ひたすら書いています。
県女流書道展に向けて練習しています。
毎月の競書の楷書、行書、草書、仮名、硬筆に加え
今月は県の女流書道展初出品に向けて頑張っています。
楷書が一番苦手で、草書が好きかな?
仮名は最近思うように筆が動かずため息ばかり。。。
先生は華道も、墨絵も,篆刻(てんこく)もしておられて
姉妹揃って書道家という素晴らしい先生です。
始めは、硬筆だけ習っていたのですが、
書道も教えて下さい!ってお願いしたら
“喫茶店でお教室を持っているのでそちらにいらっしゃい。
皆さん良い方たちばかりですよ”という事で
2つの教室に通っています。
私の幸せは良い先生と優しい先輩達に恵まれたことで
どちらの教室でも硬筆、書道両方見てもらっています。
(本当はいけないと思うのですが、皆さんのお言葉に甘えて)
京都に行く為休んだり仕事で早引きしたりとあまり真面目な
生徒ではありませんが、とにかく書くのが好き!
気が付いたら百枚位平気で書いています。
下手の横好きにならないようにしなくちゃ!
京都のお庭の素敵なお寺で
静かに硯に向かって。。。なんて
京都に又書道道具持って行こうかな~
前回持って行ったのに一枚も書かず、
そのまま持って帰ってきたのに懲りないですね。
でも京都で百人一首を書く。。
素敵ですよね。やっぱり持って行く事にしよっと!!
The comments to this entry are closed.
Comments
楷書が苦手で草書が得意なんですか?
私と逆ですね~(^^;))
ブログを引越ししてパワーアップいたしました。
また遊びにいらしてくださいね♪
Posted by: 澄翔 | March 13, 2005 01:08 AM
>澄翔様
おはようございます!
ご活躍の様子本当に私も嬉しいです。
忙しい中新聞にも記事書かれるのですね。凄い!
これからも応援しています。
楷書は一番大切だから頑張ってねって言われるのですが、
本当に難しくて。。。
練習は草書の倍ほど練習するのですがなかなか
上手くなりません。努力あるのみですね。
又遊びにいきます!
Posted by: わか | March 13, 2005 09:29 AM