« July 2005 | Main | September 2005 »

August 31, 2005

ちょっとひと休み(地元篇)。。4

月3回のペン習字教室の帰りには決まったお店で
毎回白熱した仮名書道談義をしています!
(和気あいあいの中ですが。。。。)

先輩方はこの喫茶店に15年以上も通い続け今では
顔なじみ!持ち込み無理矢理?OKでいつも誰かしら
美味しいお菓子を持ってきて下さいます。
勿論私は月に1回、京都のお土産を持参します

00508272

クリーム・ソーダにコーヒーゼリーのパフェを頼んだ大先輩
私の撮影?に快く協力してくださいました。
「もう食べても良いの?」ってなんて優しいのでしょう。
私もこの教室帰りのひと休みに加えていただいて
もうすぐ3年。月3回、一年で36回、。。3年で。。
わ~もう100回以上もこのお店に通った事になるのですね。
すご~い!私もそろそろ「顔」になりつつあります!?


00508274

店内はレトロな感じ。。なが~い歴史があるのですね。。
今日は私達のペン習字を含めて27種類の友の会教室作品展
の作品搬入の日。(毎年開催されます。)
日本画に水墨画そうそう写真もありました。
私は筆ペンの作品と仮名書道の作品を出品しちゃいます!
作品を飾りつけた後にはお疲れ様会として
このお店で恒例の楽しいお喋り~。。。

これからもず~とこのお店に通い続け
素敵な先輩になれるように頑張らなくっちゃ。
何でも先ずは10年!って思います。
先はながいな~。。。。ふぅ。。。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

August 30, 2005

ちょっとひと休み(地元篇)。。3

美味しい紅茶が飲みたいな~って思ったら。。。

005082925

京都では「マリアージュ」や「ムレスナティーハウス」
そして「せいほう」など紅茶専門店は色々ありますが
ここは、地元でお気に入りの紅茶専門店です。
綺麗なティーカップも嬉しい優雅な時間を過ごせます。


00508271

紅茶だけではなくスコーンも大好き。
お食事だってたのしめちゃいます!


005082926

シェフお勧めのワンプレートディッシュ
かりかりチキン!美味しかったな。。
ふわふわ~ほかほかパン。
バターたっぷりつけちゃいます!

005082921

京都でのゆったりとした時間の流れと違って
慌しい日常の中でほっと出来るとっても大切なお店。
紅茶の種類も沢山あるのですが
ミルクティーにぴったり~の紅茶を選びます。
お客様がいらして写真は撮る事が出来ず
お店の雰囲気はお伝え出来なくて残念ですが、
いつかスコーンと一緒に紹介したいな~って思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (2)

August 29, 2005

ちょっとひと休み(地元篇)。。2

甘いもの食べたくなったら直行!のお店です。
ケーキも和テイスト思わず買って来ちゃいました。
ここのお店素材にも心を配り開店当時はケーキそれぞれ
にカロリーが表示してあったくらいのこだわりよう。。
そしてネーミングも楽しいのです。

00508293

月に浮かんだピエロ。。。小豆のケーキ
ピッコロの見た夢。。。奥のケーキ
もう一つは。。。忘れてしまいました。

00508296


お店の雰囲気も勿論「和テイスト」
甘い物盛りだくさんのオリジナルメニュー。
その中で私のお気に入りはニューメンセット。
炊き込みご飯が美味しくて。。。
いつも変な時間(3時とか5時とか。。。)に行くので、
(お昼ごはんを食べ損なったのかしら?
いつも忙しそう。。。お疲れ様~)
って言いたげににこっと笑って優しく迎えて下さいます。

実はお昼食べたのに食いしん坊なのです。
そんなに忙しくないです。。。何故か携帯がなる事が多くて
お店の外へ飛び出していく事が重なってしまうだけなのです。。
外で(ガラス越しに見えます)電話をしている私の様子を伺い
話が終わるのを待ってアツアツニューメンを出して下さいます。
いつも心使いが嬉しくてついつい甘えてしまいます。

00508291

そして食後のあとのはコーヒーかお菓子の盛り合わせを
選ぶ事が出来ますが、毎回迷って結局甘いお菓子!
(コーヒーも美味しいです!)
昨日は美容院帰りにちょっとひと休み。
疲れがふ~と消えて~。。
ご馳走様でした。美味しかったです。

今日月曜日はお休み。。。
でも残しておいたケーキが!楽しみ~。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

August 28, 2005

ちょっとひと休み(地元篇)。。1

9月の京都は金沢、小松、~京都になりました。
今回はいつもより一週間早い京都入り!
それまで毎日地元でひと休み~のスポットを
こそっと紹介しちゃいます。
どのお店も100%地元のお客様だと思います。
カウンターに「サギソウ」が可憐に咲いていました。

