« April 2005 | Main | June 2005 »

May 31, 2005

迷ったのですが。。

県女流展初出品の作品です。
お約束していたので、思い切ってアップしました。
筆を持って間もない私。出品するのはおこがましいのですが
何事も経験よ!との言葉に甘えて書いてしまいました。


0050531jyo

これが噂の「綺麗な紙ね~」って選んでいただいた
京都で買った半壊紙。
皆さんの素晴らしい作品にまじってまだまだ未熟な私、
もう恥ずかしくて。。。
でも「その気持ちが大切なのよ」って先輩の嬉しいアドバイス。
とっても勉強になりました。
来年は頑張らなくっちゃ!って思っています。


0050531tu

未熟な仮名の写真だけでは心もとないので、
おなじみの鼓月の『華』です。

京都のお土産を色々紹介してきましたが
値段が安くて、日持ちも4~5日以上となると
この『華』と『阿闍梨餅』下河原阿月の三笠
私のお気に入りベスト3かな?
いくら美味しくても日持ちがその日限りだったり
一つ2~3百円だったりするとなかなかお土産にはしにくくて
いつも同じお菓子になってしまいますが、
これらのお菓子は、毎月買っても飽きなくて喜ばれます。

でも京都にはまだまだ私の知らない手頃な値段で
美味しくてお土産に喜ばれるお菓子がたくさんありそうです。
出会える日を楽しみに今日は華をいただきます。
我が家に京都のお菓子が無くなってくる頃
(もうほとんどありません!)
京都が恋しくなってきてしまいます。。。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

May 28, 2005

ぬれ甘なつと届きました。

「花園万頭」のぬれ甘なつとです。


0050528

ごま入り最中に好きなだけ入れてさくさく、ふわっ、とろける~。。。
上品な甘さと最中の皮の相性がぴったり。
あっという間に6個たべちゃいました!

しかし“お召し上がり方法”を読んだら
「ぬれ甘なつと十五粒ほどが付属の最中皮の適量です」と
書いてありました。
やだ~。もう最中の皮なくなっちゃった!
写真を撮って、食べちゃってから読んだので後の祭り。。。
ちょっと入れすぎの写真です。

大丸で色々なお店のお菓子を買い送って貰いたい日を
指定し一つのお店からまとめて、一緒に送っていただきます。
伝票だけ頂いてお願いしておくとそれぞれのお店が
発送の当日に出来立てのお菓子を詰めて下さるので
すごく便利で助かります。
京都から帰って一週間後位に京都から嬉しい宅配便!
自分で送ったのに何故かプレゼントみたいで、わくわくしちゃいます。

実は5,6,7、月で一年の8割の仕事をすると言っても
過言では無いほど慌しい毎日を過ごしているのですが、
毎月京都に遊びに行ける事を励みに
どうにか頑張っています。

[京都の記事を楽しみにしています」ってコメントいただくたびに
頑張ろう!って思います。
しばらくは仕事に追われる日々ですが、もしかしたら
地元でのブログも楽しみにしていて下さる方も
いらっしゃるかな?(希望ですが。。それなら良いな~)
なんて、勝手に思い込んで時間の許す限り、
出来るだけ更新して行こうと思っています。
8月からは毎日更新したいと思います。

そういえば昨年は7月の終わりにブログ始めたし。。
一昨年は書道の楷書、その前の年は硬筆を習い始め
その前は洋裁。。。皆何とか続いているのですが、
毎年7月の終わりに新しい事に挑戦してしまいます。
今年は何に挑戦しようかな?って思っています。


| | Comments (5) | TrackBack (0)

May 26, 2005

選ぶのが楽しいお土産です。

京都南座から八坂神社へ向かって歩いていたら
お店の前に胡蝶蘭が沢山並んでいました。
新しいお店発見!って覗いてみたら
俵屋吉富とちりめん細工館でした。

ちりめんを素材にした可愛い“お細工もの”のお店です。


0050527chi

このお寿司本当に可愛くて、
値段も一つ150円位からあるのです。
「これ、うにじゃない?えびもいいわね~」って
一生懸命選んでいる私に友達は
「どうするの?何処に飾るの?」って
苦笑していたのを思い出しています。
確かに何処に置いたら良いのか思案中です。
見ていたらお腹空いてきちゃうし。。。

0050527ya

お寿司は食べる事は出来ませんが
この「なま八橋」は美味しいくいただけます!
甘い物が苦手な方でも餡が入っていないので
大丈夫だと思うのですが。。。
でもやっぱり甘いかな~?

