« June 2005 | Main | August 2005 »

July 30, 2005

ちょこっとお茶でも。。。

ちょこっとひと休み!が大好きな私。
友達に「また~?もう飲めないよ~!」って言われる事がしばしばです。勿論お酒ではなく、喫茶店での話しですが。。。
長々続いた「7月の京都」のラストはお得意の甘い物!

00507251

神戸大丸で「ヴィタメール」のチョコを見つけてお茶です。
神戸で美味しいケーキは?なんて話しながらチョコ!
もう我慢出来ませんでした。
彼女の選んだチョコはエスカルゴ。


0050730

京都であぶらとり紙といえば「よーじや」が有名ですが
三条通麩屋町に「よーじやカフェ」が出来ました。
かなり前から気にはなっていたのに何故か通りすぎていました。
でも今回覗いてみると。
わ~クッキーまであの有名な顔が。。。ちょっとこわ~い。

00507301

カプチーノはおなじみの顔の模様が描かれています。
暑い日にこの顔に出会いたくて頼んだ私。もう汗だく。。
隣では涼しげにアイスドリンク!美味しそう~。

00507302


四条河原町近くのミキハウスの地下に
お洒落で可愛いレストランがあります。
入り口は子供服のお店。まさかこの地下に!って驚き。
確かに看板はあるのですが、なかなか気付きにくいですね。
比較的いつも空いていてゆっくりと出来ます。
「まるごとパパイア!」これこそパパイア美味しかったな~。

00507303

大好きなフレンチトーストにアイスもついてご機嫌でした。

00507304

お気に入りのチャイは京都高島屋でもいただけます。
でもここはコーヒーの豆売り場とカレーのお店の間の
カウンターのみの喫茶コーナー。
北海道の高い山のふきだし湧水使用で、無菌でな天然湧水とか。
お店にはそのパックが山積み。
見ていると次から次とパックの空が。。。
何処で売っているのですか?ってお聞きしたら
「こちらで販売しています!」って見せていただいたのですが重くて。。
でも良い水で作ったと思うからかしら?
香りも素敵優しいチャイで疲れもどこへやら。。。


00507305

祇園祭の山鉾巡行を見た後は烏丸押小路近くの
「せいほう」で手づくりケーキ。


00507306

紅茶にはかなりのこだわりの紅茶専門店。
以前河原町三条にあったのですがミルクティーを頼むと
「まずこのままミルクを入れずにお飲みください!」って
なみなみ紅茶が運ばれてきます。
確かにストレートでも美味しい~。
今ではお店が移ってこちらに来たのですが相変わらずなみなみ。
ミルクを入れるスペースはないです!このままどうぞ~って
暗黙のうちに訴えていました。
専門店なのにとてもアットホーム。
おかわりどうですか?って聞いてくださいます。
アイスティーを飲んでいたお客様は
えっ?ってびっくり。
ホットならおかわりも良くありますがアイスまではなかなか無いですよね~
山鉾巡行を見終った方々が続々とお店に!あっという間に
満員になってしまいました。

00507307

お馴染みこ豆やカフェの豆乳とパイナップルのドリンク。
豆乳はダイエットに良いのは有名!でも
パイナップルと一緒だとさらに効果が!!
美味しくて健康に良くてもう最高ですね。ご馳走様でした。

山鉾巡行を楽しみ夕方の歌舞伎鑑賞に向けて
金沢へと移動しました。
次は金沢での楽しいひと時を紹介したいな~って思っています。

| | Comments (8) | TrackBack (1)

July 27, 2005

ブログをはじめて一年が経ちました。

昨年の7月26日にはじめたブログ。
最初はただのつぶやきだったのですが、思わぬ嬉しいコメントや、
トラックバッツクをいただくようになり、写真もアップするようになって
何とか今日まで続ける事が出来ました。
お付き合いいただいた皆様にとっても感謝!!しています。
記事も310になり今見返すと修正したい所ばかり。。。でも
私の大切な記録でもあるので恥ずかしいけどこのままに。。。

京都が大好きで食べる事が大好きな私の勝手なお喋りですが、
「今頃は何しているかな?」ってたまに覗いていただけたら嬉しいです。
きっと甘い物は別腹と言いながら「満足!満足!」って
お腹周りのお肉気にしながらも美味しいお店探していると思います。