00508277

わ~綺麗!ってカメラを向けたら、
何人かのお客さんも撮っていましたよ~との事。
休憩?から戻ったマスター曰く
「もっと早く来れば真っ白で綺麗だったのに!どうしたの?
カメラなんか持って。。。」って驚いた様子。
実はマスターはプロのカメラマンだったそうです。
もう10年以上も通っているのに初耳でした!
モニターをチェックして「ピントずれてるよ~」と一言。
さすが。。。やっぱりピントがいまひとつでした。
でもせっかく出合った「サギソウ」アップしちゃいました。


00508281

昨日はサンドイッチもいただいちゃいました。
お昼しっかり!の後だったのに。。。


00508282

2階は奥様が経営する輸入雑貨店。
買い物帰りにほっとして疲れを癒しつつ
お洒落な小物も目のほようです。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 27, 2005

金沢でのひと時。。

京都を離れて地元へ!でもその前にちょっと寄り道。。
友達の待つ金沢で途中下車して城下町を楽しみました。

00508258

金沢は浅野川と犀川という二つの川にはさまれた街。
京都を思い出しちゃいます!
そしてここ犀川は鴨川に似ている~なんて思ってしまいます。


00508261

犀川のほとりに建つ料亭杉の井です。
明治末期の邸宅で、綺麗なお庭が見えるお座敷があります。

005082415

まずは前菜。

00508251

焼物

00508252

綺麗な色!何かしら?ってお聞きしたら
トウモロコシのスープでした。とろ~となめらか。。

00508253

手前の赤いのはこんにゃく。
真ん中は金沢でおなじみ麩まんじゅう。

00508259

お造りは鰤やフクラギ。。京都とは全く違います。
北陸ならではですね。

00508256

そして名物治部煮。
良く鴨や鶏を使うのですが今回はつくねでした。
金沢の郷土料理の中で代表的なものです。
このほか煮物や吸い物など。。


00508255

そして忘れてはならないくずきり。
金沢の老舗の味堪能しました。

この後犀川をながめつつ
古都の風情を楽しみました。
近いうちに金沢へ引越ししてくる彼女と
これから毎月美味しい物食べましょうと約束!!

嬉しいな~。又一人仲間が増えました。
神戸に京都に金沢にそしてアメリカに!!
(アメリカには行けませんが。。。)
それぞれ食べるの大好きな友達が待っていてくれる。。。
こんな幸せはありませんね。
そうそう東京にも勿論!(東京にも行けない~)
残念。。。

現実に戻って明日から地元でお気に入りの
カフェや紅茶専門店を紹介しちゃいます。


| | Comments (12) | TrackBack (0)

August 25, 2005

桃庭で中国料理。

8月の京都記事のラストは祇園の桃庭です。
嵐山でのんびりした日の夕食は中国料理。
ゆっくり出来るお店は?って考えて。。。
「コースだったらお部屋をご用意出来ますよ」との事で
桃庭の祇園本店にしました。
入口は昨日のブログで紹介しましたが
祇園歌舞練場の向かいでお気に入りのお店の
「かんから」のすぐ近くでわかりやすい場所にあります。

005082412

お部屋は2階で中庭やホールが見渡せる事が出来て
とっても静か。。
落ち着いてゆっくりとお喋りできました。
途中、中庭に激しい雨が吹き付けていましたが
またそれも好いものでした。

00508226

前菜盛り合わせの後は
カニ肉入りフカヒレスープ。


00508228

カニのピリカラ。
ちょっと辛くて、でも甘さもあって香ばしくて。。。


00508231

季節野菜と海鮮二種炒め。

00508233


松茸と牛ヒレ肉の炒め。
お部屋で一人分に取り分けていただいたので
この日はしっかり食べてしまいました。
中国料理は5~6人でわいわいいいながら
好きな分だけ食べるのが本当は美味しいのですが
京都では3人がやっとです。
この日も2人。。。ちょっと淋しいですね。

00508235

加茂茄子とエビのチリソース。


00508236

五目炒飯。
この後デザート二種。
この日は杏仁豆腐とココナッツ風味のおまんじゅう。
(実はココナッツミルクちょっと。。
あまり好き嫌いはないのですが唯一苦手なデザートです)
一番安いコースでも十分です。
祇園でのんびりしたい!それもお部屋で。。が叶います。

今回ももっといたい!って思いつつ17日(水曜日)に
京都を離れて友達の待つ金沢で途中下車した後地元へ。。
老舗の料亭で金沢の味を堪能。
京都とは食材も味付けも違います。
明日は金沢ならではのお料理紹介したいと思います。
その後は地元での私の日常を
のんびりと書いていこうと思っています。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

