« October 2005 | Main | December 2005 »

November 29, 2005

緑寿庵清水の金平糖

創業弘化四年 日本でただ一軒の金平糖専門店である
緑寿庵清水でのお土産は。。

00511237

お店の中に一歩入ると身動きが出来ないほどの混みようでした。
綺麗な金平糖が沢山!!どうしよう。。って迷っていた私に
「11月発売の日本酒がお勧めです」とアドバイスをいただき、
それではと年に一度しか作らない究極の金平糖にしました。

00511295

丁寧に包んであります。


00511293

桐箱に入っているのですね。

00511297

何か凄いことになっています。
陶器徳利桐箱入りって書いてありました。
なるほどこれは徳利なのですね。
何故か勿体無くて開けられません。

00511292

こちらは栗の金平糖。

00511291

巨峰に苺に天然サイダー。
綺麗な水色の金平糖はシュワーとサイダーの味がして
ほんのり甘くてもうひとつ。。って手が出ちゃいます。
うす紫の金平糖は本当に巨峰の味です。(当たり前ですが)
ではさっきの徳利の中は?って思ってしまいました。

0051129116

真っ白の金平糖が!!
京都伏見の最高級の原酒を使用した日本酒の金平糖は。。。
ってパンフレット読みながらいつの間にか、
ひとつ。またひとつ。。そしてもうひとつ。。ふわ~と香りが広がって
不思議な世界のお菓子をいただいているよう~
あっいけない私お酒飲めなかった!って
気がついたら時すでに遅し。
甘くて可愛いいけれど間違いなくお酒でした。

少しでもお酒が入っているシャーベットでもご機嫌になってしまう
私にとっては徳利に入った秘密の特別なお菓子。。
頑張った時にご褒美として少しだけいただく事にします。


| | Comments (9) | TrackBack (1)

November 27, 2005

茂庵にまた行けたらいいな。。。

ずっと行ってみたかった茂庵
確か真如堂の近く!って頑張りました。

00511271

私の尊敬する龍の目さんのブログで茂庵の事を知ってから
いつか行きたい!ってずっと思っていました。
本当にこの道で良いの?もっと先?って
やっと辿り着いたら何と凄い人!
階段の下においてあった順番待ちの人数を見て
あまりの多さに諦めて帰ってきてしまいました。
「せっかくここまで来たのだから帰れない!」って
話し合っている方もいらっしゃったのに。
眺めは最高だろうな~って思ったのですが。。
今思うと残念で仕方ありません。
今度は時間の余裕を持って挑戦しなくちゃ!って思います。
「どうして待っていなかったの??」って
龍の目さんに呆れられそうで、ちょっと心配。
でも本当に道怖かったです~。。。

00511272

実は茂庵に行く前に吉田山荘でお茶を飲んでしまったのです。


00511273

和と洋とが調和して落ち着いたお部屋でした。


00511275

外の景色をながめつつ

00511278

丁寧に書かれた和歌にチョコが添えられて。。。
ちょっと仮名をかじっているのにすんなり読めないのが
何とも情けなかったのですが、
静かなひと時を過ごすことが出来ました。

でもここであまりにものんびりしてしまったのが
いけなかったのですね。観光シーズンという事を
すっかり忘れてしまっていたのでした。

12月の京都は10日前後にいけたら良いな~って
のんびり屋の私も毎日慌しく過ごしています。
あと2週間頑張らなくっちゃ!!

| | Comments (10) | TrackBack (3)

November 25, 2005

新しいお店発見!

御幸町通を北へ~二条まで歩いていたら
とても不思議な喫茶店を発見しました。

00511232

ちょっと入るのに勇気が。。。

00511231

中は観葉植物がいっぱい~とても元気を貰えそう。

00511233

有機栽培の玄米を使用したカレーをいただきました。
一緒に注文したチャイもなかなかスパイシー。
不思議な音楽。。お聞きしたら南アフリカのものだとか。。
かなり長居をしてしまいました。
京都市中京区御幸町二条下ル山本町「cafe MOLE」

00511234

前回の記事の続きですが、哲学の道によーじやがありました。
お庭を楽しみながらのカフェもありましたが、
控えの間で待っていらっしゃる方が沢山
今回は諦めて買い物だけに。。

