10月の京都SP。。。2 桂離宮
10月3日(月曜日)
桂離宮に行ってきました。
京都在住の彼女も初めてなので、二人共わくわく~。
まずは手入れの行き届いた大きな松が私達を出迎えてくれました。
どちらを見ても松、松、松。。の間をしばらく歩いていくと、
門の前には係りの方がいらして彼女に身分証明書と、
葉書の提示を求めていました。
私は彼女の後ろからついて行くだけでしたが。。
建物の中に入る前に又葉書。。。大変ですね。
時間が来ました~出発です!の声に従ってぞろぞろ歩き出した私達。
写真を撮れる場所が決まっているので、それまでひたすら
案内の方の説明に耳を傾けつつ虫に食われながら歩いていくと、
ついに「ここは写真を撮っていただけます」との声に
いっせいに、シャッターの音が響きます。
撮影の為の休憩時間があってちょっとひと休み~。
なんて綺麗なお庭なのでしょう。。。
「松琴亭」(しょうきんてい)です。
襖の青と白の市松模様は大胆で斬新。
当時としてはかなり思い切ったデザインです。
眺める場所によって印象が違ってきます。
次は園林堂(おんりんどう)だったかしら。
途中具合が悪くなったら申し出てくださいって案内の方の
言葉通り狭い道や飛び石が続いたり、池の淵など
50分の行程は結構疲れます。
彼女は「全然疲れないわよ~」って元気でしたが。。。
続きは明日という事にしてこの日のランチは、
Natural Kitchen 麹 COCON烏丸店で豚の角煮。
そして色々な味が楽しめるものもいただいちゃいました。
The comments to this entry are closed.
Comments
ずぼらなわしは、京都在住のくせに、桂離宮を観にいったことがありまへん(;;)
反省しつつ、しっかりわかさんのレポートを見せていただきます。この回の写真だけでも、清新で見事な雰囲気は伝わってきますね。
Posted by: 龍3 | October 17, 2005 01:32 AM
>龍3 様
桂離宮は事前に参観の申し込みをしなければならないので
ちょっと行きそびれてしまいますね。
京都滞在中は雨の日が多かったのですが、この日は
丁度良いお天気で綺麗なお庭を堪能出来ました。
でもあまりの素晴らしさに何処をどう撮ったら良いか分からず、
上手く写っていればいいな~って思ったのですが、
雰囲気伝わってきたと言っていただけてとっても嬉しいです!
Posted by: わか | October 17, 2005 07:41 AM
こんにちは、
一昨日の雨の後、また少し秋が深まったようです。
先日のわかさんのブログの影響あり、私も一昨日の雨の中、桂離宮へ行って来ました。家から車で30分ほどの距離なのですが、今までどうやって申し込んでも良いかも分からず行きそびれていました。わかさんの先日のブログを参考にさせてもらって、行くことが出来ました。すばらしい日本庭園でガイドの方が”遠州好み”と何度も説明してくださいましたが、上品で素敵だなと思って帰ってきました。近くにこんなすばらしいお庭があるなんて・・・・・わかさんのブログのお陰です。ありがとう!これからも素敵な京都を紹介してくださいね。
Posted by: ジャスミン | October 17, 2005 09:38 AM
>ジャスミン 様
いえいえこちらこそいつも色々教えて下さり、お世話になっています。
桂離宮一昨日行かれたのですね。そろそろ木々も色づいてきたのではないかしら?って思っています。私達が行ったときはまだまだでしたが、本当に素晴らしいお庭でした。
所で近くの中村軒の茶店にはいかれたのでしょうか?
ジャスミンさんに教えていただいて調べたらとっても素敵なお店だったので、今こうして記事を書いている時も「行きたかったな~残念。。。」なんて思っています。
明日も又桂離宮の写真アップしたいと思っています。
そうそう~なんて思い出していただけたら嬉しいです!
Posted by: わか | October 17, 2005 05:26 PM
おはようございます。
まさに、京都ならでは、日本ならでは、の庭園ですね〜。綺麗だなぁ・・・
建物や木々の配置など、素晴らしいですね〜。
また、京都行きたくなってきました(^^)
Posted by: すずりん | October 19, 2005 09:16 AM
>すずりん 様
本当に手入れの行き届いた素敵なお庭でした。
秋はもう申し込みがいっぱいだそうです。
今度は春に行ければ良いな~って思っています!
すずりんさん今度はいつ頃京都に行かれるのかしら?
京都はこれから紅葉の時期なのできっと沢山の方がいらっしゃるでしょうね。私も紅葉に間に合うように京都に行ければいいな~って思っています。
Posted by: わか | October 19, 2005 09:49 PM
わかさん、こちらにもコメントを。
京都ではなく愛知県豊橋市に絹与という江戸時代中期創業の和菓子屋があるんですが、そこに桂離宮松琴亭の襖絵を模った『松かげ』という押し物があります。この菓子を数個重ねて初めて、この市松模様になる美しいお菓子です。すごく気になりながらも買わなかったことが心残りです。
Posted by: けん | October 22, 2006 06:35 PM
>けん様
愛知県に桂離宮松琴亭の襖絵を模ったお菓子があるのですね。
何枚も重ねて市松模様になるなんてきっと可愛くて美味しいいお菓子だろうなって思っています。
私も気になりながら買わなかったお菓子がいくつかあるのですがなかなかその場所には行けず残念に思う事が良くあります。
けんさんに教えていただくお菓子はどれも歴史があったり美味しそうなものばかり!京都にあるお店は機会を見つけて楽しみにいってみるのですが、私はけんさんの様に各地のお菓子屋さんに行けないのが淋しいです。でも兵庫や愛知ならいつか行けるかしら?って思っています。
Posted by: わか | October 23, 2006 02:14 PM