August 24, 2005

ちょっとひと休み。。2

00508163


先日は60年の歴史があるイノダコーヒでのマロンあんみつを紹介したのですが前田珈琲も忘れてならない歴史ある喫茶店です。
今ホームページリニューアル中との事で住所だけ参考にしてください。名前入りのカップもなかなかいい感じです。

00508164

そして出来たてほやほやのお店も覗いて見ました。
四条通大和大路角に出来たちり音です。
1階のちりめん細工館でちりめんでできたミニチュアのお寿司
買った時はまだオープンしていなかったのですが
今回は大好きなグァバジュースでお喋り出来ました。
メニューにグァバジュースを見つけると必ず注文します。
すっきりでも甘~い!美味しかったな。。。


00508107

そしてラストは私の隠れ家酒陶 やなぎ野です。
グラスにミントの葉を沢山入れて(山盛り!)つぶします。
もうお店いっぱいにミントのいい香りが。。。
今回はちょこっとスプーン半分位はお酒が入っています。
又来月もお邪魔しますね。
薄暗い中でのショットで美味しさ伝わるかしら?
暗かったけどちょっと一枚撮らせていただきました。
私はフラッシュは使った事がなくて。。。
そのほうが綺麗よ!ってカメラの先輩が教えてくれました。
(今までブログにアップした写真は全てフラッシュなしですが、
さすがに暗いところで撮った写真はぶれたりしちゃいます。
もっと綺麗に撮れる様になりたいな~って思います。

0050824

明日は8月の京都関連記事ラストの祇園桃庭での
中国料理です。
静かなお部屋でゆっくりと京都の夜を楽しむことが出来ました。
楽しかったな~早く京都に戻りたい!!何て思ってしまいます。。。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

August 23, 2005

ちょっとひと休み。。

京都にはお気に入りの喫茶店から
わ~お洒落!って吸い込まれるように入ってしまうお店。
色々ありますが8月の京都で立ち寄ったお店をちょっとだけ
紹介したいと思います。


00508237

またまたお気に入りのムレスナティーハウス。
8月の京都で3回も行ってしまいました。
珍しく冷たいものを注文。
濃厚なアイスクリームに生クリーム~。
ミルクをたっぷり注いでアイスミルクティーの出来上がり!

00508239

美味しいクッキー~。
手をかけて心を込めてひと時の安らぎを
提供してくださるお店です。

0050816117

五条のパソコン工房の近くに可愛らしい看板が!
階段を上がると眺めの良い静かで落ち着く空間に出会いました。
ふら~と入るお店はいつも名前が思い出せません。。


0050816116

五条橋の近くのお店。
中ではお洒落なバックや色々なグッズがぎっしり!
窓際の席が特等席!大きなテーブルもあるので
何人かのお友達と一緒でも大丈夫です。


0050816115

そしてまたまた京都五条大橋のefish(エフッシュ) 。
眺めは最高!いいな~。又来たいな~って。。。
窓際の席はいっぱいで残念でしたが、
黒砂糖とクルミのケーキアイスも一緒。
ちょっと写真暗くてよく分からないかしら?
勿論来月も行きます~!!

0050816114

7条大橋(だと思うのですが)のそば。
明るい外観と違って中はとってもシックな黒いソファー。
鴨川を眺めながらひと休み。
お酒も色々あるようなので夜は良いかも知れませんね。

もうちょっとひと休みの記事が続いてしまいそう。。。

| | Comments (9) | TrackBack (2)

August 21, 2005

夏柑糖見つけちゃいました!

嵐山をぶらぶら歩いていたら老松の暖簾が。。

00508216

吸い寄せられるように入っていくと
わ~夏柑糖!!
一度食べてみたかった憧れのお菓子!

00508215

お店の中はお客様であふれていて満席!
食べたいけど時間があまりなくて待てない~
仕方なく一つだけ買って帰ることにしました。
(高くて2つ買えないのです。。。1つ1000円以上します)
お店で食べられなくて残念がっている私に
「申し訳ありません、でも大きいのにしますね。
手作りなのでほらこんなに大きさが違います!」
って本当にみかんとオレンジ程の違いがありました。
大きい夏柑糖抱えて大満足~。
つめたく冷やしていただきました。
美味しかったな~って思い出しても幸せになります。
暑い夏には最高です。


00508224

老松です。
暖簾が風に揺られて涼しげ。。
次回嵐山に行ったら是非お店で味わって見たいな~って思います。
又一つ嵐山での楽しみ増えちゃいました!

