« August 2005 | Main | October 2005 »

September 29, 2005

ひがし茶屋街。。。5 そして月餅

9月の金沢~小松~京都の記事も今日でラストですが、
でもその前に嬉しいいただき物の「月餅」です。


005092911

横浜中華街 萬珍樓の「蛋黄大月餅」(たんおんげっぺい)
うわ~大きい!!嬉しいなあ~中身は?って早速味見。

0050929112

あんの中には家鴨の卵黄の塩漬けが入っています。
秋の夜空に浮かぶ月をイメージしたそうです。
中秋節の時期だけ販売するという限定商品。
丁度タイミング良くお客様がいらっしゃいました。
ラッキー~
再びお客様と一緒に感激しつつ、もう一つ!!


0050928114

金沢ひがし茶屋街にはまだまだ行ってみたいお店が沢山!
でも小松へと急がなければならなくて。。。
せめてお茶だけでも!って兎夢を覗いてみる事にしました。 

0050928112

あの~。。。すみません~。。。お邪魔します!いいのかな?

0050928113

大きなカウンターを囲んでみなさんお鍋?をもくもくと。。
私はそ~と、「カフェオレお願いします。」

0050928117

裏通りには昔ながらの駄菓子やさんがありました。

0050928116

そしてラストは茶房 ゴーシュ。
お庭が見えるカウンター席と大きなテーブル席がありました。
通りが見えて足がのばせる端っこの場所を確保して
金沢っていいな~(どこかで聞いた事が。。)
私の口癖、京都っていいな~の金沢版。

来週から10月の京都SPになりますが10日間の滞在予定なので、
のんびり秋の京都堪能したいと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

September 28, 2005

ひがし茶屋街。。。4

ひがし茶屋街をぶらぶら。。。
吸い込まれるようにお店の中へ入ってみると、
純銀箔商品の専門ショップ「銀の波 箔座」
アクセサリーから小物までオリジナル商品が揃っていました。
勿論あぶらとり紙から飴まで~

005092711

お庭に建てられたひときわ目を引くのは
きらきら輝く「箔座ひかり藏」なのかしら?

0050927113

石も~。

0050927114


このお店の中は色々な柄の手ぬぐいが所狭しと並んでいたのですが、たくさんありすぎて迷ってしまい結局何も買うことが出来ませんでした。。

0050927115

「久連波」というお店でお昼をいただくことにしました。

0050927118

畳のお部屋にま~るいテーブル。
それも不思議な高さなのですが妙に落ち着きました。


0050927116

治部煮セットにしちゃいました。
大きなおにぎりが2つ。
そしてお馴染みの治部煮。
具がいっぱい入っていてまた違った味。
地元の味と言ってもお店によって凄く違うのですね。
美味しかったです~。

005092722

こんな所に銭湯がありました。
地元の人に愛されているのでしょうね。銭湯「東湯」。


0050927224

この道を行くと。。。っていつもの癖が出てどんどん裏通りへ。。
何を売っているのかしら?って覗いてみると、

0050927223

金沢のおみやげと共に絵葉書に手ぬぐい。。
それも竹久夢二がいっぱい!
日本で一番揃っていますよ~との言葉通り
お店の中は何処を見ても竹久夢二でした。

005092721

お稽古に行くのでしょうか?
何のお稽古かしら?良いですね~。。。

さっ!私もお稽古しなくては。
いよいよ来週は京都です。また金沢で途中下車して
もう一つの茶屋街にも行ってみたいなって思っています。

| | Comments (12) | TrackBack (2)

September 26, 2005

金沢ひがし茶屋街。。。3

今日は金沢ひがし茶屋街で見つけた
素敵なお店の続きです。

金沢へ行くと必ず芳ばしいと評判の丸八の
「献上加賀棒茶」を必ず買って帰るのですが、
ひがし茶屋街に茶房を見つけてしまいました!