新しいお店を見つけるといつも思うのは
ここは前どんなお店だったかしら?という事です。
でもここは分かりました。
お店の隣にはATMのコーナーが!
そうそう銀行だったのですね。。。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

May 23, 2005

久し振りに落語楽しみました。

0050523

22日(土曜日)夜京都から帰ってきました。
あれもこれも。。。って色々思っていたのですが
やはり今回もあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
次回6月半ばの京都を楽しみに又頑張る事にします!

日曜日は、林家こぶ平改め
「九代目林家正蔵襲名披露特選落語会」に行ってきました。

主な出演者は
春風亭 小朝
義兄ですが、立て板に水のような喋り口で、
さすがに客席は笑いの渦。
出し物がカラオケがテーマ。。マイクを持って熱演です。
素人離れした歌でまるでコンサート会場のような盛り上がりでした。

林家 木久蔵
八代目林家正蔵門下とあって飄々とした語り口でしたが
さすが正蔵のものまねはそっくり!
円楽や歌丸のエピソードなどの笑点ねたで拍手喝采でした。

柳家 花緑
祖父柳家小さんに鍛えられたのでしょうなかなか
面白かったです。将来が楽しみだなって思いました。

そして林家こぶ平改め九代目林家正蔵です。
かなり修行を積んだのでしょうか人情話を披露してくれたのですが
やはり難しいですね。私には良くわかりませんが、
これからだんだんと味が出てくるのでしょうね。
落語は世襲制ではなく2割位が後を継ぐのだそうです。
大変なのですね~。。。

三平師匠の後を継いで自ら林家正蔵(当時はこぶ平)を引き取って
育てたという林家こん平が正蔵襲名披露を祝って元気いっぱいに
「1・2・3、ちゃら~~~ん」を見せてくれたら良かったけど
体調が良くないのですね、残念でした。

会場もいつになく粋に着物を着こなしている方もいらして
まだまだ落語のファンも沢山いらっしゃるのだな~って
実感した一日でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 22, 2005

暖簾をくぐるとそこはお洒落なレストラン

京都5日目。5月19日(木曜日)のランチは
京都在住の彼女にお任せです。
今日は何処へ連れて行ってくれるのかしら?と
楽しみに八坂神社の前で待ち合わせです。
風に揺れる暖簾をくぐると奥の方に格子戸が。。。
そっと開けるとそこは見たことのある風景!
それは、雑誌の表紙でした。

レストラン よねむらです。

0050521

一番端っこの席をゲット!写真が撮れるかな?って
嬉しくなってしまいました。

00505201

目の前でじゅんさいを入れてクリームで綺麗な円を描きます。
冷たいスープの出来上がりです。

00505202

貝柱と。。。丁寧に説明して下さるのですが
綺麗なお皿と可愛いお料理に思わず上の空。。。

00505203

サーモンの色鮮やかさが引き立つ繊細なガラスの器でした。

00505204

フォアグラがとろけて口の中に広がります。
美味しい~!幸せ。。。

00505206

小さなカップの中身をかき混ぜて大きなカップに
かけていただきます。
今まで食べた事のない味!まさに創作料理ですね。

00505207

ちょっと口休めのシャンペンのシャーベット。
わー。。。お酒に弱い私は酔っ払いそうでした。
こんなお酒なら大歓迎。
酔っ払っても良いからもっと欲しい!なんて思ってしまいました。

00505208

彼女が選んだデザートはシュークリームに
バニラのアイスクリーム添え。

00505209

私は季節のパフェです。
メインの可愛いステーキは撮るの忘れて食べちゃいました。
器もお料理も堪能しました。

それにしても先日行った「大神」の素晴らしい器とお料理を
写真でお伝えできなかったのが残念で仕方がありません。
私にしては珍しく引きずっています。。。

京都6日目の5月20日(金曜日)は
一日中買い物に走り、お気に入りの喫茶店で
のんびりと過ごすことが出来ました。
あっという間の一週間でした。。。
京都最終日の土曜日は友達に頼まれたお土産を買って
伊勢丹と大丸とコンビニからと宅配便を送りました。
今回の五月の京都も素敵でした。

地元に帰っての楽しみは京都の自慢のお土産を
色々な方達とお喋りをしながら楽しむ事です。
明日からは美味しい京都紹介出来たら!って思っています。


| | Comments (5) | TrackBack (0)

May 20, 2005

東山の眺め楽しみました。

京都4日目。5月18日(水曜日)のランチは
京都ホテルオークラのトップラウンジオリゾンテ(17階)で
東山をながめながらのバイキングでした。

00505195

ついつい食べ過ぎてしまうバイキング。
お肉類、揚げ物は極力避けてヘルシーな
お料理を選んだのですが。。。

00505196

よもぎ団子とポテト、スイーツ。。。
見ちゃったらおしまいです!