00508171

嵐山小学校です。
坂東妻三郎のお家が近くにあったそうで息子の
田村正和はここの小学校に通っていたそうです。
きっと田村三兄弟揃って通っていたのでしょうね。
そうそうもう一人俳優でない素敵なお兄さんが。。4兄弟ですね。

| | Comments (10) | TrackBack (2)

嵐山でソフトクリーム。

私にとってほうじ茶ソフトは嵐山の味!!


0050816122

嵐山の楽しみのラストは車夫さんからのプレゼント。
お芋のお菓子とソフトクリームどちらにしますか?の質問に
迷わず「ほうじ茶ソフト!」をお願いしました。
人力車の上でちょっと照れながらも香ばしくて冷たい
夏の嵐山でのほうじ茶ソフトは幸せそのもの。
勿論歩きながらも最高です。

005081712

宝筐院(ほうきょういん)のお庭です。
ここは観光客の方はなかなかいらっしゃらない所で
いつも静かにお庭を楽しめます。


0050820

青苔と枯山水庭が広がり秋には紅葉が見事だそうです。
なぜか嵐山を訪れるのはいつも夏。。
今年こそ晩秋に。。って思います。

00508201


お庭にひっそりと咲いていました。

もう一つ感激の美味しさ見つけちゃいました!
嵐山の記事もう少し続きます。。。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

August 20, 2005

嵐山に行ってきました。

8月15日(月曜日)はちょっと静かな所へと
嵐山に行ってきました。
風が心地よく強い日差しもちょっとひと休み。

00508161

落柿舎です。

落柿舎は松尾芭蕉の門下の一人であった向井去来が
閑居した跡と云われています。
ある日商人が庭の40本の柿を買いたいと
申し入れたそうです。はじめは断ったのですが、
あまり熱心に頼むので仕方ないかな。。。
と思っていたら受け渡しの前夜凄い嵐で柿の実が全て落ちてしまったのだそうです。
俳人でありながら柿を売るなんて。。。って思ったそうです。
「落柿舎」という名のいわれとか。
門前にある畑の前が良いですよ~って車夫さんが
ずるして人力車で嵐山を楽しんでいる私達に親切にアドバイス。
ちょっと高い位置から綺麗に落柿舎を眺めることができました。

00508225


嵐山温泉 駅の足湯 (京福電鉄嵐山本線嵐山)です。
沢山の方がぞくぞくと。。。


0050816225

中村屋のお肉屋さんのコロッケ。
有名だとか。。。並んで買ってしまいました!
さくさく~ほくほく~美味しい~。


00508223

渡月橋のそばに本家櫻もち!の文字が。
私は『嵐山 さ久ら餅』が大好きでどこかな~って
探していたのですが。。。
本家櫻もちも食べてみたい!って思わず挑戦。
一つはこし餡なしの真っ白な道明寺!
甘い物苦手な方も大丈夫かも知れません。

005081722

橋を渡るのも久し振りでした。

大好きな甘い物と自然を思いっきり満喫。
良く足を運んだ思い出たっぷりの大好きな嵐山!
やっぱり良いな~
来月もきっと!!

| | Comments (15) | TrackBack (2)

August 19, 2005

花吉兆で夕食。。

毎月恒例の京都在住の友達との楽しいお喋りと
ちょっと贅沢お食事!は花吉兆でした。
(8月13日土曜日)
南座で公演が無い日だったので空いていて
のんびりとお食事楽しめました。
(南座ともつながっていて歌舞伎を楽しみ、
幕間に花吉兆での食事も味わうのが
最高の幸せなのですが30分の幕間では
のんびり屋の私では時間が足りない~
お弁当もありますが美味しいお吸い物がついていなくて。。
迷うところですね。。)
今回はゆっくりお食事のみ!


00508169

大きい蓮の葉でした~。
以前地元でも同じ蓮の葉が出てきたのを思い出します。
地元で唯一京都を感じられるお店と評判なのですがその通り!
また皆で行かなくちゃ~なんて思ってしまいました。

00508165

わ~綺麗!まずは目にご馳走。

00508166

思わず間近で!


