« January 2005 | Main | March 2005 »

February 28, 2005

今日は良いお天気でした。。

050228yu

部屋の窓から見える景色。270度見渡す限り山です。


050227hi

今日は久しぶりに快晴。
ドライブがてら飛行場に行って来ました。


この時期天気の良い日は本当に山が綺麗。
夕方近くに橋を渡ると目の前に
パノラマのように山並みが広がります。

良い天気に誘われて飛行場へ。。
丁度滑走路に入ってくる飛行機を
撮る事が出来ました。

まだまだ風が冷たくてさすがに展望台は
誰もいません。
暖かくなったら気分転換に又来ようかしら?
展望台からの山の眺めも素敵でしたが
今日は我が家からの山のほうが綺麗だった見たい。

山好きにはたまらないかも知れませんね。
私はただただ見ているだけですが。。。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

February 27, 2005

町屋手拭と,町屋を改装しての中国料理店。

050225e

永楽屋のハンカチと手拭は京都ならではの図柄ですね。
お菓子は日持ちがしないのですぐに会えない友達には
可愛いハンカチや小物のお土産を買って帰ります。


今月の京都ラストの日は町屋つながり。。。
まず三条室町にある永楽屋で町屋手拭をお土産に。

そして呉服問屋を改装しての中国料理店の
膳處漢ぽっちりに行ってきました。
ここは以前ランチでしっかり味見済み。
私と京都住まいの友達は行きたいお店に
ランチがある時はまずランチに行きます。
そしてその中からお気に入りのお店を選んで
夜奮発してちょっと贅沢をします。

ランチ無しの夕方から開店の高そうなお店は
ドキドキ感という楽しい?おまけ付きです!

所で膳處漢ぽっちり
ランチは入ってすぐのお部屋でいただきましたが
目的は中庭が見える席での食事。
こちらへどうぞ。お履物はそのままで。。。
嬉しいそのお言葉!

お座敷のお部屋がお庭をはさんで見る事が出来ます。
いいな~。
私達の合言葉。
場所もご馳走。気持ちもご馳走。
そして思っていた通りおもてなしも味も満足しました。

特にデザートの杏仁豆腐が美味しかった!!
帰りにお店の写真を!って思っていたのですが。
丁寧に私たちが見えなくなるまでお見送り。。
何回か振り返ったのですがまだいらっしゃいます。。
写真は諦めてちょっと寒かったけど
京都の夜の街を歩いて帰りました。

京都から地元に戻って2週間余り。。。
いつもなら後一週間頑張れば又京都に舞い戻れるのですが
3月は一年で2番目に忙しい月。。。
春!待ち遠しいな~。って思っています。。。

| | Comments (7) | TrackBack (4)

February 26, 2005

高瀬船が。。。

DSC_0520

高瀬川一之船入。。


木屋町の西を流れる高瀬川に
復元された高瀬船があります。
(木屋町御池をほんの少し上がった所)

木屋町の名は材木業者が多かった事に
由来するらしいのですが、問屋などが並んで
さぞ賑わっていたのでしょうね。。。。

がんこ高瀬川二条苑を通ってお気に入りの
バーk6に突き当たる道は本当に静かで
足取りも自然にゆっくりとなってしまいます。

この日の休憩は一保堂茶舗の喫茶室嘉木
お煎茶をいただきました。
お菓子は京華堂の確か梅の里。
(説明して下さったのですが。。。。)
綺麗な淡紅色の可愛い生菓子でした。

カメラ抱えての散歩のお陰かしら?。。
今まで気が付かなかった京都の風景を
見ることが出来るようになった気がします。
何処から見てもカメラマンに見えない出立ちで
重たいD70と格闘している様子に思わず立ち止まって
私が撮り終わるのを待っていてくださる優しい方々に
出会います。通行の邪魔をしてごめんなさい。

次回京都に行く頃ははもう春!苦手な冬ももう少し!
でも。。。
今窓の外は夕方から降り積もった雪で
あたり一面の銀世界!!
明日は地元の雪景色撮ってみようかしら?。。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 25, 2005

見つけました!HELLO!

050224h

好きな人にはたまらない専門書が読み放題。
ここは2階。階下にはもっと沢山の書籍が。。。


050224ni

町屋を改造。もう言葉は要りませんね。。

050224i

2階からの眺めもなかなか。左の階段を上がって。。


京都で行って見たい所があって。。。
二条柳馬場。確かこの辺り。あった!HELLOです。
ここは何十回も通っていたのに。。。
今までどうして気が付かなかったのかしら?