00509259

お店の中から道行く人を眺めつつ、
お茶をいただきました。

0050925112

お茶(大原という煎茶)だけではすまなくて
思わず白玉ぜんざいも美味しそう~なんて。。

00509258

金沢市東山  茶房一笑です。


00509257

話は変わりますがここ2,3日ちょっと仕事がきつくて
1.5キロ痩せました!大変だったけど嬉しい副産物!!
これで又甘い物たくさん食べられる~何て思うのは今までの私。
金曜日には全日空ホテルで院展のパーティーがあるのです。
まずはキープ、キープです!パーティーなんて久し振り~。

所で忙しさにかまけてについつい車の点検に行けなくて
エンジンを掛けるたびに『メンテナンス。。コエテイマス』の表示が
出てしまい本当にプレッシャーになっています。
「はいはい!」って電話に出る時みたいに車に向かって
返事だけは丁寧にしているのですが。。。
あっという間に一年経ってしまったみたいです。


| | Comments (2) | TrackBack (1)

September 25, 2005

再び地元の「築地」へ

昨日はまたまた『築地』に行き
約束通り、今度は紀宮さまのカップで紅茶をいただきました。
淡いピンク色の可憐で可愛いカップでした。


00509251

今日はクッキーにチョコがおまけ?についていました。

00509252

確かにプリンセス さやこの文字が。。
こうなると皆様のカップが気になってしまいます。
今月は無理ですが来月京都から帰ったら
又覗いて見ることにしようかな?

00509237

ちょっとおしとやかな気分になった所で
全日空ホテルの日本料理『雲海』の
ミニ会席をいただきました。

00509253

そしてちょっとだけ先日行われた作品展で
出品した作品の一部をアップしちゃいます。
このほか筆ペンでの作品を出しました。

実はちょっと背伸びをして所属する書道院の院展に出品したのですが先日新人部門 『入選証』をいただきました。
70cm四方の私にとっては大作!!?なのです。
どのように展示していただけるのか今からドキドキです。

所でちょっとご無沙汰していたジムと英語の話ですが
ついに新しいスポーツクラブが11月に誕生します。
家から近いし、駐車場も広いしとっても便利です。
今まで会員になっていたジムをついに退会して
友達と一緒に新しいジムに通うことにしました!
今度こそ頑張らなくっちゃ~。

英語はついにチケットのタイムリミットが10月8日。
無駄にしては勿体無いと最近は週に四日、40分を
2回という凄いぺースで頑張りました。
やれば出来るのですね。。。

先生方は皆日本語を習っているらしいので
どんなこと今習っているの?と聞くと
『テレビを見ると天気予報がわかります。』
『テレビを見れば天気予報がわかります』の違いは?って
質問を受けてしまいました。う~ん不思議な例題!!
もう悪戦苦闘で説明しちゃいました。
合っているかな?ちょっと違う事教えちゃったかな。。不安。
結構何気なく使っている言葉をちゃんと説明するのって
難しいと実感しました。

来月からぱったりと来なくなってしまうんだろうね~って
ちょっと見透かされてしまいました。
どうしようかな~。。。。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

September 23, 2005

9月の京都。。8 お気に入り~  2

忘れてはいけないレトロなお店がもう一軒ありました。
昭和29年創業のみゅーず です。


00509224

木屋町通四条上ルという場所柄高瀬川のすぐそばで
クラシックが流れる店内は静かそのもの。。

00509222

以前行ったときより綺麗になった気がするのは気のせいかな?
何故か築地やフランソワと同じ赤い椅子です。


00509124

そして毎月必ず立ち寄るお馴染みのHELLO。
この日はハーブサンドイッチにチャイ。
香り豊かなハーブがたくさん入っていて美味しい~。
チャイはぴりっと辛くてこれぞチャイ!ってまさに私好みの味。
京都に住んでいるような嬉しい錯覚をさせてくれるお店です。

005092114

9月の京都記事ラストの写真は行きつけのお店。。
お酒が飲めない私が何故かブランデーをキープ。
目立ちたくないと持ち込んだバカラのデキャンタに入れて
さりげなくなんて勝手に思っているけど余計に生意気かしら?

カルピスにほんのスプーン一杯ほどののブランデーを注いで。。
私の注文は「今日はあたたかいのにしようかな~」か
「今日は冷たいのでお願いします」のふたつのみ。。
勿論一杯だけ。後はウーロン茶でお喋りです。
少しだけだからこそ高級のブランデーでなくてはなりません。
でもブランデーはやはり香りが大切。
飲めない私に代わって優しいマスターといつも素敵な
ピアノを聞かせて下さるママに手伝っていただいて
半年で一本やっと空けることが出来ます。

「お帰りなさい!」~って言っていただくと
とっても嬉しくなってしまいます。
昼間は相変わらずカフェオレかグレープフルーツジュースですが
これからはお気に入りのココアの季節ですね。。

| | Comments (8) | TrackBack (1)