7月の京都に戻りますが、(まだまだ京都記事が続きます)
お気に入りのお店に神戸の友達と行きました。

0050727

浜作(京都市東山区八坂鳥居前下ル下河原町498)です。
ここは日本で初めて割烹というスタイルを築いたお店とか。
各界の有名人が通ったらしく、成る程お店には
Charles Chaplin(チャールズ・チャップリン)の色紙が飾ってあって
「来店!」の文字がありました。

マリリン・モンローが、新婚旅行でジョーディマジオ氏と浜作で
お食事!なんか凄いですね~。話がそれてしまいましたが。。。


00507271

色とりどりのお料理たっぷり楽しめました。
ここは天丼も美味しくてさくさくふわふわでお勧めです。
2階には何とも不思議なカフェがあるのですが
6時からだから。。。って諦めていたら
デザートはお二階で!の言葉に「やった~!」思わずガッツポーズ。
だって彼女を連れて行きたいと思っていたのですから。。。


00507272


お店の奥に入り口が。。
靴を脱いでお洒落な取っ手のついた下駄箱へ。
紫の絨毯が敷き詰められている階段を上がると。。

00507274

そこは不思議な世界が。。

00507275

夜はくつろげそうですね~

00507276

庭を眺めながら紅茶を。。って注文したら
なんとも変わった象さんの器が。?
「USJで買ってきたのです」っておっしゃっていました。
なるほど。。。

00507277

ケーキはどれも驚くほどの大きさでした。
大丈夫あっという間に食べつくしました!
美味しくてのんびり。。。
彼女も大満足のようで良かった~

| | Comments (16) | TrackBack (1)

July 25, 2005

新風館でミニコンサート

宵山の新風館はもう大変な騒ぎでした。
今まで見た事の無い混雑で、広場も階段も通路も人人。。。
コンサートも盛り上がり大歓声!!

しかしその前日は静かなコンサートが。。。

00507252

新風館の前を通ると中から素敵な音楽が。。
吸い寄せられるように入っていくとミニコンサート。
ここ新風館にふらっと立ち寄るとたまに素敵な
イベントに出会えます。


宵山は大変なことになるからと前々日に二人揃って
浴衣を着てそぞろ歩き。
京都の街でいつもと違った身のこなし、
にわか“京女”となって宵々々山を楽しみました。

彼女のお勧めで美濃吉へ。

00507253

階段を下りるとそこには京都ならではの風情が。。


00507254

わ~。さすがこの時期は山鉾の絵が嬉しくて。。

00507255

引き出しを開けると。。。

00507256

夜でもお弁当はお手頃なお値段で楽しめます。
浴衣もなんのその食欲は変わりませんね。


| | Comments (8) | TrackBack (0)

July 23, 2005

ザ・リッツ・カールトン大阪。。。その2

32階のお部屋からの眺めは最高でした!

34階にはクラブフロアのお客様の専用のサロンがあるそう。。。
きっと素敵なながめなのでしょうね~。
「36・37階のスイートルームもクラブスイートと同様に
クラブラウンジをご利用いただけます。」ですって。。
私達には、失礼。。。私にはあまり関係がないお話です。


00507233

窓から眺める夜景です。

00507234

このホテルの凄いところは最上階にレストランが無い事。
お客様にゆっくりと泊まっていただけるようにと
最上階まで客室で、それも33階から37階まで専用フロアー。
徹底したポリシーで運営しているようです。


00507232

わ~綺麗!って感激。
夜景を眺めながらお喋りなんてステキ!って思ったのに
食べすぎ、飲みすぎで気がついたら朝~。


00507236

夕方私はトレーニング、彼女はプールにサウナ。
でもちょっと動いたら疲れちゃって、一足お先にギブアップ。
ネットしたいのですが。。。ってお聞きしたらなんと
ビジネスセンターがあって24時間使えますとの事。
さすが~!って思ったらエレベーターほどの小さい部屋に
PC2台。背中合わせで窮屈!うそ~これがビジネスセンター?
15分で250円とか。。
でも皆さんのブログに遊びに行く事ができて楽しかったな~。