日のひかりが店内いっぱいに広がり、
窓際に一つしかないテーブルは特等席ですね。
奥ではくつろいでお喋りしていたり
大きなテーブルではケーキと分厚い本!
それぞれ思い思いに楽しんでいる様子。

オールドファッションとラテ注文しました。
カリッと焼いたあつあつダークチェリー入りのスコーンに
濃厚なアイスクリームがバラの花のように飾ってあって
ほろ苦いラテとの相性抜群!
ふぁー。幸せ。。。と思わず上を見たらソファーが!

あっ!2階良さそう。。。。

という事で次の日再びHOLLOへ。勿論2階。
町屋の面影がいっぱい残る落ち着いた場所で
しばし物思いにふけってきました。

内緒にしちゃおうかな?なんて。。
実はこのお店私のお気に入りブログ龍の目さんの
京都二条柳馬場のHELLOの記事で教えて貰ったのです。

お昼からと、ちょっと遅い開店時間ですが
夕方散歩がてらに立ち寄って2階の席に陣取れれば
もう最高です!心和みます。
(2階はテーブルが2つしか無いのですぐ満員です)
来月の京都はHELLO通いの日々になりそう。
龍の目さんに感謝です!!


| | Comments (9) | TrackBack (3)

February 24, 2005

次は円山公園へ

050223cho

円山公園の中にある長楽館

京都で2時間。。。。その2
嘗美術館を出た後に疲れていないわ!と思ったら
夢珈琲の中を覗くだけにして(全面ガラスで良く見えます)
円山公園へ。

ひと際目立つ長楽館で優雅にお茶を飲むのも
素敵です。ミルクコーヒー等いかがでしょう。
豪華極まりない装飾、ここで繰り広げられたであろう
華燭の宴が窺えます。

ここはウエディングも出来るし宿泊も出来ます。
(レディースホテルで女性のみですが。。)
でも夜遅くまで遊んだら帰るのがちょっと怖いかも。
門限があって、走って中に入る時は
ローマの休日のアン王女みたいにあたりを
うかがってさーと身のこなしにも気を使ってなんて。。。

学生の頃良く京都一人旅をしました。
嵐山レディースホテルに泊まったり
奈良の新薬師寺に泊まったり。。
(見るからに何か思うところあっての旅と思われる方と
一緒になった時は、呑気な旅を隠して,訳有りげを
装って静かにしてあげました。)

時間がなくなって来たら八坂神社へと向かいます。
土、日は懐かしい“かるめやき”を買う事が出来ます。
大きくて、甘くとろける粗目のお砂糖の味がたまりません。
お土産に持って帰ったらくずくずになっていました。。。

八坂さんをでて四条通を西へ行くと程なく祇園の
有名な一力に着きます。
でも一筋南の小道を歩いて花見小路を楽しむほうが
京都だな~ってわくわくします。
今日はとりとめもなく書き続けてしまいました。
徹夜あけの目が冴えた状態で一人京都に
思いを馳せてしまった見たいです。。。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

February 23, 2005

コーヒーにココアをミックス!??

DSC_0506

京・洛市 ねね店舗内の夢珈琲


京都で2時間程空いた時間が出来たら。。。。そのⅠ
高台寺で暫く時を過ごした後は、
台所坂(大好きなこの坂の名前を知ったのは最近)
を下ってねねの道へ、円徳院の北庭を眺めた後は
京・洛市 ねね店舗2階の嘗美術館に行きます。
(ねねにゆかりの調度品等が展示してあります)

そして疲れたら1階の夢珈琲
ここに初めて入った時メニューに
夢コーヒー(当店オリジナル)を発見。
コーヒーにココアをミックスしたものだそうです!

えっ?コーヒーにココアをミックス??
成る程ココアは体に良いです!
こわごわ注文したら確かにコーヒーとココアの味がします。
味もそうですがコーヒーカップも印象的です。
でも最もインパクトがあったのは着物姿の店主。。

短髪の後姿は細ーい腰まである“みつあみ”。。。。。
(三編みの分だけ伸ばしてあるのです。想像は難しいかも)
“おこしやす”って京女なのでしょうか物腰柔らか、
でも髪型は迫力満点。心意気を感じます。
何回行ってもまじまじと見入ってしまいます。
ご縁がありますようにっていただいた5円。

不思議な力が働いて、ちょっと休んでいこうかしら?
なんて。。。
5円の力“大”かも知れません!!
夢コーヒーではなくごくごく当たり前の
紅茶!をいただくのですが。。。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 22, 2005

春はまだまだ。。。

昨日は書道教室の日。
朝から雪模様。。。
頑張って行ったのは良かったけれど
帰りは次の信号がみえないほどの吹雪!
早く春にならないかな~。

実は、五月の県女流書道展に出品します。!!
本当はまだまだ力が足りません。。。。
でもアンデパンダン展(自由独立という意味で、
審査は無く自由出品の展覧会)なので、
思い切って挑戦する事にしました。

