!!頑張らなくっちゃ~。。。

| | Comments (14) | TrackBack (0)

December 02, 2005

金沢の大名茶屋でランチ。。

11月の京都も金沢で途中下車。
友達と加賀料理を楽しむことが出来ました。

0051205

名前が「大名茶屋」
「掘りごたつ式の店内で加賀会席を気軽に楽しめます!!」
との事で決定です。

00511154

小鉢が沢山並びました。

0051201

秋を思わせる演出も。。。


005111202

どうしよう。。記事がなかなか書けなくて
忘れてしまいました。。
美味しいね。。なんて話していたのに!

0051203

これは「うに」をからめてからっと揚げたもの。
野菜は加賀野菜にこだわっているそうで
旬の野菜が美味しかったです。

005111204

京都との違いはやっぱりお刺身。
新鮮な鰤です。

0051206

御馴染みの治部煮。
もう何回か登場した治部煮ですが
お店によってそれぞれ工夫があって
毎回いただいても飽きません。

005120112

そしていつものお店に移動して別腹の甘いもの。
ひと目見て気に入ってしまったケーキ。
一体どうなっているのかしら?って思ったら、

0051201123

ふわふわのスポンジケーキに果物の香りいっぱいの
さっぱりとしたクリーム。

00511281

オレンジがたっぷり入った紅茶と一緒で
もうご機嫌でした。
美味しいケーキと大好きな紅茶にお喋り。。。
幸せ~って思える瞬間です。

11月の京都を思い出しながら長々と書いてきてしまいましたが、
明日からは12月の京都を楽しみにしながら、久し振りに
地元での出来事を書きたいなって思っています。
ちなみに今日は書道の仲間とお食事会があります。
勿論デジカメ持参で、行ってきます。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

« November 2005 | Main | January 2006 »