00507231

パンやケーキが6時を過ぎると半額になるので
あっという間に売り切れになってしまいます。
結構有名な話(このホテルの近くに勤めている友達に聞いたのですが)
近くの人も買いに来るとか。。。
この巨大シュークリーム250円これも勿論半額になります。

パンをかじった後は、昼間探検して見つけた[BAR]へ。。
ここでもピアノの生演奏。
カクテルをつくる手つきはトム・クルーズの映画カクテルを見ているよう!
バーテンダーのシェイカーが踊っていました。
カッコイイ~!無駄の無い動きに釘付けでした。

又来たいね~ってすかり気に入ったホテルでした。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

July 22, 2005

ザ・リッツ・カールトン大阪。。。その1

京都を離れてもう一週間。
毎日あれもこれも!って思うばかりで。。。
時間管理があまり上手でないのかしら?って落ち込んでいます。

気を取り直して大阪一泊のわいわい旅の続きを
写真のみですが、順番にアップしたいと思います。

00507201

京都住まいの彼女に京都のんびり旅をしている私。
日帰り出来る距離なのに一泊!変な二人。
ザ・リッツ・カールトン大阪のロビーで背筋伸ばして
浅くソファーなんかに腰掛けちゃって。。。
18世紀の英国貴族の邸宅をイメージしたというだけあって
貴族になった気分?でしばしのんびり。。


00507202

エスカレーター前で、行く当ても無いのに上へ!

00507203

廊下が曲がりくねっていてこのエレベーター前に来るのに
こっちよね~てまるでヘンゼルとグレーテル。


00507207

ロビーラウンジは何処?って探し回って。。
バイオリンとピアノの生演奏。
優雅に紅茶いただきました。
マリアージュのグランボアシェリ(一番のお気に入り)に
負けないほど美味でした!!


00507206

夕食はイタリアン。お腹すいたね~って誰よりも早く着席。
お客様はどなたもまだいらっしゃらなくて。。。


0050720222

オリーブオイルが美味しくてたっぷりつけていただく
パンは最高で、もうこれだけで大満足。
コースではなくてピザとパスタ、スープ等
それぞれ好きなものを注文しました。
あまりの美味しさにカメラは椅子の上で休憩。

00507204

ホテル内を探検!何処を見ても落ち着いた雰囲気で
心穏やかになりつつ、はしゃぎつつ。。。


00507205

部屋に戻ってウエルカム?キャンディーをいただきました。
同じキャンディーなのになぜか美味しく感じます。
ショールームにおいてあったり、焼肉屋さんのレジにあるキャンディー
貰うとスゴーク得した気分。


005072011


お部屋に用意されているカップは可愛い「ジノリ」のコーヒーカップ。
アメニティも充実!
石鹸は2種類、いつも使わないボディーローション等。。。
体重計では二人とも全く同じ数値に大笑い!
笑っている場合ではないのですが。。。


00507208

今日は寝ないで語りあかそうね!なんていってたのにぐっすり。。
いつもより早く寝ちゃいました。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

July 19, 2005

今年の山鉾巡行の思い出。。。

今年の山鉾巡行はお天気にも恵まれて
皆さん心ゆくまで楽しまれた事と思いますが
私は思わぬハプニングで汗だくの一日でした。

京都最終日とあって朝から慌しく帰る準備をして
友達といつものお気に入りスポットである
新町御池へと急ぎました。
さ~これから山鉾巡行を楽しもう!という時になって
バックのなかに手帳が無い事に気付きました。

どうしよう~と冷や汗。。。なくすと仕事にならない!
もしかしたら午前中に送った宅急便の中かも!
と又人ごみを掻き分けコンビニへ行くと!すでに集めた後との事。。
「私の荷物は何処へ。。。」なんていっている場合ではありません。
次の日の朝には着くのですが確かに入っている確証は無いし
夕方の金沢での歌舞伎もおちおち観ていられないと
営業所に連絡を取ってもらい、事情を話し駆けつけました。
やった~見覚えのある荷物が!手帳も見つかってほっと一息。。
御池通を山鉾と平行して汗をかきつつ友達の待つ新町まで急ぎ足。。。
結局一時間半ほど歩きっぱなし!
へとへとで写真を撮る余裕も無かったのですが、
今年も山鉾巡行を楽しむ事が出来て幸せでした。