00505199

小さいから!って色々な種類取り過ぎですね。。。
まだまだたくさんの種類のケーキ!美味しそう〜。


00505197

アイスは抹茶とブルーベリーにしました。


005051910

夕方は、大丸近くのセカンドハウスでミルクティー。

最近はすっかりご無沙汰のバイキング料理。
素敵な眺めが見たいわねって思い色々考えたのですが
近くではオークラしか思い当たらなかったのです。
安易ですね。。。
それにしても景色の写真はどうしたのでしょう?

さすがに夜は粗食でしたが、体操もしなくちゃって
一生懸命ラジオ体操第二を一回頑張りました!

一日遅れで記事を書いているので紛らわしいのですが
明日はいよいよ京都を離れる日です。
一週間はあっという間ですね。
今回も思いつくままに、書き続けてしまいました。
後半の京都は地元でゆっくりと思い出しながら
綴っていきたいと思います。
ちょっとだけですが展覧会にも行ったのです。

でも時間が許せばもう一軒だけ
紹介したいな〜って思っています!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

May 19, 2005

素敵な一日を過ごす事が出来ました。

京都3日目(火曜日)のお昼は。「大神」に行ってきました!
とっても美味しかったな〜ってずっと思い続けていたのですが
やっぱり最高でした。

カウンター9席のお店で、料理を出す方もいただく方も
お互いに緊張と穏やかさを保ちながら季節の味わいと
器の素晴らしさに細やかな心使いが溢れる盛りつけ
もう感激でこれがまさに日本料理をいただく
幸せなのかな〜ってつくづく感じたお昼でした。

器はどれも素晴らしく特にお椀のふたを開けると
裏にも菖蒲かしらあやめ?かしら。。
奇麗なお花が描かれています。
器はこの季節でしか使えないものばかり。堪能しました。
来月はどのような器で楽しませていただけるのかしら?
又絶対に来ましょう!って約束しました。
味も品数もお値段も嬉しい心使いのお店です。
(京都市東山区末吉町縄手通東入ル サカタビル1F)

とてもカメラを向ける雰囲気では無かったので
お伝え出来ないのが残念で仕方がありません。
もし機会がありましたら是非行!って思います。

DSC_4734

大丸の屋上で奇麗なお花に囲まれて
しばし余韻を楽しみました。

0050517

なんとも淡い素敵な色のバラに思わずため息。。。

今回の京都で最初の新しいお店発見です。
いつも素敵な京都の旅をなさっているさ rina-ohaさんに
教えて頂いた創作湯葉料理のお店
「ゆばんざい こ豆や」さんです。
京都市中京区錦小路東洞院東入リベルタス錦小路3F

00505191

おからのコロッケさくさくほっこり。。。美味しい~。

00505192

ゆばのあんかけ丼はもう満足。あんかけ大好き!
おからのお団子等どれも体にも優しくて
見晴らしも良くて便利な場所(大丸のすぐそば)
にあります。

京都いいな〜っていつも口癖がでちゃいました。
夜はいきつけのお店でカルピスにブランデーをほんの少し。。
(気持ちだけ本当にきもちだけですが。。)
スキップして帰りました!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

May 18, 2005

いつものお店で中国料理。

京都2日目の月曜日は
京都JR伊勢丹11階の中国料理 點心茶室で
お決まりの食事。。。。
そもそも京都駅で時間が無い時に手際よくお料理が
出て来るのが気に入ったのが始まりでしたが
今では時間がたっぷりある時にも入ってしまいます。

でもたまには違ったお店がいいな〜って
提案しても中国料理がお気に入りの友達は
今日は伊勢丹ね!ってにこにこ。。

m

私はこのごま団子と春巻きそしてふわふわおまんじゅう
(中にみそあんみたいのが入っている)が食べられれば満足です。


00505182

次はマールブランシュでモンブランねって6階へ移動したら、
なんと凄い行列が出来ています。
隣に茶寮都路里が4階から移って来たのでした。
4人横に並んで十数列。。
かるく4〜5十人は待っていました。
祇園のお店も凄いけれど。。。
しかしモンブランのはずが、何故か6月6日までの期間限定のケーキを
注文してしまいました。マンゴーソース美味しかったな〜。