00508167

この味に出会いたくて。。。
少しでもこの味に近づけたらいいわね。
やっぱりだしがきめてかしら?なんて生意気ですね。


0050816112

五つのメニューからえらんだ鰻。
彼女はお肉。(やわらか~いって大満足!)
あとは何があったかしら?確かお魚も。。

0050816113

デザートはスイカのゼリーよせでした。

ご飯はなぜかいつも凄く柔らかいです。どうしてかな~
彼女は私はこれくらいでも大丈夫よ!って。。
大好きな赤出しもついています。

吉兆も色々なところにお店がありますが
花吉兆はお勧めです。
いつか嵐山の吉兆に行きたいな~
(最近は紹介でなくても大丈夫とか。
でもお値段が大丈夫では無いです。。。)

新しく出来たお洒落なカフェに向かってご機嫌な私達。
甘い物も食べたいわよね~って。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 18, 2005

帰って来ました。

昨日京都を離れ、金沢で途中下車して加賀料理をいただき
夕方地元へ帰って来ました。

005081778

車窓の眺めはなんとも穏やか。。。
又頑張らなくちゃ~って気持ちを切り替える時間です。
美味しかったな~って京都を思い出しながら。。。

00508162

京都といえばイノダコーヒ。今回のイノダは本店です。
京都大丸の1階のイノダは「あんみつ」を楽しんでいる方々が
目立ちますが、本店ではあまりいらっしゃいませんでした。
サンドイッチにするかあんみつにするか迷いに迷って。。。
(全然違う選択肢ですね。甘い物も私にとっては食事です)
う~ん。満足!!の瞬間でした。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

August 16, 2005

五山送り火全部見る事が出来ました。

まず大文字が点火されました。

005081756

しばらくすると妙法の文字がくっきりと浮かび上がりました。
奇麗に撮れたつもりがぶれて上手く写っていなくて
とっても残念。。。やはり実際に見ると本当に奇麗です!
お盆にお酒をついで大文字を映している方がいらっしゃいました。


005081755

舟形は真正面に見えました。

005081757

舟形と左大文字が並んで見えます。


005081758

一番最後に鳥居形が点火されましたが。。。
今回は色が薄いね〜との声があちらこちらから聞こえました。
これもぶれて奇麗に撮れませんでしたが、
かろうじて形がわかるかしら?
望遠でシャッター速度が凄く遅いのでどれも
ぶれてさんざんでした。
妙法もあんなに奇麗に並んで見えたのに。。。
全部奇麗にくっきりと見える所は少なくなって来たそうですが
おかげさまでゆっくりと見る事が出来て幸せでした。

今回はいつもより長い九日間の京都。
(でも三日間は大阪だったのであっという間でした。。)
明日金沢で友達と一日ゆっくりしてついに地元へ帰ります。
美味しいものも沢山いただきました。

地元へ帰ってから時間を追って紹介して行きたいと思っています。
花吉兆に祇園桃庭、あんみつに、カクテル?楽しみました。
これからしばらくは、京都を思い出しながら
来月の京都を夢見て頑張ろう!!って思っています。

| | Comments (32) | TrackBack (4)

ワッフルも好きです。

ムレスナティーハウスではティーエスプレッソだけではなく
スコーンもワッフルもお気に入り。

005081431

今日はミルクティー。やっぱり美味しい!
ワッフルは、サクサク〜しあわせ。。。
アイスクリームと一緒に頂くとより美味しくて。。


移転して広くなりメニューも増えました。
私を見つけて挨拶にいらして下さったので、
『ここは大丸にも近いので良いわ〜』って言うと
そのようなお客様の要望が多かったとの事。

『これからランチもします』との嬉しい言葉。
一つ一つ本当に手間をかけて丁寧に作って下さって
とっても気に入っていたお店が私の行動範囲に出来て
これから又楽しみが増えました。

暫くお休み無しとの事ですが
スタッフも増えたし、大丈夫ですね。
頑張って下さい!応援しています。
明日も伺います〜


| | Comments (7) | TrackBack (0)

August 15, 2005

ティーエスプレッソ。。

三条通りにあったムレスナティーハウス京都が移転したので
早速新しいお店に行って来ました。
「中京区錦小路通烏丸西入ル占出山町北側」
お気に入りのティーエスプレッソが飲みたくて。。。

005081433

カップにほんの少し濃ーい紅茶が運ばれて来ます。
ちょっとスプーンで味見。。苦くて飲めたものではありません。

005081434

でもミルクをたっぷり入れると苦さなんか何処へ?という位
まろやかで香り高いコクのあるもう何とも言えない美味しさ。
我が家で作るとこんなに美味しく出来ないのが淋しい〜。


MASKELIYA (マスケリヤ)と
LOOLECONDERA (ルールコンドラ)のブレンド
30グラムの茶葉をカップ8分目のお湯で入れます。
考えただけでも濃いですよね。
(100グラム入りを買っても3杯位しか出来ない!)
今回も150グラム入りを2袋買いました。
特別なお客様がいらっしゃった時は
思い切って一人30グラム!!頑張っちゃいます〜。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