September 22, 2005

大好きな栗きんとんの季節です~

京都高島屋で、見つけた恵那川上屋 の『栗きんとん』
友達お気に入りのお店です。
嬉しくなって2箱買ってしまいました。

00509131

やっぱり美味しいな~栗が口の中でとろけます。
栗好きの友達にと思ったのですが日持ちがしないので
私一人で毎日少しずついただいちゃいました。

00509232

地元のデパートでも見つけちゃいました。
今度は中津川の「川上屋 」です。
しっとりしていてまたまた美味しい~
今まで知らなかったのですが、色々なお店が
同じ形の栗きんとんを販売しているのですね。
いつも美味しいお菓子を紹介して下さっている
生栗和栗 さんのブログで知ってびっくりしてしまいました。

00509238

昨日のおやつはケーキ。やっぱりモンブランかな~
やった!!中に大きな栗が入っていて大正解でした。

00509234

地元でも『築地』という名前の喫茶店があります。
でも中の様子はだいぶ違って明るい雰囲気で
お洒落なメニューが揃っています。
京都が恋しくなるとついつい『築地』に
足が向かってしまいます。

00509235

帰りがけにお店の方が
「ず~と書き物をなさっていたのでお話出来なかったのですが。。」
と何やら神妙な様子。
「これはダイアナ妃の記念カップで美智子さまや
雅子さまのもあるのですよ。」って教えて下さいました。
壊さないで良かった~ほっ。。。
はじめに聞いていたら緊張してゆっくり味わえなかったかも知れません。

「次回は是非今度御結婚なさる紀宮さまのカップで!」
といつもながらに丁寧なスタッフの方の言葉に
思わず「又近いうちにお寄りしますね」と約束してしまいました。

どんなカップかしら。。なんて気になってしまいました。
今度はいつ行けるかな?って思っています。


| | Comments (8) | TrackBack (2)

September 21, 2005

9月の京都。。7  お気に入り~

お気に入りのムレスナティーハウス京都本店は三条通から
錦小路通烏丸西入ル占出山町へ移転してとっても
便利になってちょっと寄り道。。。が楽しくなりました。

005092113

明るい店内で気持ちもゆったり
これからは屋外も楽しめそうですね。

00509211

メニューに無い物もお作りしますよ!っと店長さんからの
嬉しい言葉がありましたがそんなそんな
冷たくて可愛い飲み物注文しました。

005092116

次の日はさっぱりしていてお洒落な飲み物を頼みました。


005092117

下京区西木屋町四条上ル真町の「ソワレ」
昭和23年のオープン当時そのまま。。成る程頷けます。
京都でレトロな喫茶店といえば
「ソワレ」「フランソア」「築地」が有名ですが
何故か「ソワレ」だけはいきそびれていました。
そしてついに!やはり歴史をひしひしと感じました。


005092111

店内は不思議な雰囲気。。


005092118

またまた不思議な飲み物。。。
パフェが美味しそうだったのですが時間がかかるかも?。。
ということでコーヒーのつもりが何故かこれをオーダー!!
どうしちゃったのかしら?
私までも不思議な人になってしまったみたいです。

もうちょっと京都のお店が続いてしまいそうです。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

9月の京都。。6  先斗町

夏の楽しみは鴨川での納涼床でのんびり~ですが
いよいよ今月末までになってしまいました。

005201

ビビンパとトックを食べてしまった私達。
あまりお腹が空いていなかったのでコースはちょっと無理。
一品料理がある所を探したのですが、ちょうど良いお店を
先斗町のほぼ真ん中辺りで見つける事が出来ました。
相変わらずグレープフルーツジュースです。

005202

中にはとろ~りとろけるチーズが入っています。
爽やかな風と共に鴨川を眺めつつのんびり出来れば
それだけで良いわよね~ってお料理はあまり期待は
しなかったのですが、これが又美味しくて驚き!


