京都での日々SP。。5 その2
瓢亭でお昼をいただいた後は
勿論すぐ近くの南禅寺へ。
あっ!撮影しているのかしら?って思ったのですが
すでに片付け始めていました。残念!
さすがですね。。。赤レンガのローマ風な水路。
良くテレビドラマでお目にかかる場所です。
所で、瓢亭の隣が無鄰庵(むりんあん)。
庭園で有名な山縣有朋の別荘跡です。
明治36年(1903年)4月21日、山縣有朋・桂太郎・
伊藤博文・小村寿太郎の4人がここで
日露開戦直前に無鄰庵会議を開いたそうです。
格天井 に椅子、テーブル、家具などが、
当時のまま保存されています。
近くにお煎餅を焼いているお店見つけました。
その名も「煎餅堂」
写真のお煎餅もそうなのですが決して
壊れているのではありません。
焼いた後わざと割ってからお醤油をつけ
味をしみこませるのです。
私の好きなぬれおかき!
それをさらにかりかりにした「ぬれかり餅」
さくっとしてほんのり甘くてく小さくずしてから再び
味付けしてあるのでしっかりした味で美味しい!!
でも知らない人は
「やだくずくずに壊れてる!」って思ってしまうでしょうね~。
ここ平安神宮近くは美術館が立ち並んでいますが
お目当ては細見美術館。
近代的な建物で全て自動ドアで監視の人はいません。
地下には色々な食器やお抹茶の道具を売っています。
銘々皿をまた一つ買ってしまいました。
夕食は花見小路の舞妓。一力のほぼ向かいです。
京都の友達お勧めなのですが、ここは
お料理も美味しいけれど御茶屋遊びが出来ます。
10人揃えば一人11、000~なのですが
4~5人は揃うのですがなかなか。。。。。
この日も私達の前は貸切らしく賑やかな声が
していました。
写真は料理長が塩で描いた滝だそうです。
左端に鮎があります。
とっておきの祇園のバーに
連れて行ってあげるね!って
行ってみたらまだ開いていなくて。。。
唯一祇園で知っているお店の
BAR「先笄」(さっこう) です。
以前は7時からのはずが8時からと張り紙が。。
とっくに8時は過ぎていたのですが
お昼にコーヒーを出していた時期もあって
気楽にお喋り出来たのですが。。。
どうやら臨時休業のようで残念だったけど
又次の機会に行く事にしてホテルで
ゆっくり飲む事にしましょうねって。。。
いよいよ明日は地元に帰る日
楽しかったな~ってついつい遅くまで
お喋りしてしまいました。
Comments
わかさん、こんばんは!
今日までこんぴらさんに行ってました。
京都のお煎餅の記事をありがとうございます。
ぬれ煎餅といえば千葉県銚子のものが有名ですけど、
こちらも美味しそうですねえ。
それより素敵な銘々皿ですね!
もう僕はこちらの画像に釘付けですよ。
なんて素敵なんだろう。
Posted by: 龍の目 | April 06, 2005 at 12:54 AM
>龍の目様
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」のレポート楽しみにしています。
でもアメーバブログのリニューアルで不具合が生じて
龍の目さんが困っておられる様子がひしひしと伝わってきて。。
とても心配しています。
サイバーエージェントさんに是非頑張って欲しいです!!
所で龍の目さんのブログの大ファンである私は
過去の記事もしっかりと読ませて頂いていたつもりなのですが。。
こんなにも面白い京都の読めない地名についての
コメントのやり取りがあったのですね。
教えていただいてありがとうございます。
思わずえーと。。なんて参加しちゃいました。
毎日楽しみにしていますのでどうぞずーと続けて下さい。
お願いします!!
一日も早い不具合の解消祈っています!
Posted by: わか | April 06, 2005 at 12:10 PM
Great article. I will be dealing with a few of these issues as well..
Posted by: Best dating sites | January 08, 2015 at 11:06 PM
It is not my first time to pay a quick visit this web site, i am visiting this website dailly and get good data from here all the time.
Posted by: Payday Loans No Checks | February 11, 2015 at 08:05 PM