烏丸押小路を西に入ったお気に入りのお店で一休みして
金沢へと向かいました。
その様子は後日ゆっくりお話する事にして、

忘れないうちに今回の大阪の旅の続きをちょっと。。。

00507148

7月12日(火曜日)神戸の中華街でランチを食べた後大丸でお茶して
午後3時過ぎにザ・リッツ・カールトン大阪にチェックインしました。
32階のお部屋の眺めはとっても素敵でした。


00507181

ウエルカムドリンクとしてフレッシュなオレンジジュースを
お部屋に運んで下さったりして。。

スイートの良さはベッドルーム、リビングルーム、
バスルームに加え、エクストラのレストルームも備えている事。
でもかなり前に泊まった帝国ホテル大阪のスイートの方が
値段は一緒なのに三倍ほど(もっとかな~)
広くてもう驚きで飛び跳ねちゃったのを思い出します。
(いただいた格安チケットで半分以下だったと思います。
今回とそう変わらない値段ででスイートの思い出。
友達に感謝!感謝!でした。)


ところで今回も二人でカメラを抱えてホテル内をうろうろ。。。
きっと監視カメラで追われているかも?なんて
はしゃぎながら、スゴーイ!!を連発。
「何処も重厚で通路が狭くて入り組んでいて
まるで豪華客船タイタニックの中みたいね」って
シャッターを切る怪しい私達でした。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

July 17, 2005

再び鱧寿司。

昨日はお土産を買いにあちらこちらと走り回っていたのですが
さすがに四条通は人でごったがえしていました。
急に道路に車がいなくなったな〜って思ったら。。

00507171

新撰組の勇士の姿が現れました。
知り合いがいらっしゃったのでしょうか機嫌良く
手を振っている姿も見受けられました。
かっこいい!!

00507172

鱧寿司の美味しさを知ってしまった私。
色々と探し求めて歩いたのですが
一本10000円、5000円とどれも高い〜。
丁度高島屋の地下で『美濃吉』の前を通ったら
「今出来上がりました!」との声。
皆買っています。先日とほぼ同じ値段でちょっと少なめでしたが
美味しそうだったので私も買う事にしました。
成る程確かに美味しい!
次回は思い切って高いのにも挑戦してみようかな〜

山鉾巡行を見終わって友達と余韻を楽しみながらお茶して
金沢へと松竹大歌舞伎 二代目中村魁春襲名披露を観に行きます。
次回の京都を楽しみにしつつ、いつものように
もっといたいな〜なんて思いながら。。。


| | Comments (26) | TrackBack (1)

July 16, 2005

京都、神戸、大阪物語。。7月12日〜その2

久し振りの神戸はとってもよいお天気。
懐かしいな〜なんて神戸中華街へ直行です。

00507152

「お腹空いたね〜何処へ行く?
でもホテルでの夕食が待っているからお昼は軽くね!」等と
お喋りしながら歩き回り、彼女のお勧めのお店を探して。。


00507154

ありました!この建物の向かい側。
海鮮広東料理の昌園(ショウエン)です。
最近中国料理が続いていたのですが、
やはり中華街は特別な雰囲気で急にお腹が空いてきてしまい
メニューとにらめっこ。

00507153


結局お決まりの酢豚を注文。
中国料理の桃李が一番!って思っていたのですが
ここ昌園も美味しい!でも味はかなり違う感じが。。
どこが違うのかな?〜
ちょっと濃いめですが
あまり酢が強くなくて食べやすくシンプルな味です。


00507155


エビの天ぷらはふわふわ、ぷりぷりで感動。
山ほどあったのにあっという間になくなってしまいました。
心残りは豚肉とエビがたっぷり入った具を湯葉で巻いた
春巻きを食べ損なった事。
今度ね!って。。。

005071525

六甲牧場のソフトクリーム!
みるみるうちに溶けていっちゃう〜
さっぱりしていて牛乳の味がして
すっきり爽やかな気分で次の目的地へと移動。

山を近くに感じつつ近代的な建物が立ち並んだ
神戸の街を楽しみ3時過ぎ大阪へ戻る事に。。
夕食はホテルでイタリアン!!