005203

茄子の中にはきのこが入っていてチーズが
こんがりと香ばしくてこれも又美味しかったな~。
このほか田楽等を半分ずつ。。。
お店の名前は忘れてしまったのですが、
機会があったら又行ってみたいなって思っています。

長々と書いてきてしまいましたが明日は
毎日通ったお店や久し振りに覗いたお店を紹介して
9月の京都記事のラストにしたいと思います。

まだまだ金沢で見つけた素敵なお店がありました。
地元でもちょこっと嬉しいお話もあるので
かわりばんこに紹介しちゃおうかな~って思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

September 19, 2005

9月の京都。。5 李朝喫茶 李青

9月8日(木曜日)
李朝喫茶 「李青」に行ってきました。

0050918811

河原町今出川近く本格的な韓国料理がいただけるお店です。
(京都市上京区河原町今出川下ル梶井町)

00509182

お店の中には素敵な李朝家具や壷、本がぎっしり。。

00509181

「ヨン様が使っていたスプーンだわ~」って感激している私に向かって
あれっ?ヨン様ファンだったっけ?て友達に驚かれてしまいましたが
ヨン様というよりは冬ソナのファンです。。。
いつも美味しそうに食べているシーンを見てはいいな~って。
やっぱり食べ物に目が!食いしん坊の私ですもの。。

00509183

まずは漬物?韓国では何と言うのかしら?

00509184

彼女が注文した ビピンパ。具が沢山で驚きです。
何種類入っているのかしら?数え切れないくらいでした。
「混ぜれば混ぜるほど美味しくなりますよ」と教えて頂き、
彼女は美味しくなるように!ってもう一生懸命に混ぜていました。
ちょっと私も~。。これこそ ビピンパ香りも最高でした。


005091881

私も「ビピンパ」が大好きなのですが違う物も食べたい一心で
今回は「トック 」に挑戦。
憧れのなが~くてまあるいスプーンでいただく韓国料理。
大好きな京都にいることをすっかり忘れちゃいました。

実は以前ふらっと入った事があるのですがその時は
豆乳コーヒーをいただいて疲れを癒したのですが
今回彼女に連れて行ってもらい韓国料理がいただけることを
知ったのでした。お料理教室も月2回開催されているようです。

そうそう鴨川の納涼床も今月末までよね~いかなくっちゃ!
と今度は私のリクエスト!四条河原町へ張り切って移動しました。

暫くたって彼女からメールがきました。
「お料理教室申し込んじゃった!」
彼女のパワーにはいつも驚かされてしまいます。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

September 18, 2005

9月の京都。。4  梨木神社

今頃は萩の花が綺麗に咲いているのかしら?って。。。
大好きなタルトと一緒に来月の京都の計画を立てています。

005091855

京都では「今日は懐石にする?それともイタリアン?」
そんな会話が楽しい毎日ですが地元ではかなりの出不精。
スケジュールとにらめっこしながら10月の京都は。。って
考えている時間がとっても幸せ。
でも一週間の京都のために3週間ひたすら仕事の毎日では
あまりにも情けないので、これからは地元での生活も楽しく
充実して行かなくては!って思っています。


005091885

韓国料理食べに行きましょう!って出町柳へ向かったのですが
梨木神社のすぐそばだったので萩の花も楽しめました。
17日~19日まで梨木神社では「萩まつり」が行われるとか、
今頃は綺麗な萩の花が咲き誇っている事でしょう。
私達が行った8日(木曜日)はやっとつぼみがちらほら。。

005091887

満開になったらさぞ綺麗でしょうねって言いながら
ちょっと早かったけれど可愛い萩の花に出会えて
すっかりご機嫌で彼女もデジカメを取り出していました。
どうやら私の影響を受けちゃったみたいです。
これから一緒に写真撮れると思ったら何だか
とっても嬉しくなってしまいました。

| | Comments (7) | TrackBack (1)

September 17, 2005

9月の京都。。3  京料理 木乃婦

9月7日(水曜日)の夜は京料理 木乃婦へ行きました。
昨日お話した鯛御飯がいまだに気になっているお店です。
新町通仏光寺下ルという四条烏丸から歩いても5分位。
「室町界隈の呉服問屋の旦那衆たちが御贔屓筋」と聞いては
行かないわけにはいきません。

