久し振りに落語楽しみました。
22日(土曜日)夜京都から帰ってきました。
あれもこれも。。。って色々思っていたのですが
やはり今回もあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
次回6月半ばの京都を楽しみに又頑張る事にします!
日曜日は、林家こぶ平改め
「九代目林家正蔵襲名披露特選落語会」に行ってきました。
主な出演者は
春風亭 小朝
義兄ですが、立て板に水のような喋り口で、
さすがに客席は笑いの渦。
出し物がカラオケがテーマ。。マイクを持って熱演です。
素人離れした歌でまるでコンサート会場のような盛り上がりでした。
林家 木久蔵
八代目林家正蔵門下とあって飄々とした語り口でしたが
さすが正蔵のものまねはそっくり!
円楽や歌丸のエピソードなどの笑点ねたで拍手喝采でした。
柳家 花緑
祖父柳家小さんに鍛えられたのでしょうなかなか
面白かったです。将来が楽しみだなって思いました。
そして林家こぶ平改め九代目林家正蔵です。
かなり修行を積んだのでしょうか人情話を披露してくれたのですが
やはり難しいですね。私には良くわかりませんが、
これからだんだんと味が出てくるのでしょうね。
落語は世襲制ではなく2割位が後を継ぐのだそうです。
大変なのですね~。。。
三平師匠の後を継いで自ら林家正蔵(当時はこぶ平)を引き取って
育てたという林家こん平が正蔵襲名披露を祝って元気いっぱいに
「1・2・3、ちゃら~~~ん」を見せてくれたら良かったけど
体調が良くないのですね、残念でした。
会場もいつになく粋に着物を着こなしている方もいらして
まだまだ落語のファンも沢山いらっしゃるのだな~って
実感した一日でした。
Comments