00511235

こちらのお店は大丈夫ゆっくりと珈琲いただいちゃいました。

00511236

哲学の道をのんびりと散策。。楽しかったな~。

005112205

近くに紅葉の綺麗なところがあるの!って
連れて行ってもらったのが「真如堂」
本当に綺麗。。久し振りに大きな写真アップしちゃいました。
京都を思い出しての記事はあそこもここも~って
まとまりがなくなってしまいましたが、ついに明日は
前から行きたかった場所を紹介しようと思っています。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

November 23, 2005

またまたソフト~

京都に行くと必ず二年坂三年坂をぶらぶらするのですが
11月の京都は本当に何処に行っても凄い人出でした。

005112203

美味しそうなソフト見つけました。くりかぼちゃです。
甘さもほんのり~でかぼちゃの何ともいえない食感と
栗の甘さが加わって色も綺麗~。

005112204

ホテルオークラの創始者が建てた事は知っていたのですが、
名前が「祇園閣」だと今回ついにわかりました。
大倉喜八郎さんが90歳の時考えたことは
「金閣」と「銀閣」があっても「銅閣」がないから敷地内に
「銅閣」建てたい!なんて凄いこと思いついたのですね。
でもなかなか設計が思うように行かなかったようで
祇園祭の鉾を模すことにして、名前も「祇園閣」。
ねねの道から円山公園に続く道ではいつも
気になって見上げてしまいます。。。

0052206

久し振りに哲学の道を歩きました。

005112207

八坂の塔の前にあった「とうあん」。
哲学の道でも見つけました。
この日は大好きな「あんみつ」です。

005112202

そしてまたまた新風館。
相変わらず綺麗なイルミネーションですが
すっかりクリスマスバージョン。。

005112208

京都駅の巨大クリスマスツリーもとっても綺麗~。
クリスマス前には又帰ってくるからねなんて
ツリーに話しかけちゃたりして。。
早く又京都に行きたいな。。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

November 21, 2005

楽しかった11月の京都を思い出して。。。

0051120123

東山区祇園町八坂神社鳥居内にある中村楼の
玄関脇にある二軒茶屋中村楼でわらび餅をいただきました。

005112011

透き通ったきれいなわらび餅。
きな粉と、餡が別に付いてきてお好みで楽しめます。

0051120122

そして名物田楽豆腐はとてもなめらか。


00511202

八坂の塔のすぐ目の前に綺麗な器で美味しい紅茶がいただける
「とうあん」というお店があります。
私の拙いブログをいつも読んで下さっている方から
教えていただかなかったらこの日もきっと見逃していたでしょう。
一階が京焼のお店なのです。
京焼 「とうあん」 八坂の道店です。
(哲学の道にもお店見つけちゃいました!)

00511203

窓からの景色は?って思ったら。。
どうした事かこの日は舞妓さんがいっぱい!!
近くに舞妓さんに変身出来るお店があるからでしょうか?
とっても楽しそう~でも歩くの本当に大変そう。。

00511201

こちらが本当の窓からの眺め。
八坂の塔が目の前に見えます。
こんな素敵な景色を眺めながらのお喋り~
とっても幸せなひと時でした。

005102025

祇園でお気に入りのバーをちょこっと紹介。。。
舞妓さんの御引摺りが綺麗に見られるように、そして、
お客様もくつろいでいただきたいと畳になっています。
飲めない私もちょっとお邪魔出来る隠れ家です。

005112027

外に出たら舞妓さんに出会ったのですが、
本物の舞妓さんは凄いスピードで歩いていきます。
この歩幅ですから。。
あっという間に姿が見えなくなってしまいました。
さすがですね。。


| | Comments (9) | TrackBack (0)

November 19, 2005

11月の京都SP。4 南座に行って来ました。

11月17日(木)は南座で
錦秋名作公演 「三婆」を観ました。

chirashi_l

今月の南座は、水谷八重子、波乃久里子、園佳也子の
三人の個性溢れるおばあさんの話。
それぞれいつもとはひと味違った役でしたが、
相変わらず楽しい舞台でした。
幕間が五時五分からと早い夕食。
京都での楽しみは南座でのんびりとお芝居を見る事。
そしてフォルテのお弁当。
美味しい『東山』というお弁当です。
南座の公演を観る時でなければいただけないのが本当に残念。


今回の京都では交通規制が大変で移動もままならないので
近くをうろうろする日が続いてしまいました。
また〜?って言われちゃいそうですが、
ついつい便利な場所にある「かに道楽」に行ってしまいました。