August 14, 2005

クラブフロアー。。。

大阪2日目は思い切って念願の34階。
クラブフロアーに移動する事に!!
フロントで違う方角のお部屋をお願いしました。

00508104

う〜ん。眺めは。。でも前日より良いかも知れません。
後で知ったのですがこの日は満室だったとか。
凄いですね。平日なのに。。。

0050814

心静かに勉強したり?。。。

神戸のお友達は九州へと移動。。
パワフルで尊敬する本当に素敵な方です。
ワインを楽しみ部屋代を超える程贅沢なフランス料理を楽しみ
(私はグレープフルーツジュース、苦手なフランス料理。。。)
ランチは中国料理。。(これは大好き!)
大阪にいる事、季節は夏という事も、世の煩わしさも全て忘れて
もう夢のような時間でした。
彼女を送り出し現実に戻りましたがもう少し自分を見つめようと
食べ物の贅沢は止めてクラブフロアーに移ったのでした。

特別フロアーという事でキーが無ければ
フロアーには行けないというのは知っていたのですが
専用ラウンジではドリンク、軽食、フルーツ等
時間によってメニューが変わります。
勿論すべてフリーです。
お着物で迎えて下さり。
「おかえりなさいませ」
「こんにちは」「いってらっしゃいませ」って
優しいおもてなし。ホテルにいる事を忘れます。
もう何度となくラウンジに足を運んでしまいました。
たまに眼鏡をかけたりジャケットを着たり。。
変装をしたつもりですが分かってしまいますね。
お部屋にCDプレイヤーがあったので色々選んで
借りたり雑誌を読んだり本当にリラックス出来ました。

友達に電話して凄いの!って詳しく説明すると
「やだ〜そんな一日中食べたり、飲んだり。。。
もう信じられない〜。それにお酒飲めないじゃない!」
確かに。。。

でも本当にのんびり。。。連泊絶対にお勧めです。
今回の大阪での数日間。。。
自分を見つめ直す有意義な時間でした。

現実に引き戻されて。。。って思ったら
そう今私は京都にいるのでした!!
京都にいるだけで何もいらない〜って
いつもの幸せ気分いっぱいです。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

August 13, 2005

やっぱり食いしん坊でした。

京都記事の前にちょっとのんびり3日間の出来事です。
食いしん坊の私、勿論美味しいものは?って探しました。
せっかくだから夜は贅沢にホテルでフランス料理を!
でもフォアグラのテリーヌもレアのサーロインも
難しい説明をして下さるお料理も食べなれない私
お腹を壊さなければいいな〜なんて。
とてもカメラを取り出す環境ではなく残念。。。

00508111

今回は写真は諦めることにしたものの
ルームサービスの果物の写真は大丈夫。

00508112

夜一時過ぎにマンゴー。。
夜中の食事はどうしてこんなに美味しいのでしょうか?
お茶漬け食べたいな〜なんて思ってしまいましたが
さすがにそれだけは。。。


| | Comments (14) | TrackBack (0)

August 12, 2005

8月の京都。。。その1

今月九日(火曜日)に地元を離れまずは大阪へ向かい
神戸からわざわざ駆けつけて下さった友達と
再びリッツカールトンへ行きました。
結局まるまる3日間ホテルから一歩も出る事も無く過ごし、
人生の先輩でもある彼女とゆっくり語り合う事が出来ました。

00508101


スカイビュールームからの眺めです。
さぞかし素晴らしい眺め!と期待して予約したのですが
お部屋からの眺めは(前回)の32階の方が良かったな〜。
夜景では無いので比較にはなりませんが、
やはり位置でかなり違ってくるのでしょうね。
指定はなかなか出来ないので仕方が無いかも知れません。

有意義なお話をたっぷりと時間をかけて聞く事が出来て、
贅沢で幸せな時間を過ごす事が出来ました。
いよいよ明日から京都の日々が始まります。
今回の京都は少し静かな場所に行ってみようかしら?
なんて思っています。


| | Comments (7) | TrackBack (0)

August 08, 2005

明日から京都~(その前にちょっと大阪!)

いよいよ明日から8月の京都の始まりです!
今回は大阪~京都~金沢の日程になりました。

まず大阪での楽しみは。。
ザ・リッツ・カールトン大阪の最上階スカイビュールームで
地上156メートルからの眺望を楽しむ事と、
ビジネスセンター(PC2台のみ。。でも24時間OK。)で
皆さんのブログに遊びに行ってお喋りする事
そしてフィットネスセンターでエアロバイク30分。。
6時から半額になったケーキやパンを沢山買ってお部屋で。。
なんて計画しています。

神戸からのお友達と今度こそ徹夜で語り明かそうと
今から張り切っています。
(京都の友達とは早寝しちゃって残念でした。)

00508081

先ほど私のお気に入りブログ「花調」のrina-oha さんから
京都にチョロQ付けて行って!との嬉しい言葉いただいちゃったので
早速付けちゃいました。可愛いかしら?!