00505171

ここは正面に京都タワーが奇麗に見えます。
思わずカメラを取り出してしまいました。
一度展望台に行った事があるのですが
又行って見たいな。。なんて思ってしまいました。
タワーの写真が撮れて今度は私がにこにこでした!


| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 17, 2005

葵祭その2

葵祭を上賀茂神社まで追いかけた理由は、
写真のみたらし団子です。

0050515mit

加茂みたらし茶屋のみたらし団子です。
(下鴨本通をはさんで下鴨神社の向かいにあって
みたらし団子が有名で、下鴨神社の境内の御手洗池に
浮かんだ泡からきているとか。。。美味しいのです!)

凄い人で前が見えず行列も止まったまま。。。
横を見ればお気に入りのお団子のお店があります。
お店の中を覗いたら何と席が空いている!
随分前にわざわざ探して来た日が懐かしい!
ちょっと休んで。。。なんてお団子楽しんでいたら
行列が終わってしまったのです!何という事でしょう。

一番大切な時間。食べている場合ではなかったのです。
空いていた訳が分かって、納得!!
という情けない事情で上賀茂神社へと移動です。
後で友達に話すと大笑いされてしまいました。。。

0050516u

夕食は京都市中京区六角通新京極東入の魚棚です。
新しく出来た紀伊国屋の向かいで、河原町から
新京極へ抜ける道沿いにあります。

0050516uon

このかぼちゃのお団子がとっても美味しかったな〜。。

0050516uont

デザートは3種類から選べます。一番甘そうな物を注文です。

この他にお造りと天ぷらと、煮物、赤出しに
じゃこご飯等が出て
ゆっくりと落ち着いた雰囲気で街の中心とは思えない
静かなお気に入りのスポットです。
私たちはお酒は、飲めないのですが、色々な日本酒が並び
お酒好きにはたまらないかも知れません。

京都いいな〜って思いながら河原町を歩いて。。。
今回も美味しいものたくさん食べたい!って
お腹が一杯にも関わらずもう次の日の相談をしちゃいました!


| | Comments (8) | TrackBack (3)

May 16, 2005

よいお天気に恵まれた葵祭

上賀茂神社到着です。

0050515aoim_2

無事に上賀茂神社に到着して馬から降りるほっとした瞬間。。。

0050515um_2

お役目ご苦労様でした。奇麗な優しい馬でした。

0050515kod_2

子供たちも疲れた様子。でももう少しです。頑張れ!

0050515_2

行列を終えて皆さん和やかな雰囲気でした。

お昼過ぎに京都に到着して高島屋へ直行です。
地下のパン屋さんの隣で荷物を預けて、
軽いランチのあと下鴨神社へと向かいました。
実は始め下鴨本通にいたのですが、何しろ凄い人なのです。
ほんの少し見えるだけ。。。。
ちょっとしたお恥ずかしい理由で気が付いたら
行列終わっていました。
詳しい事はまた明日お話する事にして
とりあえずタクシーで先回りして上賀茂神社で
待つ事にしました。
途中あっ!ここに行きたい!って思う所をいくつも
通り過ぎてやっと到着。
ゆっくりと葵祭の行列を楽しむ事が出来ました。
来年はもっと上手に見学コース調べなくてはと反省。。
京都初日からぐったりと疲れが出て昨日は
久し振りに早寝してしまいました!
今日はのんびりお散歩してみようと思っています。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

May 15, 2005

モブログです。

先ほどJRに飛び乗って午後には京都です。
どうにか、葵祭に間に合いそうです。
果たして何処へ行ったらいいかしら?
やはり出町柳あたりかな?
今回も京都前日は徹夜になってしまいました。。。
うっかり寝過ごして大阪までいっちゃったら大変なので
気を付けなくっちゃって思っています。
でも寝ちゃいそう。。。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

May 13, 2005

今日は書道の日

午前中は家で書道の練習。
午後は硬筆の教室。
一時間のコーヒーブレイクをはさんで、
四時から七時まで書道展の受け付けでした。
(何もする事がないので先輩とお喋りしていましたが。。)
質問されても何が書いてあるのか全くわからないので
あんちょこ片手に座っていましたが無事役目を果たして
どっと疲れが出て、甘い物に手を出してしまいました。