005111415

かに酢も美味しいのですが、

00511152

やはりなかなか他ではいただけない「かに造り」が
お目当てです。

00511153

かに炭火焼はなかなか上手く焼けなくて。。

00511155

やっぱり焼いてもらった方が良いですね。
焼きかに本当に美味しかったです。

00511157

そしてこの時期はやっぱりかにすき。

005111413

ラストはかにのお寿司でした。


あっという間の一週間。。。今日地元へ帰ります。
いつもの事だけれどもっと京都にいたいな〜
来月帰ってこられる事を楽しみに頑張ります。
地元で京都記事の続き書こうと思っています。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

November 17, 2005

11月の京都SP。。。3 下河原でお食事。

暖かくてとっても気持ちが良い一日だった
15日(火曜日)には京料理「修伯」に行って来ました。
(東山区下河原通高台寺塔の前上ル金園町)

005111721

今回はデザートから紹介しちゃいます。
お料理も素晴らしかったのですがこの「ミルフィーユ」
繊細で優しくてなんと表現したら良いのでしょう
口の中でとろける美味しさ、今でも忘れられません〜。
フランス料理から日本料理に転向されたとの事で、
もうデザート大満足でした。

0051117231

中は小豆ではありません濃厚なアイスクリームです。
デザートは何種類か持って来て下さって説明の後
「いくつでも召し上がっていただけます!」ですって。
どれも美味しそう〜紅茶のシャーベットがいいかしら?
迷った末ほんのちょっとだけ。。。
もっといただいちゃえば良かった〜なんてちょっと後悔。。

00511171

いちじくにとろ〜りとクリーム。
あたたかくていちじく独特の食感がたまりません。

00511173

お椀のふたをあけると立ちこめる湯気。。
やはりこの味に出会いたかったのです。

00511175

丁寧に説明もして下さいます。
(でも綺麗〜って上の空。
ほとんど覚えていなくて。。)

00511178

綺麗な器も楽しみつつ。。

00511176

お刺身や鯖寿司等少しづつ。。

005111724

焼き物はスズキを選びました。
カウンターにいくつかのテーブル席勿論満席。
ラッキーな事に端っこの席をゲットしました。
写真撮れちゃうかも〜!!ってにっこり。。

最近カウンター席のお店が続いて諦めていたカメラも
この日は大活躍してもらって、甘いものの食べ歩きも
思いっきり撮っちゃいました。

この日はなぜか舞妓さんがいっぱい!?
歩くだけでも大変そう〜どうも今日だけ
皆さん憧れの舞妓さんに変身しちゃったみたいでした。
私もいつかは着物で京都の街を!って夢見ちゃいます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 15, 2005

11月の京都SP。。。2 光悦寺。

今年の紅葉はちょっと遅れているみたいですが
光悦寺は赤や黄色に綺麗に色づいていました。

00511161

細く急な坂道を北へと北へと歩いて光悦寺へ。


00511163

観光の方々も数少なくのんびりとお庭の散策。
見渡す山々の紅葉はまだまだ緑の葉がまぶしく
もう少し時間がかかりそうです。


0051116123

お庭の木々は真っ赤に色づいて。。。
学生時代に来た思い出がよみがえり
懐かしさでいっぱいになってしまいました。


00511164

源光庵への道すがら見つけた真っ赤な実。
こちらの方が綺麗ですよ。。。って
お家近くの見事な万両?違うみたい。。を教えて頂きました。
源光庵は工事中で拝観は出来ないみたいでした。

00511165

永観堂の夜のライトアップ。
ここはかなりの人が集まって来ていたのですが
昼間とは違った雰囲気の中ライトに照らされ
真っ赤な紅葉がきらきら〜。。

00511167

池にススキが綺麗に映えて思わず
立ち止まってしまいました。

005111612

やっぱりラストは甘いもの。
大丸の地下でひと休み。

00511168

寒くなって来たから「ぜんざいがいいわね。。」
なんて話していたのに、メニューを見たら
ティーゼリーモンブランカフェが凄く美味しそう〜
中にはアイスもたっぷり入ってお抹茶と一緒に
綺麗だった紅葉を思い出しながらいただきました。
今日は大好きな下河原に行こうと思っています。

| | Comments (11) | TrackBack (1)

November 14, 2005

11月の京都SP。。。1

ついに大好きな京都に昨日着きました。
でもいつものように金沢で途中下車して、
ちょっと仕事そして、友達とお喋りです。

0051115223

ホテル日航金沢で見つけた楽しいケーキ。
石川テレビ期間限定ドラマケーキの
『石川さん』です!!
不思議そうに見ている私達に
「頭の形が石の字です。あの〜石川テレビご覧になったことは?」
って聞かれてしまいました。。。
有名なのでしょうか?石川さん。。。

