我が家のマリアージュコーナー
マリアージュ フレール。
何種類か揃えましたがやっぱりグランボアシェりが好き
お店の味に近づけたくて同じ道具を使って。。
棒付き紅茶砂糖5本入り(945円)は
ちょっともったいないかな~。
京都河原町BALの一階のお店に入ると
まずは膨大な種類の紅茶が。。
銀座本店は450種類を揃えていますが
京都では200種類位かしら?
そこから選ぶのは至難のわざ。
しばしメニューとにらめっこですよね。
お店で人気があるのはマルコポーロ、
また季節限定を勧められることがありますが
ミルクティーがお好きなら
断然グランボアシェりです。
忘れちゃったら、606番でもOK。
バニラの香りが広がって。。
ミルクは冷たいままで出てきます。
保温のカバー(シルバーの)に入って
たっぷり飲みきれないほどの量なので
お友達と行かれたときは違う種類を
注文したほうが良いかも知れません。
バーでカクテル!みたいなパフォーマンスで
紅茶を作る様子をしっかりチェックして来て
家で何度も挑戦して。
挙句の果ては道具まで同じにしたくて
思い切って買ってしまいました。
でもお客様に美味しい!って喜んでいただけたら
頑張って買って良かったな~って。
棒付き紅茶砂糖は「もったいない!!」って
お土産に頂いていくわって。。確かに。
でもあまーくてちょっとリッチな気分です。
今日はのんびりとティータイム
そんな時はマリアージュかな?
たっぷりのミルクティー
もうそれだけで幸せ。。。
Comments
ここの紅茶、おいしいですよね〜(^^)。でも、高いのでうちでは、贈り物くらいしか飲むことはできないのが現実ではあります(^^;)
私の家では普段用はレシピエで買っています。値段も高くなくお手頃♪
それにしても、紅茶専門店で飲む紅茶って、ホント、美味しいですよね!。さすが、プロ。あの味に近づきたい!。
Posted by: すずりん | March 05, 2005 03:18 PM
>すずりん様
紅茶専門店を名乗るお店はやはり
美味しさが違いますよね。
以前良くきき酒ならぬきき紅茶をしたものです。
前からミルクティーが好きだったのですが
グランボアシェりを知ってからもっぱら
濃厚なミルクティーを好むようになりました。
レシピエは興味があって覗いた事はあるのですが
種類が多くて、迷ってしまいそうで
まだ買った事はありません。
すずりんさんが愛飲なさっているのでしたら
今度挑戦してみようかしら?
でも手抜きしちゃおう!って思う時は
リプトン、トワイニング(青箱)と何でもありです!
Posted by: わか | March 05, 2005 05:55 PM
以前ロンドンに旅行したことがあるのですが、食事はさっぱりでしたが(^^;)、紅茶だけは美味しかったことを思い出しました。
レシピエはフレーバー系が手軽でおすすめかも・・・
Posted by: すずりん | March 06, 2005 09:53 AM
>すずりん様
教えていただいて嬉しいです!
フレーバー系大好きです。楽しみだな~。
そういえば私の紅茶好き(珈琲も好きなのですが)
を知ってイギリスにホームステイしていた友達から「HARNEY&SONS]の紅茶をお土産にいただきました。
有名なのかしら?
すずりんさんは良く海外旅行をされるようなので
ご存知かもしれませんね。
私はもっぱら京都ばかりで海外は行けないのですが、
友達は誰かしら海外旅行に行っていて
、色々な小物を茶封筒に包装無しでごそっ!と
入っているのをよくいただきます。
やはりイギリスは食事美味しくなかったなーって
言っていたのを思い出しました!
Posted by: わか | March 06, 2005 12:46 PM