0050513kouh

今月の課題です。
競書提出まであと2回見ていただけるので
まだまだ呑気に書いています。
今日から新しい生徒さんが一人入りました。
嬉しいな~。
クラスでは私の後にいらした方は一人だけ。
これで後輩が2人になりました。
こちらへどうぞ!って私の隣の席に案内です。
「一緒に頑張りましょうね」ってちょっと先輩を
気取ってしまったのですが、
「来週私お休みしますね。」って。。。
困った先輩です。

ところで明後日の日曜日には京都です。
まだ切符は買っていないのですが、
上手くいけば葵祭に間に合うかも知れません。

明日一日の行動にかかっています。
頑張らなくっちゃ!!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 12, 2005

まだまだ修行が足りません。。

書道展に行ってきました。
皆さんの作品を拝見してその素晴らしさに
感動すると同時に自分の力の無さに
愕然としてしまいました。
まだ師範にもなっていない私が出品するのは
間違いだとはわかってはいたのですが。。。
でも先生にお許しを頂いた幸せを感じつつ
これから一生懸命に書かなければ!

夜は書道展開幕パーティーに出席したのですが、
食事の後に、菅原洋一さんの歌も楽しむ事が出来て、
帰りにはお花もいただきました。

00505122kar

テーブルに飾ってあったカラーを一輪ずつ
綺麗にラッピングしてありました。

明日は硬筆のお教室ですが
特別に書道の楷書、行書、草書、仮名も
見ていただきます。
実は忙しくて一枚も書いていません。
それぞれ一時間かかるとして。。。
今日は徹夜になりそうです。
あー。。もっと早くに書き始めるべきでした。
これから頑張ります!

| | Comments (2) | TrackBack (2)

May 11, 2005

明日から県女流書道展が始まります。

書道を始めてまだ2年足らずの私。
展覧会に出品するのはおこがましいのですが、
何事も挑戦よ!って先輩方の嬉しい後押しもいただいて
女流書道展初出品です。

明日会場に行ってみなければ仕上がりはわかりませんが、
(表装はすべてお任せなので今からドキドキです。)
私はともかく先生に恥をかかせては申し訳ないと
思うばかりですが、先生曰く
「先生(大先生)にちゃんとお見せして了解とってあるから
大丈夫ですよ。褒めていらっしゃいましたよ。
紙も綺麗だねって。。。京都で買っていらしたのですよね。。」

どうやら紙の力が大きいようです!

夜は開幕パーティーに初出席です。
せめて少しだけでもすっきりとしたいと
今日は野菜の日です。

00505011ha

イタリアンパセリをサラダに添えて、

0050511gu

グリーンアスパラはノンカロリードレッシングで。

2日で変われるわけはないのですが、
スタイル抜群の方はより素敵に
私は私なりに。。。
ちょっと努力してみます。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

May 10, 2005

ヘッダーの画像リニューアルしました。

こんなに沢山写真撮ったのですね~。


collage


D70やサイバーショットで撮りブログにアップした写真の一部です。
どうしたらこの美味しさ、楽しさ伝えられるかな?って思って
撮り始めいつの間にかこんな数になってしまいました。
なかなか思い通りには撮れませんが、
可愛い作品には違いありません。

それに私の幼稚なブログの言葉の足りない部分を
カバーしてくれている大切な写真なので、
上手く撮れる様になりたいな~って。。。

多趣味が趣味!なんて呑気な私でしたが
これからはきちんと勉強しなくてはいけません。
色々な方の素敵なブログに出会う幸せと共に
私も少しでも近づけたら。。て思っています。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

May 08, 2005

大きなデコポンいただきました。

和歌山から嬉しい宅配便が届きました。

0050508wakp

わー大きい!第一声です。
デコポンを送って下さったとは聞いていたのですが
こんなに立派とは。。。
濃厚な味で甘さと酸っぱさが口の中に広がります。


0050508mi

そしてもう一箱は、とにかく甘~い。
いよかん見たいに皮が固くなくて、
清見オレンジをもっと甘く大きくしたようなみかん?です。
しばらくはビタミンCたっぷり取れそうです。
やはりその土地に行かなければ手に入らない物を
送ってもらうのは幸せな事ですね。
ありがたく大切に!と思いつつパクパクと。。。

午後は行きつけのお寿司屋さんへ。。
お品書を見ていたら焼き物に「のどぐろ」の文字が。
口を開けたらのどが黒いからと簡単な理由ですが、
なかなか美味しいと評判のお魚です。
「脂がのっていて美味しいですよ」の一言で決まりです。
塩焼き最高でした!
いかのげそも軽くあぶっていただきました。

大好きなバイ貝も今日はとびきり美味くて、
ついつい食べ過ぎてしまいました。
(あっ!ダイエットするはずが。。。)

いつも思うのですが痩せようと決心した日に限って
まるでおまじないをしたかのように頂き物や
お食事に誘われてしまいます。
それまで何かないかな~
美味しい物たべたいな~なんて待っているのに!