005111522

彼女のケーキは『大奥』
二重三重にと何層にも重ねたけーき。。
成る程抹茶のカステラが妙に和風。

形は色々〜でも本当に美味しくて
久し振りのお喋り凄く盛り上がっちゃいました。


0051115226

前回はひがし茶屋街を歩きましたが今回は
主計町茶屋街です。
ここも風情漂う街並みです。

0051115225

見つけちゃいました!
美味しい和菓子がいただけそうです。

0051115224

お抹茶と生菓子で浅野川を眺めつつほっとひといき。


そして夕方待ちにまった京都へ!。
明日から11月の京都記事頑張って書こうと
思っています。紅葉もとっても楽しみです。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

November 12, 2005

明日から京都~!

いつものように金沢で途中下車してちょっと仕事。。
そして夕方には京都です。

0051116

久し振りにコムサカフェで友達とお土産の相談をしました。


0051111

私と同じ位京都のお菓子が大好きな彼女のリクエストは
鼓月の「華」そして、俵屋の石鹸、木下珈琲に。。。と
いつもより沢山~。
美味しいランチいただきながら気持ちはもう京都!


0051115

スヌーピーだって京都が大好き!
以前京都高島屋であんまり可愛かったので
買ってしまった手さげ袋。
使い道はいまだに見つからないのですが。。。


| | Comments (13) | TrackBack (1)

November 11, 2005

美輪明宏のコンサートに行ってきました。

昨日は美輪明宏音楽会<愛>L'AMOUR 2005に行ってきました。
たっぷり3時間夢のような時間でした。

コンサート会場の入り口からいつもとは違う雰囲気。
プレゼントのお花がいっぱいなのです。幕が開いて。。。
拍手の大きさも断然違っていました。
「拍手が短いですよ~、」って注意されてからは
曲が終わるたびに、頑張って長~い拍手!
でも言われたからではなく心から感動しての拍手です。

気持ち良いほどの毒舌ぶりもすんなり受け入れられて
素晴らしい歌とのギャップが面白くて。。
ラストは全員が立ち上がって凄い拍手!
地元のコンサートで今までこんな光景に出会ったことはありません。
たくさんの夢と勇気いただきました。

そして唯一毒舌に耐えたモーツアルト。。

00511092

思い出したのが、愛用のボールペンです。
シャープペンが好きなのですが、システム手帳には
この小さくて可愛いミニモデルが便利です。
名前がウォルフガング・アマデウス・モーツアルトらしく。。

00511097

モーツアルトのCDが付いてきちゃいました。
立派な箱の中に、CDとボールペン!驚きですね。
久し振りにきいてみようかしら?って思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 10, 2005

シフォンケーキ美味しかったです。

昨日は紅茶専門店でお友達と待ち合わせ。。

005110815

「お茶しない?」ってメールが届きました。
美味しい紅茶とシフォンケーキが良いわね~って。。。

「服部幸應の極上取り寄せ」でここのお店の
紅茶のシフォンケーキが雑誌に紹介されたそうです。
彼女はプレーン、私は勿論紅茶のシフォンケーキ。
ふわふわ~本当にふわふわ~。。。幸せでした。

005110812

帰りに寄ったコンビニで又新しいアイス見つけちゃいました。
季節限定、ブラックセサミ(黒ゴマ)とショコラクラシック
セサミは黒ゴマのペーストが良い感じで入っていて、
ショコラは大好きなココアの味。後味がたまりません。
ちょっとほんのちょっとだけ残して冷凍庫へ!
又明日のお楽しみ~。

005110813

京都の宇治抹茶を使用した。。。って知ったら
買わないわけには行きません!
実は『京』の文字につられちゃったのです。
お豆腐も、調味料も、『京』に反応しちゃいます。

所で、火曜日は芸能生活25周年記念
「コロッケコンサート」に行ってきました。
パワフルな舞台で着替えが大変そう~面白かったです。
『真剣に見ないで~』『まだ真剣に見てる!』って叫んでいました。
どうやら他県に比べて静かな観客のようです。
でもとっても楽しんでいる私達なのです。

以前徳永英明のコンサートの時も
『皆、起きてる?大丈夫かな。。』って言っていた様な。。

先月イングリッド・フジ子・へミング&スウェーデン室内管弦楽団の
コンサートに行ってきたのですがやはりシーンとしていました。
地元では数少ないチャンス!
時間の許す限りコンサートに出かけます。
今日は又とっても楽しみなコンサートです。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