今月の京都は心静かに硯に向かい、
百人一首をさらさらと。。。
良い作品が出来そう!なんてわくわくして、
道具一式持って行ったのに結局筆を持つことなく
帰って来てしまいました。。。
半壊紙は鳩居堂や二条河原町の賛交とか、
色々まわって買い集めたのに。。

京都の友達から元気になったわ!って
嬉しい電話がありました!
来月は思いっきり遊ぼうねって。。
南座のチケットも頼んだし、
美味しいお店のチェックもお願いしたし、
後は。。
はーい!お仕事頑張ります!!。。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 21, 2005

冬は千枚漬!そして釜飯もいいですね~。

050221

地元の人に愛される釜飯のお店「月村」。
(左京区西木屋町四条下る船頭町)

050209mu

村上重の本店は歴史を感じます。


「月村」は阪急デパートの裏あたりですが、
木屋町から入ったほうが良いかも知れません。
地元の方に釜飯は月村ですよ!って
教えて貰って行ったのが夏!!
この時期はかき釜飯ですよ!って
教えてもらって行ったらお休みでした。残念!!

ここの釜飯は鉄製ではなくて焼き物なのです。
熱々をお茶碗に移すことなくそのままいただけるし、
ご夫婦でやっておられてほっとする雰囲気。
釜飯はちょっと甘めですが、単品も楽しめます。
ここは目立たないところにあるし、知る人ぞ知る!
って思っていたら何と行列が出来るそうです。
(私が行った時は運良く空いていました!)
かき釜飯食べて見たかったな~。

そして千枚漬で有名な村上重
高島屋の地下でも買う事が出来ますが
数が少ないのでやっぱり本店に行って
色々選ぶのが楽しいかも知れません。

以前山本陽子主演の千枚漬のお店を頑張って
守っていくドラマの撮影がここのお店で撮影された事もあり
当時は大変な混みようで地元の人も遠慮していたそうですが
今は元に戻ったそうです。

京都は本当に沢山の漬物専門店がありますが
それぞれ得意の漬物があって楽しいですね。
あっ!そういえば漬物食べ放題のお茶漬け
専門店が八坂神社の近くにあった気がします。
今度探してみようかな~。


| | Comments (4) | TrackBack (0)

いただいた白檀です。

0502131

香木白檀です


香木には沈香と白檀とがあり、沈香の中で
特別なのが伽羅だそうです。
その白檀ですが
香りのプロとお話する機会がありました。

白檀は上品で爽やかな香り。
羽織や着物の中に忍ばせておき
香りを移らせておくのです。
着て歩くとほのかな香りが。。。
わずか2時間しかもたない香り。。
これぞオシャレの極みですよ!って
教えて下さいました。
京都ならではですね。。

成る程!。。あまりの感心の様子に
これは形が崩れているのですが。。って
お店のマスターに持ってきたものを
私がいただいちゃいました。
何とも優しい香りで心静かになります。

本当は気の根っこを輪切りにしたような形で
良い品はかなり高いのだそうです。
私はこれで十分です。

今日は着物にしようかしら?って
何気なく言えたらいいな~何て思っています。。。
いつの日にかきっと!?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 20, 2005

祇園で舞妓さんに出会いました

DSC_1003

祇園花見小路で綺麗な舞妓さんに出会って。。


DSC_0983

この奥にお気に入りの創作料理のお店が。。

DSC_0996

祇園でバー。エレベーターで地下へ。。。


京都を離れる前の日(2月14日)にぶらっと祇園に。。。
まだ時間が早く開店前の準備がちらほら見え始めた頃
一力あたりから舞妓さんが沢山の紙袋を抱えて
こちらのほうに歩いて来るではありませんか!
あっ!と思ったとたんに角を曲がって
足早に置屋さん?に入って行ってしまいました。
後姿を一枚撮らせていただきました。

でも舞妓さんの後ろ姿が良いのですよね。。。
(別に大意はありません。
着物が綺麗だったなんて失礼な!
ちょっと振り返ったのですが綺麗でしたよ。)

祇園花見小路にはお気に入りのお店が
いくつかあります。その一つが祇園まんざら
“まんざら”も“かんから”も色々なところに
支店がありますが場所によってさまざまなのです。。
ここ祇園のお店は気に入っています。
やはり場所柄気合の入れ方が違うのでしょうか?
ちょっと割高ですが。。。

ラストの写真はBAR「先笄」。
木戸を開けるとなんとエレベーター。
地下でドアが開くとそこにはBARが!!。。。
優しいママが迎えてくれます。

まんざら、かんから、「先笄」については
いずれゆっくり紹介したいと思います。
祇園大好き!です。
(ちょっと祇園についての記事が続いてしまいました。
又違った場所のお気に入りも書きたいな~って
思っています!)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 19, 2005

祇園の牛若丸!?