京都でこのヤサカのタクシー携帯ストラップ付けているのは私です!
でもきっといらっしゃるでしょうね~出会った事はありませんが。。。

というわけで2~3日はブログの更新出来ないかも知れませんが
今回も沢山写真撮って後からゆっくりと思い出しながら
京都記事を書きたいな~って思っています。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

ヤサカオリジナル「チョロQセット」をゲット!

0050805

ヤサカグループタクシーのポイントがついに100ポイント!
『満点レシート』を頂いたので、先日送ったら
ヤサカタクシーの携帯ストラップのチョロQが届きました。
ちっちゃくて可愛い~。。。

以前紹介した京都市内では最多台数である、
三つ葉のクローバーマークのヤサカのタクシーポイントカード。
ヤサカタクシーの運転手さんとっても親切でほっとします。
500円で1ポイントですがこれが結構大変。
乗りたい時にはヤサカタクシーの空車が見つからないし
1000円以上乗る事はないし。。。
というわけでかなりの年月がかかってしまいました。

シールを集めたら何かもらえるとか、
景品とかおまけとか売っていない物が大好き。
困ったものです。

いつもは何もつけていない私の携帯、
京都にいるときだけヤサカのチョロQ付けちゃおうかな~
笑われちゃうかも知れないけれど
京都ファンならこの気持ちわかってもらえるかしら?
分からない!変よ!っていう声が。。。

そういえば1200台のタクシーのうち4台だけ
四葉のクローバーのタクシーが走っています。
乗った時頂いた四葉のシール大切にとってあります。
何かいいことあるかな~って楽しみにしているのですが。。。

| | Comments (46) | TrackBack (0)

August 07, 2005

調味料バトンがまわってきました。

00508071


バルカローレさんから調味料バトンが回ってきました。

食べる事が大好きな私ですが今まであまり深く考えずに
美味しい~なんていってたんだな。。って
今回調味料バトンを書いて気がつきました。
【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか?薬味は含みません。

・目玉焼き・納豆・冷奴・餃子・カレーライス・ナポリタン・ピザ・
生キャベツ・トマト・サラダ・カキフライ・メンチカツ・コロッケ・
天ぷら・とんかつ・ご飯(おかず無しの時)

目玉焼き:お醤油かしら?でもほとんどかけないくらいちょっと。。
納豆:ノーマルにお醤油とからしの時もありますが
   キムチや明太子、大根おろしにわさび等。。          
冷奴:お醤油や、ポン酢、和風ドレッシング
餃子:お醤油と酢とラー油、
カレーライス:かけないです
ナポリタン:かけないです
ピザ:タバスコ
生キャベツ:とんかつと一緒の時はソース(甘め)
       その他は和風ドレッシング
トマト:そのまま
サラダ:色々なドレッシングその日の気持ちで
カキフライ:レモンにとんかつソース又はタルタルソース
メンチカツ:とんかつソース
コロッケ:とんかつソース
天ぷら:天つゆに大根おろし又は塩
とんかつ:とんかつソース
ごはん:ちりめん山椒、佃煮、昆布、梅干、

【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?)
厚切りトーストにたっぷりバターに粉砂糖
(ちなみにニンジンの味噌汁の話をするたびに驚かれ
いまだに食べた事ある人に出会った事がありません。
甘ーくて美味しいのに挑戦してくれた友達も皆無です。)
【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?
カレーにソース          
【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか?)

素敵なお料理ブログを書かれている
ebiさん、はなりんさん、生栗和栗 さん、
私と食べ物の好みが似ていると信じているrina-oha さん。
書道の先輩の澄翔さんにバトンを渡したいと思っています。
お忙しいのに申し訳ありません。よろしくお願いします。

| | Comments (27) | TrackBack (2)

August 04, 2005

やった~!頑張りました。

嬉しいお話!といっても大した事では無いのですが。。。

まず仕事に追われる大変な5,6,7月がやっと終わりました!
偉い良く頑張った~なんて自己満足。
仕事の事は暫く考えたくないな~って思っています。
(そのわりには毎月京都に遊びに行っていましたが。。)


次は昇級試験も無事終わり、先日認定証をいただいちゃいました。
硬筆は6段になり、次は準師範です。
何か師範!というだけで嬉しくなってしまいますね。


005082666

ちょこっと認定証です。
誰でも受かります。


そしてまたしてもすっかり気に入った
ザ・リッツ・カールトン大阪に泊まれそうです。
それも今度は最上階!スカイビュールームです。
お友達は海外や遠くに行くのですが
私は海外どころか北海道も九州も行った事が無く
ただ京都一筋です!(早い話が安上がり。。。)