| | Comments (5) | TrackBack (0)

July 15, 2005

京都、神戸、大阪物語。。7月12日〜その1

今回の京都の目的の一つでもある大阪一泊の旅。

時間を追って珍道中をゆっくりと思い出しながら
書き綴って行きたいと思います。

00507147

まずは阪急で四条烏丸から大阪へ向かいます。
その前に「長刀鉾」の鉾建てです。
一切、釘を用いないとの事。しばし見とれて。。

11時半神戸元町到着。神戸中華街でランチ。

神戸の大丸では山側、海側の表示が至る所にあって
駅は?の質問にも山側に5分ほど歩いて。。なんて。
大阪ではキタ、ミナミ等が良く聞かれ
京都では東西南北、上がる、下がる。。土地柄ですね。

3時半 大阪の中心地梅田に位置する
ザ・リッツ・カールトン大阪にチェックイン
18世紀英国の貴族になった気分?
(そんな!でも優雅そのもの)

スイートなんてもう泊る事ないから!って
二人共カメラマンに変身!
ウエルカムドリンクをお部屋でいただき
ホテル内をカメラと共にお散歩。
怪しげな私達!

5時半イタリアンレストランでディナー

8時フィットネスセンターで軽く汗を流すはずが
30分位でギブアップ!
ビジネスセンターで皆さんのブログに遊び行って。。
(この時が本当に楽しいひと時でした。)

10時半BARでノンアルコールカクテルを。。

「今日は一晩中語り明かそうね!」なんて張り切っていたのに、
いつもより早く寝てしまうなんて!あ〜勿体ない!!

明日から写真と共にまだ夢ごこちの三都物語を
楽しく伝える事が出来たらいいなと思っています。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 14, 2005

夏は「はも寿司!」

今までにも「はも寿司」を食べた事はあるのですが、
デパートで見かけたこの「はも寿し」とっても美味しそう!
食べきれるかしら?なんてちょっと迷いましたが
思い切って買う事にしました。


0050712

高いのよ〜って聞いていたのですが、この「はも寿し」は
お手頃2520円でした。(南区御前九条の岡庄)
決して安いとは言えませんが季節のものはいただかないと。。

005071335

食べてみてびっくり。
今まで私が食べていたはも寿司は何?って
疑いたくなるほど身が厚くて半分は「鱧」でした。
すっかり『鱧寿司』にはまってしまいこの時期は
やっぱりね〜なんて偉そうですね。
京都の夏の味覚である鱧を色々な調理法でも食べたいし、
又違ったお店のもいただいてみなくちゃ!って
強く強く思ったのでした!!(楽しみ〜。)

実は12と13日は大阪へ京都在住の友達と一泊して
ちょこっと贅沢小旅行をして来ました。
まだ余韻にふけっていますがまずは順序として
11日の美味しい鱧のお話をしてからゆっくりと
神戸、大阪美味しいもの食べ歩きを書こうと思っています。

夏痩せという言葉を知らない私は食欲にまかせ
食べ歩いてしまった2日間でした。
勿論夜景も御馳走!明日写真アップしたいと思っています。


| | Comments (4) | TrackBack (0)

July 12, 2005

10日(日曜日)の夜は桃李で。

先月のホテル日航金沢でのディナーバイキングの美味しさが
どうしても忘れられず、夕食は同じ桃李が入っている
京都ホテルオークラにしました。
しかし土、日、祝日はバイキングが無いという事で、
おすすめディナーコースにしました。


t

冷菜盛り合わせ3人分です。

00507113

五目入りふかのひれスープは器も味もほぼ一緒。


00507115


若鶏の揚げものレモンソースはレモンの香りいっぱいの
甘ーいソース。
これも3人分。あっという間になくなりました。

00507116


芝海老と季節野菜の炒めは濃くもなく薄くもなく
後味が良いのは金沢と同じです。


00507118


牛肉の細切り甘味噌炒めレタス添えは
サンチェにくるんでいただきます。
でも葉っぱ無しではちょっと味が濃いので
チャーハン待ちです。

005071123


五目炒飯は期待通りの美味しさ。
三人とも満足!これ3人分?
足りないよね〜。なんて。。。


005071122


ラストはプラス\500(\577)で"究極の杏仁豆腐"に変更させて頂きます"って。。
勿論その『究極』の言葉に誘われてお願いしちゃいました。
なるほど確かに色もなめらかさも違います。