7時半過ぎに着いたときにはもう辺りは暗くなってしまっていて、
暖簾は撮らなかったのですが水が打たれた石畳の先には
女将さんらしき方が出迎えて下さいました。

005091718

お部屋は落ち着いた雰囲気。
ほっと一息していたら女将さんがご挨拶に来てくださいました。
そんな御丁寧に。。。恐縮してしまいました。

00509172

天井を見上げると
綺麗な模様が描かれたガラスがはめ込まれていました。

00509177

まずは八寸。鱧のお寿司が嬉しくて。。
ここは鱧料理が美味しいと聞いていたのです。

00509178

お造りは車えびの歯ごたえがたまりませんでした。

00509179

御椀も勿論鱧。こんな美味しい鱧は食べた事がありません。


005091711

絶品の卵豆腐。もちっとしていてとろけるようで。。
言う事なしの美味しさ。

005091712

揚げ物もしゃきっ~。だしつゆも2種類。

005091713

焼き物のお魚は何だったのかしら?
説明してくださるのですがもう目がお料理に行ってしまい
「はい。。。」って答えているのですが、
早くいただきたくて上の空。

005091778

そして今なら完食できる鯛御飯。

00509175

鯛の身が山ほど。。贅沢ですね。

00509176

デザートは桃とグレープフルーツのゼリー寄せ。
絶妙なバランスの甘さと酸っぱさがたまりませんでした。
本当に大きくて大満足!

厳選された素材を惜しげもなく使い。。。との
お店のHPでの紹介通り全てが美味しかったです。

色々な工夫を凝らし綺麗!!この中には何?って
色とりどりの京料理も嬉しいのですが
ここ木乃婦は味にこだわり、素材を大切に。。。という
心意気が感じられてとても満足のいくお料理の数々でした。

「女将さん~!」って呼ぶ声がして。。。
再び外までお見送りして下さいました。

次は感激の韓国料理のお店紹介したいと思っています。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

September 16, 2005

9月の京都。。2  南座そして京きなな

日付は前後しますが、
京都入りした翌日9月4日(日曜日)は南座へ行きました。
今月の南座は「もとの黙阿弥 浅草七軒町界隈」でした。
作 井上やすしで浅草を舞台にした楽しい物語。
主な配役は、池畑慎之介に加え筒井 道隆 、 柳家 花緑
横山めぐみ、村田 雄浩 、 高畑 淳子 、田畑 智子、辻 萬長

歌あり踊りありの柳家 花緑 横山めぐみコンビが面白く
ピーターは相変わらずの人気でした。
観客の鳴り止まない拍手に再び幕が開いてご挨拶。
いいな~お芝居。。。
いつもうきうき、幕間も大好き勿論お弁当も楽しみ~。
幸せ~ってこそっとつぶやく瞬間です。。

いつもは鼓月で公演前に甘い物を楽しむのですが
この日は祇園で美味しいアイスクリーム。
お団子ではありません!

00509053

「京きなな」のできたてきなな。
日によって何味のきななが出てくるのかはわかりません。
この日は抹茶味の「できたてきなな」でした。
とろ~り、とろける美味しさです。


00509081

祇園きなな本店です。

00509085

2階の明るい日差しが入るシンプルな店内で
ゆっくりとつめた~いアイス。
次回はパフェ食べてみたいな~。。。

そして明日はいよいよ鱧料理の美味しいお店です。
烏丸四条に近いところで見つけちゃいました。
お部屋でのんびり。。沢山写真撮ったのでまずは一枚。
このきらきら光ったお釜の中は鯛御飯!
残してきたのがとってもとっても残念で仕方ありません。
お腹がいっぱいでも無理して食べればよかったな~。。。
私達の残した鯛御飯どうなってしまったのでしょうか?

00509152

| | Comments (2) | TrackBack (0)

September 15, 2005

9月の京都。。1  イルギオットーネ

いよいよ今日から大好きな京都関連記事です。
まず9月3日の夜9時過ぎに京都駅につき相変わらず
伊勢丹の11階でいつものお店でいつもの中華。。。
今回も8日間の京都。楽しみ~ってご機嫌の遅い夕食でした。

まずは9月5日(月曜日)のランチです。
京都で予約が大変と評判のイタリア料理店
イルギオットーネに行ってきました。
八坂の塔のすぐそばで一軒屋を改装したとあって、
静かで優しい雰囲気でした。


00509064

雨模様の日でしたが中に入るとスタッフの方の優しい応対に
まずはほっと一息。。
こちらへ。。。ってずっとずっと奥へ~嬉しいな~。
やった~。この頃は隅っこ、端っこが大好き!
(もしかしたら写真撮れちゃうかも。。。なんて)
お部屋の用意のあるお店はお願いしちゃいます。

00509063

そしてメインのお料理を一枚。。

はじめは可愛い白いカップに前菜が。。
パスタはきしめんの細いの(表現が可笑しいですね~)
う~ん。成る程美味しい!
サーモンと京野菜が。。。
(実はココナッツミルク風味だったのです。
もし好き嫌い選手権に出ることがあったらココナッツよ!って言う位
唯一苦手な食材です。でもさすがココナッツの良いところだけを残し
まろやかになっていて大丈夫でした。ほっつ!)