というわけで諦めの良い私は、せっかくのチャンス
美味しい物を我慢せずにいただいて、
来週のパーティーには無理に窮屈な洋服は着ないことにして
のんびりとダイエット?する事にしました。
自然に逆らうのは良くない事です。(言い訳です。。)

明日は書道の日。
やっぱりぎりぎりになってしまいました。
毎日筆を持つということは大変ですね。
来月は昇段試験もあるので頑張らなくては!
って思っています。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

May 07, 2005

栄養をつけて。。。

そろそろお休みも終わりですね。。。
元気を出して又頑張らなくてはなりません。

0050507aro

ヨーグルトは身体に良い!という思い込みで
アロエとフローズンヨーグルトを変わりばんこです。

GW中は仕事をして今月中旬にお休みを貰うはずが
ちょっと遊び過ぎてしまいました。
4夜連続の映画。。。。
(ラストは「きみに読む物語」。映画好きの友達のお勧めで
見逃すわけには行きませんでした)

昨日からちょっと気合を入れてお仕事していますが
来週は書道のパーティーがあるので2キロ程体重を
落とさなければいけません。。
甘い物を我慢しようかな~それともジムに通い続ける!
大好きな炭水化物を控える!果たして。。

さっ!今からダイエットスタート。
パーティーが終わった後の美味しいケーキ楽しみに。。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 05, 2005

また映画!です。

今日は子供の日。
この時期は柏餅やちまき等が店頭に並んで
私にとっても嬉しい季節です!

0050504ch

今年も粽いただきました。
笹の香りがして美味しかった~。

所で3夜連続映画です。
昨日は「真夜中の弥次さん喜多さん」です。
どんな映画かもわからずだだ歌舞伎好きな私
七之助さんが出ていると言う事だけでした。
えっ!こっこんな映画だったの?って唖然としていたのですが
あまりのギャグの多さに負けて笑い出してしまった所もありました。

しかし脇を固めた配役は数多く、
この人も!っていう驚きで最後まで観てしまいました。
特にアーサー王には感動!流石に面白かったです。
特別出演ですね。
(これから観られる方もあると思うので控えますが。。)

「Shall we Dance?」で始まった映画の日!ですが
だんだん不思議な世界の映画になってしまったので
今日はちょっと軌道修正して
ノーマルな映画みたいな~って思っています。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 04, 2005

映画、癖になってしまったみたいです。

昨日は「阿修羅城の瞳」を観ました。
いつかは絶対に観たい!って思っていた作品です。
野田版鼠小僧に続いて映像で触れる事が出来ました。
でもやはり感想は同じ!舞台でみたかったな~。
市川染五郎も宮沢りえもとっても良かったです!
途中ちょっと怖かったけど。。。

今はGWで京都にもたくさんの方が集まって
楽しんでいらっしゃるのでしょうね。
私は今月中旬には又京都でのんびり出来る事を願って
仕事に励んでいます。
(アポは全く無いので気持ちはお休み気分ですが。。)

0050504ka

いつもは目立たない案内もお役目しっかり果たして、

0050504ya

ひっそりとしたお店の入り口も賑わっている事でしょう。

0506430ki

錦市場の北尾の黒豆コーヒーを堪能している方も
いらっしゃるのでしょうね。。。
考えると飛んで行きたくなってしまうので
心落ち着けて筆でも持ってみようかしら。。。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 02, 2005

Shall we Dance? 観てきました。

今日は久し振りに映画を観ました。
日本版の「Shall we Dance?」を観たので
リメイク版はどうかしら?って思っていたのです。
映画の前にはコムサカフェでケーキ!

0050502co

フルーツがいっぱいのタルト。

0050502kyo

そしていつもの巨峰の紅茶です。

役所広司さんや竹中直人さん、渡辺えり子さん、
そして草刈民代さんの印象がとっても強かったので,
どうしても比較してしまいます。
でもリチャード・ギアの赤い薔薇やっぱり素敵!
ラストも感動的でした。
GWに観られる方も多い事でしょう。
映画ってなぜか癖になるのですよね。
明日も映画館に行ってしまうかも知れません。。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

« April 2005 | Main | June 2005 »