今度は平日よね!って意見が一致!
来月も来たいね〜なんて。。。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 11, 2005

まずは金沢で。。

7月10日(日曜日)

今月も金沢〜京都〜金沢の日程になりました。
金沢での楽しみの一つは『吉はし』の生菓子です。

00507101

お茶席に使われる「吉はし」の生菓子は市販されていないとの事ですが
ここ『波」ではいただけます。
今月もいつものように喫茶店『波』に直行してしまいました。
金沢では『吉はし』 京都では『生風庵』なんて。。
上品な甘さでいくつでもいただけちゃう!という
感想も一緒の美味しい生菓子です。


0050711

そしてお決まりの抹茶。

00507112

ホテル日航金沢の「TEA TICKET」が一枚残っていたので
使わなくては勿体ないとロビーラウンジ ファウンテンへ。
紅茶と一緒にフレンチトーストでほっと一息。。
とろ〜りとメイプルシロップかけて。。
ふわふわで甘〜い卵焼きみたい!癖になりそう。。。

午後2時ちょっと前金沢駅に到着 片町で打ち合わせ。
午後4時過ぎのサンダーバードで待ちに待った京都へ!
3人揃ってわいわい楽しい中国料理が待っていました。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

July 10, 2005

今日から京都!

今月もまず金沢にちょっと寄り道。。。
いつもは、日曜日から土曜日の一週間の京都滞在ですが、
今回は祇園祭が日曜日なのでもう一泊!
やった~!8日間京都でのんびりです。

実は予定外の仕事も入ったりして、結構きつい日が続き
案の定ちょっとダウンしてしまいました。
このままじゃ京都で思いっきり遊べない!と
昨日はは思い切って一日ゆっくりしちゃいました。

気分転換に書道の練習をしました。
実はまだまだ力不足なのですが、
「院展に出品してみる?」の先生の嬉しい言葉に
即座に「はい!」と答えてしまったのです。

勿論新人部門で初出品です。
寸法は69×69で今まで書いた事の無い大きなものです。
まずは書き始めの作品を記念に一枚。。
2ヵ月後の締め切りまで頑張って練習するのみ。
果たして出品出来る作品ができるかしら?って
ちょっと不安に。。

00507081

8月末の提出日までにもう少し上手く書けるようにしなくては!

今月の京都は計画がいっぱい!
楽しい京都記事書けたら良いな~って思っています。


| | Comments (7) | TrackBack (0)

July 05, 2005

河井寛次郎記念館。。。

京都市東山区五条坂に河井寛次郎記念館があります。
ここは寛次郎が作品を創作した場所であると共に
生活した所で、日本各地(主に飛騨高山)を参考にしつつ
設計し、建築したのだそうです。
中庭からのながめ。。
それぞれのお部屋に漂うやすらぎと温かさ。
ここで人生をこよなく楽しんだ寛次郎の息吹が感じられました。


00507041

登り窯です。
ここで作品がいくつも生まれたのですね。。
再び訪れて静かなひと時を過ごせたら。。って思っています。


00507045

そしてダイエットの続き。。
炭水化物が大好きで甘い物を一日一つ必ず!の私。
我慢は2日が限度でした。
でもDVDでストレッチ!
「はい!もう少し頑張って。。脂肪が燃えてます!」
掛け声に励まされて15分間。
その後のご飯が美味しい~!!
これは我が家の冷凍庫に常時ストックされている「ミニちまき」
一つ140キロカロリー。電子レンジで一つ一分。

あ~。。。せっかくのストレッチが!!


| | Comments (9) | TrackBack (4)

July 03, 2005

7月の京都は?。。

一年で一番忙しい7月ですが
来週京都に行きます!