November 08, 2005

お寿司は地元で。。

京都では和、洋、中に甘いもの、すべて大満足なのですが、
やはりお寿司は地元でいただきます。

0051105123

牡丹海老は生でも勿論美味しいのですが、
今回は焼いていただきました。
頭が香ばしくて美味と友達は言うのですが。。
私は中身がいいな~。

005110511

大好きなバイは地元でしか味わえないかも。。。

00510512

げそは焼いたのも好きです。

005110712

そしていか。。

後は、甘エビと白海老(これも地元でしか味わえないものです。)
これだけで十分満足しちゃいます。
いつもワンパターンのお決まりコースです。


また、何もつけずにお寿司をいただくお店もあります。
お醤油だったり、塩だったり、たれだったりと
それぞれの素材の味を引き立たせる為の工夫が
してあり、先日バイをお願いしたら
『今日はは漁が休みなのでないです』と
徹底したこだわりようでした。
このお店の白海老は昆布ジメ。
新鮮なお魚を昆布でしめる。もう最高でした。

明日は(もう今日ですね)コンサートに行きます。
コンサートと言っても思いっきり笑っちゃいそうです。
久し振りの夜の外出。ちょっと楽しみです。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

November 07, 2005

やっぱり甘い物。。

長々と10月の京都SPを書いてきましたが、
ラストは大好きなあんみつ~!

00511061

老舗の味が楽しめる、それも京都高島屋の地下で!って
友達に教えてもらい行ってきました。
鶴屋吉信 です。創業享和三年。わ~江戸時代!?
確かにお店の奥に隠れるようにテーブルが2つ。
気が付かなかったはずです。
お店の方に「ごゆっくり~」って言っていただいた後は
私一人っきり。。写真撮れてラッキーでした。
さすが老舗の味で、餡も栗も白玉も最高。癖になりそう~。

0050918566

所で久し振りに写真のサイトのフォトスクリーン
ちょっといじって写真更新しました。
ブログにアップしていない写真を見つけちゃいました。
梨木神社です。

DSC_8765

御所のすぐ近くで、とっても静かでした。


005110678jpg

そして金沢のお土産「金ぺいとう」さすが金沢、純金箔入です。

京都には有名な日本で唯一の金平糖専門店がありますが、
ちょうど私のお気に入りブログの「けんの食欲物欲見聞」さんが
「金平糖の携帯ケースがあります!」って
緑寿庵清水の金平糖の楽しい記事を書いていらっしゃいました。
次回の京都では是非訪ねたいと思っています。

005110688

これも勿論金沢のお土産ですが、
「純金箔が入ったふりかけです。
手軽にお使いいただけます」って書いてあります。
明日から我が家のお料理は豪華な金箔入りです!!

| | Comments (0) | TrackBack (2)

November 04, 2005

今頃京都は?。。。

早く京都に行きたい!!って思いつつ頑張っています。
先月京都で見つけたお店を思い出しながら。。。


00511032

錦市場で隠れ家に通じるような階段を見つけました。
靴を脱がずにそのまま~って言われた通りにそっと2階へ。


00511031

錦市場の麩屋町と御幸町の間にあるお店。カネタカフェ?
お店の入り口からは想像も出来なかったお洒落なカフェでした。
静かな店内。。わらび餅セットいただいちゃいましたが、
今頃は紅葉を楽しみにいらした方で錦市場は賑わい
このお店も大変な混みようでしょうね。。


00511034

お気に入りの下河原あたりをぶらぶら歩くのが好きです。
ちりめん山椒で有名な「やよい」のお店の奥に
「おじゃこのやよいのはなれ」のカフェレストランが出来ました。

00511035

美味しそうなメニューが揃っていました。
次回は絶対にじゃこパスタ食べたい~って思っています。
この日はお茶のみで我慢!でもパウンドケーキ最高!。
今頃はここのお店もいっぱいかしら?いいな~。

00511036

可愛いお花も素敵でした。

00511041

名古屋の御園座で買ったお煎餅。
大切にとっておいたのですが。。。

00511045

わ~美味しい!香ばしくて一枚だけって思ったのに
全部いただいちゃいました!
(3枚入りだったのです。あっという間でした。。。)

今月半ばには京都に行けそうです!!


| | Comments (29) | TrackBack (2)

« October 2005 | Main | December 2005 »