00509065

そしてスイカが入ったデザート。
またまたココナッツ攻撃!
しかし全く問題ありませんでした!感激。

実はメニューにはしっかりココナッツミルクと書いてあったのです。
ちょっと不安だったのですが。。。
しかしさすが人気抜群のお店「イルギオットーネ」
すべて美味しくいただきました。
お値段もとっても手頃だし気負ったところがなくて
若いスタッフの方がてきぱき!心地よい空間でした。

私の大好きな清水から三年坂、二年坂に続く素敵な
場所にあって凄く便利。
お友達と一緒に八坂の塔をな眺めながらのイタリアン~
でもひと月前に予約しなければならないので難しいかしら?

予約をしてくださった京都在住の彼女に感謝して
次は素敵な甘味所へ案内するわね!って今度は私の番
以前紹介したぎおん楽楽へお連れしました。
満腹なのにまたまた別腹の私達。
しっかり甘い物食べながら再開を喜びあったりしちゃいました。
(毎月会っているのに。。。。。)


| | Comments (9) | TrackBack (0)

September 13, 2005

石川県こまつ芸術劇場うららで歌舞伎。

金沢で見つけた素敵なお店、まだまだあるのですが
ちょっとひと休みして小松でのひと時を紹介したいと思います。

9月の京都は金沢~小松~京都でしたが、
小松で途中下車したのは、石川県こまつ芸術劇場うららで
松竹大歌舞伎 十一代目市川海老蔵襲名披露を観るためでした。
小松は初めてなのでちょっと不安でしたが駅を降りると
正面に「うらら」がありほっとしました。

da

昨年の南座の吉例顔見世興行で、
十一代目市川海老蔵襲名披露公演を観る事が出来たのですが
今回小松で巡業公演があると知り再び海老蔵さんの舞台が
観れるとあって頑張ってチケットを取ったのでした。
南座とは違った和やかな雰囲気の素敵な舞台でした。

しかし市川団十郎休演及び配役変更についてとのお知らせが。。
「お祭り」 鳶頭成吉 市川團十郎に代わり
新之助改め 市川 海老蔵 。。。との事。

残念だけど、ゆっくりと静養していただきたいと思います。
でも団十郎さんが休演という事で海老蔵さんちょっと
元気がないのかしら?やっぱり心配でたまらないのかしら?って
勝手に思ってしまいましたがそれは私の思い過ごしだった事が
暫くして分かり一安心。

実は公演の後すぐのサンダーバードで京都へ向かったのですが
偶然にも海老蔵さんと同じ車内でした。
7~8人と一緒の移動で席を向かい合わせにして和やかに
お喋りを楽しんでいらっしゃいました。
周りを気にすることなく(他の人は寝ている方がほとんど)
芝居談義や食べ物の話などリラックス。
えっ?こんな話聞いても良いの?っていうこともありましたが
(席が近くてよく聞こえちゃいました。。)
何しろ専門的なことは分からないのでちんぷんかんぷん。。。
私も遠慮して音楽聴いたりしちゃいました。

でもたまに聞こえる、デパ地下で買った「いか大根どうですか?」って
とてもまめな方の会話も楽しんじゃいました。

京都で下車。。
青い鼻緒の下駄をはいてゆったり姿で新幹線の方へと
皆さんと一緒に移動して行きました。
翌日9月4日(日曜日)は神戸だったと思います。
これからも頑張ってほしいと思います。

昨年の南座の吉例顔見世興行。
十一代目市川海老蔵襲名公演を思い出して綺麗だった幕の写真
確か過去の記事に。。。って探して再びアップしちゃいました。
大きくて2枚の写真になってしまいましたが、このときは
団十郎さんも元気な姿を見せて下さいました。
また素敵な舞台を見せたいただきたいと思っています。

0041228


1111

明日からいよいよ京都SPを書いていこうと思います。
またまた日にちは前後すると思いますがいつもの事なので
呆れないでお付き合いいただけたらと思っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

September 12, 2005

金沢ひがし茶屋街。。。2

美味しかったお菓子の写真見つかりました。
「りんどうをイメージしてつくりました」との事。。
お花もお庭にさりげなく。。。

005091225

こんなに狭いところを車通るのかしら?って思っていたら
「はい!ここからがひがし茶屋街です」と言われて
ふと見渡すとそこは昔ながらの街並みが続いていました。


00509091

ここひがし茶屋街は、加賀藩がこの近辺に点在していたお茶屋を
集めて町割りにしたものだそうです。
「にし」「主計町」とならぶ金沢三茶屋街(廓)のひとつ。
金沢らしい情緒あふれる所です。

