夏は「はも寿司!」
今までにも「はも寿司」を食べた事はあるのですが、
デパートで見かけたこの「はも寿し」とっても美味しそう!
食べきれるかしら?なんてちょっと迷いましたが
思い切って買う事にしました。
高いのよ〜って聞いていたのですが、この「はも寿し」は
お手頃2520円でした。(南区御前九条の岡庄)
決して安いとは言えませんが季節のものはいただかないと。。
食べてみてびっくり。
今まで私が食べていたはも寿司は何?って
疑いたくなるほど身が厚くて半分は「鱧」でした。
すっかり『鱧寿司』にはまってしまいこの時期は
やっぱりね〜なんて偉そうですね。
京都の夏の味覚である鱧を色々な調理法でも食べたいし、
又違ったお店のもいただいてみなくちゃ!って
強く強く思ったのでした!!(楽しみ〜。)
実は12と13日は大阪へ京都在住の友達と一泊して
ちょこっと贅沢小旅行をして来ました。
まだ余韻にふけっていますがまずは順序として
11日の美味しい鱧のお話をしてからゆっくりと
神戸、大阪美味しいもの食べ歩きを書こうと思っています。
夏痩せという言葉を知らない私は食欲にまかせ
食べ歩いてしまった2日間でした。
勿論夜景も御馳走!明日写真アップしたいと思っています。
Comments
わかさん、
こんにちは、
京都での休日を楽しんでおられる様子で
私も楽しく拝見しています。
京都で祇園祭といえば”鱧料理”ですね~今では鱧は高級魚なのに、昔はとっても安い魚だったようで、お商売屋さんは使用人に祇園祭りの時のご馳走に鱧を食べさせたところから、鱧料理を食べる習慣が始まったと聞いたことがあります。
京都の市内の友達の家でもこの時期には家で鱧寿司を作ったりしています。
私も食べたくなってきました~
Posted by: ジャスミン | July 15, 2005 10:28 AM
やっぱり、夏は鱧、ですかね〜
鴨川沿いのお店で食べたことが1度だけありました。いい思い出です。
Posted by: すずりん | July 15, 2005 01:06 PM
>ジャスミン様
今では「鱧料理」と言えば高いイメージですが、
昔は安かったのですね
本当に鱧がお店に並び始めると“夏が来たんだな〜”って
感じます。お家で作る鱧寿司良いですね。私も作り方をチェックして見たりはしているのですが、いつになる事か分かりません。
今回は、浴衣を着て京都の街をそぞろ歩いたりと大好き京都を楽しんでいます。今年は連休で宵山は大変な事になるでしょうね。ジャスミンさんも祇園祭のこの時期には色々な行事を楽しまれているのでしょうね。京都住まいではない私達には分からない特別な思い入れがあるように思います。
日曜日午後には京都を離れなければなりませんがそれまで
思いっきり京都の空気に触れなくちゃって思っています!
Posted by: わか | July 16, 2005 07:26 AM
>すずりん様
鴨川沿いのお店で「鱧料理」いいな〜。。
昨日は凄い熱さの中頑張って歩き回ったのですが
夕涼みがてらに鴨川辺りでのんびりと過ごせたらって思います。
すずりんさんも、確かもうすぐ夏の奈良、京都を楽しまれるのではないですか?
その他いろいろ計画練っていらっしゃるようなので様子教えて頂けるのをとっても楽しみにしています。
Posted by: わか | July 16, 2005 07:46 AM