今回は京都にいる事があまり無いという
ちょっといつもとは変わった8月の京都になりそうですが
でも相変わらず食いしん坊の私!
きっと食べ物の記事ばかりになってしまうかも知れません。

そうそう洋裁教室の記事暫く書いていないのですが
実は先生の都合で6月からずっと教室お休みなのです。
教室の皆さんともお会いできなくて淋しいのですが
9月から又頑張って母のドレス作らなくっちゃ!って思っています。

もうすぐ京都に行けると思うと心ここにあらずという感じで
今日は取り留めのない話になってしまいました。
来週京都に行きます!!

| | Comments (18) | TrackBack (0)

August 02, 2005

素敵なおもてなしでした。

今日は先日の友達とのわいわいランチのお話です。
地元での食事会はまず駐車場の確保が大事です。
バスは全然来なくて不便だし...
空車のマークのタクシー走っていません。
というわけで、何処へ行くにも車で移動です。

それもこれ何人乗り?って思うほどの大きい車を乗り回したり
雪でも風でも遠乗りも平気な甲斐性のある人や
もう足同然の運転技術の素晴らしい人。。。もう尊敬です!

雨が強い日は外出を控えて。。っていう情けない私の為?に
いつもは我が家へ集合ですが、たまには美味しいランチを!って
久し振りに出かけました。
日本料理 「山崎」です。

00508021

いつもは予約が取れないのですがこの日は運良く
もうすぐお部屋が空くとの事で暫く待機。。

00508022

日本料理の味と美しさにこだわって。。って
おっしゃる通り目に涼しく味も優しいお料理が次々と。。

0050823

氷の器は大きくて驚き!これ良いわね~って思っても
冷凍庫に2~3個入れたらもう大変な事になるわよね~なんて
わけもない事をわいわい。本当にかしましい。。。
冷たいスープを平らげたら中のじゅんさいが
氷にくっいてとれない~ってスプーンでごしごし。。。
もう大笑いでごしごし。。。
お部屋でゆっくりならではの大騒ぎです。


00508024

中は何だったかしら?
友達に電話したらよくある事よ!ですって。。。

00808026

わ~中は何が入っているのかしら?って思ったら

00508027

京都を思い出しちゃいました。

00508029

フルーツゼリーも嬉しくて。。

005080215

おまけに氷小豆!!もう大満足。

帰りには食べ切れなかった炊き込みご飯を
おむすびにしてお土産に下さいました。

これ京都だったら間違いなくもっとするわよね~
やっぱり最後はお値段のお話。
一人確か3400円。又美味しい物たべたいわね。。って
どうやら癖になってしまったみたいな私達でした。


| | Comments (13) | TrackBack (0)

August 01, 2005

金沢で松竹大歌舞伎。。

7月17日京都から金沢へ移動して、
石川県立音楽堂 邦楽ホールで
「松竹大歌舞伎 二代目中村魁春襲名披露」を観ました。


00508016


中村魁春の屋号は「加賀屋」。
大変ゆかりが深い当地金沢で襲名披露公演を出来る喜びが
ひしひしと伝わってくる口上はもう会場拍手の渦。
私も仲間に入れていただいて幸せ。感動しました。

勿論素晴らしい舞台を思いっきり堪能する事が出来ました。
「義経千本桜 吉野山」。中村魁春演ずる静御前そして
中村吉衛門演ずる佐藤忠信の姿を借りた狐。
りりしい姿のなかに狐の気配が。。
もうほれぼれ。。やっぱり素敵!


0050801

ホールのそばで何やら人だかり。。。
なんとからくりの舞台が!思わず引き込まれてしまいました。

00508012

少し動いたのが分かるでしょうか。
時間があったらず~といたかったのですがJRの時間が。。
でも一人の方が微動だにせずじっと見つめていらっしゃいました。
次回は私も!って残念ながら金沢を後にしました。


7月25日(月)は
『虹と夢と愛と』~ファンタジータカラヅカ~を観ました。
出演は、, 鳳蘭・麻路さき・星奈優里を代表に全員宝塚歌劇卒業生。
宝塚歌劇名曲集や永遠のヒット作。。。
歌と踊りテンポよい歌と踊りで豪華絢爛なステージ。
足なが~い!!背たか~い!!
同じ日本人とは思えない格好良さ。。
「ベルサイユのバラの主題歌」あ~懐かしい。。。
夢のようなひと時でした。

歌舞伎では男性が美しくつややかな女性を。。
宝塚では女性が男らしく精悍な若者を。。
本当に舞台は夢の世界、魅せられてしまいますね。。。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

« July 2005 | Main | September 2005 »