00509087

お着物姿でお店に入っていく方を見て。。。
わ~。。まるでお芝居を観ているよう!って感激。


005091221

そしてここが「志摩」です。

005091226

お茶屋は2階が客間であり、押入れやもの入れを
造らずあくまでも遊興を主体としたつくりだそうです。

005091211

床の間を背にして座ると控えの間が目の前に。。
ここで舞や琴、などの技能が披露されたのでしょうね。


005091224

典型的なお茶屋のお庭でお部屋から眺められます。
暫く座っていたのですが、とても不思議な感じがしました。

そして、お昼は何処にしましょうか?って現実に戻って
お店探ししてしまいました。。。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

September 11, 2005

金沢ひがし茶屋街。。。1

京都から昨日遅く帰ってきました。
今日から来月の京都を夢見て又頑張らなくては!って思います。
まずは金沢でのひと時から9月京都SPのはじまりです。
日にちや場所など頼りないところも沢山あってちょっと不安ですが
美味しいお店も見つけたので紹介したいな~って思っています。

9月3日(土曜日)ちょっぴり早起きをしてお昼前に金沢へ到着。
打ち合わせはそこそこにして(一応仕事目的の金沢です。)
前から行きたかった「ひがし茶屋街」へと移動しました。

00509111

金沢ひがし廓(くるわ)の志摩ではお抹茶とお菓子がいただけます。
中をゆっくり見てから。。。が普通ですが、
すぐにひと休みしちゃうのはきっと私だけでしょうね。。
可愛いお花。。。やぶみょうが(藪茗荷)とのことでした。
葉が茗荷に似ているけれどつゆくさ科だそうです。

00509112

ここはお菓子をいただけるところで
重要文化財ではないのですが本当に静か。

00509113

目の前のお庭を眺めながらお菓子とお抹茶をいただきました。
お菓子の写真は何処?って探したのですが。。
見つかったらアップしたいと思います。
志摩は重要文化財ながら写真が撮れるとあって
カメラを抱えた方を多く見かけました。
私も何枚か挑戦したので明日、美味しいお菓子と共に志摩の様子
少しだけでも伝えたいな~って思っています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

September 09, 2005

贅沢な甘味処見つけちゃいました。。2

甘味 楽楽の続きです。
ぎおん楽楽の奥のエレベーターで2Fへ。
扉が開くとそこにはかつてお茶屋さんだった面影が。。。
そっと覗くと黒塗りのカウンターがありました。
きっとバブル全盛のときは舞妓さんを従えてさぞ
賑わっていて今のように誰もが来れるような場所では
なかったのでしょうね。。。

0050906114

美味しそうなメニューとにらめっこ。
なかなか決まりません。
注文したのは。。

0050906113

栗とカボチャとグレープフレーツのプリン。
3つの味が同時に楽しめます。
グレープフルーツのプリンは甘くなくてさわやか、
カボチャはとろーりなめらかでほんのり甘く
栗は濃厚なくりの味でつぶつぶ感が嬉しくて。。。
どのプリンも美味しい〜でもさすがの私もお腹いっぱい。
コーヒーも一緒にいただきました。

0050906115

彼女は白玉みつまめと抹茶のセット。
茶色のはほうじ茶の香り、白はすっきり爽やか味。
少し貰っちゃいました〜勿論白玉も!

甘いものとセットのみなので
「ちょっとお茶でも」と軽い気持ちでは行けませんが。。

0050906115

ここの2階に静かな甘味処があるとは今まで気が付きませんでした。しっかり甘いものを食べたいな〜それも祇園で!って思ったら
これからは、大好きな花見小路へ直行しちゃいそう。。。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

September 08, 2005

贅沢な甘味処見つけちゃいました。

楽しい計画いっぱい抱えてで3日(土)に京都に来ました。
地元を離れる際に京都滞在中に記事書くと日にちが前後してしまうので帰ってから京都SPとしてゆっくりと書きます!なんて言っていましたがわ〜何て贅沢!なんてのんびり〜。。。な甘味処見つけちゃったので忘れないうちに紹介しちゃおう!って思ってしまいました。

祇園花見小路、一力の斜め向かいの
ぎおん楽楽の2階、甘味 楽楽です。


00509067


和ドルチェの松花堂。
丹波大納言の入ったティラミス、丹波栗のガトーショコラ、
香り高いお濃い茶で創ったマンジャーレ、季節のフルーツ。。。
ってお品書きに書いてありました。
美味しそう〜。。。そこで思わず!!