今月も京都行くの?仕事大丈夫?って言われそうですが
大好きな京都に行けるならどんなに仕事が大変でも頑張れます!
覚悟の上思いっきり楽しんでこようと思っています!
(大丈夫かな~。ちょっと心配。。最近徹夜が応えます。。)

京都でのお店選びは京都住まいの彼女に頼ってしまいますが、
たまに私からリクエストする事があります。
『ぎをん萬養軒』はいつも嬉しいコメントをいただいている
ジャスミンさんに教えていただいたのですが
(もう半年も前になりますが覚えていらっしゃるかしら?
その日以来いつかは!って思っていました。)
お気に入りの場所である祇園新橋通に面したお店ではないのですが、
先月やっと高島屋のお店に行く事が出来ました。

祇園のお店に行ったら写真を撮って。。と思っていたのですが
今月行けるかどうか分からないし。。。
撮れる環境ではないかも知れないと思いアップしました。
デパートの中とはいえ一歩足を踏み入れるとそこは
落ち着いたフレンチレストランでした。


00507031

ちょっとすまして『ビーフシチュー』いただいちゃいました。
期待通りパンも美味しかったです。


00507032

どうしてパプリカ?
実は京都住まいの彼女から朗報がありました。
「ザ・リッツ・カールトン大阪のスイートが格安で泊まれるの!」
と興奮気味。。。
「10万円が3万円台よ!それも二人で!!」ということで
今月の京都は神戸、大阪、京都、三都物語です。

問題は最近徐々に体重が増えてきている事。。
太る事を気にしていてはせっかくの美味しい食事を
思いっきり楽しむ事は出来ません!
という訳で暫くは粗食で我慢です。
(パプリカ登場!!)
昨日からDVDでストレッチ。
果たして成果は?。。。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

July 01, 2005

金沢。。。その2

6月19日(日曜日)の金沢です。


0050628as

ホテル日航金沢での朝食は和食にしました。
日曜日とあってロビー奥のチャペルは大忙し。
この日は5組の結婚式があるそうで華やいでいました。

0050714


無事仕事を済ませ荷物をホテルに預けて。。。
いつもは片町あたりをぶらぶらするだけですがこの日は
旅行者気分で金沢のパンフレット片手にタクシーに!
まずは菓子文化ミュージアムで工芸菓子を見ました。
(本物そっくりに見事に出来上がった大きな牡丹や百合。。
全部お菓子で出来ているなんて驚きでした。)

005071


その奥には金沢三文豪の一人である泉鏡花を紹介する
『泉鏡花記念館』があります。
「鏡花ゆかりの品々」のコーナーには鏡花の遺愛品が
展示してあり、キセルや煙草盆、それに
原稿用紙の上に紙を重ねて丁寧に書かれた直筆の
原稿に触れる事が出来ました。
仕事は殆ど毛筆で、とても文字を大切にされた様子が
感じられ、あまりの達筆さに感動しました。


0050711

そしておなじみ森八の長正殿
「三百数十年間変わらぬ製法を 守り続け
日本三名菓の一と称えられております。」と
お店の紹介通り有名なお菓子です。

0050713

ショーケースの中にはお菓子の歴史が感じられます。


0050715

次は室生犀星記念館です。
金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛した
犀星の様子が丁寧に伝えられていました。
2階では静かに本を読める環境が整っていました。
ここでもやはり直筆の原稿用紙に釘付け。
鏡花とは又違った味がありました。
金沢市文化施設『共通観覧券』という物があって
12文化施設の入場券3400円が800円だそうです!
年間パスポートも2000円だそうでお得!
今度ゆっくり金沢の街を歩きたいな~って思いました。


0050614ka

金沢百番街で宅急便でお土産を送り地元へ。。。

小松・金沢や石川県の、おいしいお店や食べ物をいつも
丁寧に紹介してくださるあさぴーさんのブログ
あさぴーのおいしい独り言で教えていただいたのですが、
金沢駅の金沢百番街にある和倉温泉・加賀屋が経営している
レストランで加賀料理が手頃な値段で楽しめると知り
いつかは!って機会を狙っていました。
今回京都に行く前に金沢に立ち寄ったので行く事が出来ました。
金沢の郷土料理の中でも代表的な治部煮です。
この日はあいにくカメラを持っていなかったので
治部煮のみ携帯で撮ったのですが加賀料理堪能出来ました。
金沢にはまだまだ美味しいお店がたくさんありそう!
これからも教えていただいたお店訪ねるのが楽しみです。

| | Comments (14) | TrackBack (4)

« June 2005 | Main | August 2005 »