00509068


飲み物がついています。紅茶をいただきました。
ガラスの器とっても綺麗。
花見小路近くにお店があって、(ちょっと奥ですが)
色々な個性豊かでお洒落なガラスの器が沢山揃っています。
良くこのお店のガラスの器が使われているのを目にします。
私も欲しいな〜、でも高くて、しかも重いです。


005090611

漆塗りのテーブルにゆったりと足をのばして。。。
以前お茶屋さんだったとの事で贅を尽くした造り、
今は甘味処として静かなひと時を過ごす事が出来ます。
友達を誘って2日続けて通ってしまいました。
この日は私達だけ。写真を撮る事が出来て良かった〜。
贅沢な雰囲気伝わるでしょうか。。。
前日いただいた美味しくて甘いものは後ほど紹介したいと思います。祇園でのんびり〜幸せでした。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

September 05, 2005

「京都趣味日記」本にしちゃいました!

ココログ出版にお願いして2004年7月26日から
2005年7月25日までの一年間分のブログ
本にしちゃいました!

0050905

257ページで結構分厚くなってびっくり。
目立たないようにシンプルな表紙を選んだのですが。。

00509052

一つの記事に一つの写真が入ります。

00509051

最後のページには、著者;わか
嬉しいような恥ずかしいような。。。

土曜日から大好きな京都に来ていますが、来る途中金沢で
京都を思わせる素敵な所や甘いものやお土産等も見つけて
金沢の素晴らしさ再確認しました。

相変わらず京都いいな〜って飛び回っています!
ココログの本が届いて嬉しくなってしまい
思わず写真撮ってアップしてしまいました。
いつまで続けられるかしら?
来年も本注文出来れば良いな〜って思っています。


| | Comments (22) | TrackBack (0)

September 02, 2005

ちょっとひと休み(地元篇)。。5

お気に入りのスポットももう5軒目になってしまいました。
その日の仕事の都合や天気、お腹の空き具合によって
毎日行ったりご無沙汰しちゃったりしています。

ここはお洒落なバッグや小物を売っているお店です。
商品を売るのがメインなのか喫茶がメインなのか
中央にあるカウンターで注文と支払いを済ませ
手前の茶色のゆったりした椅子に座って
コーヒーを静かに待ちます。


0050831

お客様と出会う事もめったになくてのんびり。
何しろ6時にはオーダーストップなのです。


実は超多忙で個性的な仲間がいるのですが、
(ノーマル?でのんびり、誰よりも頼りない私だけが何故か
仕事をもっていておまけに京都にいることも多くて。。
あっ!やっぱり私も普通じゃないかな?)

それぞれプロ並の腕前を持っていて
今回は県民会館で油絵を!とか
市民プラザで皮細工。。。
人形の作品展に陶器の絵付け。。。
多才な方達です。

「書道の作品展に行くからね」ってメールが来てしまいました!
「えっ?恥ずかしいな。。。!」って返信したのですが、
でも何とか都合をつけて皆さん集まって下さる事でしょう。
私もどんなに忙しくても、たとえ30分でもイベントがあれば
どうにか時間を作って駆けつけちゃいます。
どんなランチタイムになるかしら?楽しみ~。

所で明日いよいよ京都へ出発しますが、京都でも
思いつくままにブログを書いてしまうので
帰ってきてから書く京都記事と日にちが前後してしまい
読んで下さっている方にとっては紛らわしいかしら?って
いつも思ってしまいます。
今回は思い切って京都に滞在中はブログお休みして
帰ってきてから京都SPとして順番にアップした方が良いかしら?
って思っています。

でも美味しかった~って思わずお話してしまうかもしれません。
だって京都で最も予約が取れないお店として有名な
イルギオットーネに行きます。
予約受付開始時間 は予約希望日の前月の同日のAM11:00~
何と一ヶ月前です!すご~い。
京都在住のお友達が先月予約して下さいました。
写真は無理かもしれませんがしっかりとお伝えしたいと
思っています!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

« August 2005 | Main | October 2005 »