050219

牛若丸という名前のお店です。

050219na

大画面のテレビにオシャレなカウンターが。。


今NHKの大河ドラマ「義経」でおなじみの牛若丸!
祇園甲部歌舞練場の北隣にショーケースに
シュークリームがいっぱいの喫茶店があります。
お店の名前が牛若丸!!
(祇園町南側歌舞錬場北隣り)

以前入った時は気が付かなかったのですが、
流石に今年は「牛若丸」という文字が目に入ります。
お店の方もお陰さまで今年は嬉しいです!って。
中の雰囲気が変わった気がしてお聞きしたら
”少し改造してカウンターも作りました”とのこと。
祇園でシュークリームも又良いかも知れません。


祇園花見小路も最近はかなり
変わって来た気がします。
ほんのちょっぴり知るようになって、
もっともっと触れてみたい、
舞妓さんも可愛いし
芸妓さんも綺麗だけれど、
いつか置屋の女将さんや
(おかあさんと呼ばれているのですね。)
お茶屋の女将さんとお話してみたいな~
なんて思う私は、いつも
”変わってる!”って言われてしまいます。

やっぱりちょっと変かしら。。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 18, 2005

たった今送られて来ました!

050218hako

下河原阿月 東山区祇園下河原上弁天町


050218ha

三笠がお勧め、白餡黒餡どちらも美味しいのです。

050218

これは白餡のほうです。


下河原阿月の三笠は皮がふんわりと柔らかく
餡も上品な味でいくつでも食べられてしまいます。
デパート、駅販売店では買えないので
下河原へ行くか注文しなければなりませんが、
お店で頂くのも良いのですよね〜。
でも2席ほどのこじんまりしたお店なので
いっぱいになることも。

先日5時過ぎにいったらもう売り切れで
ぜんざいを食べてきました。
水曜日がお休みなので木曜発送で
金曜日(今日)の10時時間指定で
送って頂く様に注文してきました!

これから三笠のお土産をもって出掛けますが、
きっとそれぞれの場所で又食べてしまいそう!
明日からジムに通うつもりなので
今日は思いっきり食べちゃおうっと!
(我慢できるわけないですよね。
だって大好きなんですもの!!)

| | Comments (7) | TrackBack (2)

February 17, 2005

祇園で出合ったぬれおかき!!

050217ai

「藍香房」の藍 小町ごころ。
東山区祇園町南側(四条花見小路南入)
一力の斜め向かいです。

050217nu

これぞまさしくぬれおかき!
私はそう確信しています。


今ではぬれ煎餅やぬれおかきはお煎餅好きなかたは
ご存知かも知れませんが
この藍もちに出合ったのはかなり前。
お土産に持って帰ったら、これなあに?って不思議そう。。。
しっとり、もちもち、旨口醤油をしみ込ませた味は、
私好みですっかりはまってしまいました。

それから暫くしてぬれ煎餅の名前が知られるようになって
コンビニでも売られるようになって。。。。
でも私の中ではこの藍 小町ごころこそが
ぬれおかきです!!

袋の裏にしっとりとした食感に仕上げました。
しけっているわけではありませんので安心して
お召し上がり下さい!と書いてあります。
当時はまだ、ぬれ煎餅なるものが
あまり知られていなかったので古いのだと勘違いして
問い合わせて来る方もおられたのでしょう。
電子レンジで20秒、焼きたての味!もうたまりません。
いけない!また食べ過ぎてしまいそう!!

今回は十日程留守にしたので現実に戻るのにいつもより
多少時間がかかってしまいました。。。
来月の京都行きは半ば過ぎかしら?
春の気配が感じられる京都を夢見てしばし地元で
頑張ることにしましょう。
ジム通いも復活してスリムな私!に挑戦しなくちゃ!!
でも毎週金曜日はお稽古の日
一日お休みを貰ってのんびり??

明日は、祇園下河原からの宅配便を待って出掛けます。
洋裁にペン習字教室の皆様へのお土産が入っています。
喜んでいただけたら嬉しいのですが。。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 15, 2005

京都の隠れ家。。。

DSC_0504
なかなか読めないですよね。

今回の京都はいつもよりちょっとのんびり。
でも行けなかった所がいくつかあったりします。
今夜はついに大好きな京都をはなれ地元へ。。。

もうすぐ春!
来月は少しは暖かくなってお散歩も
楽しく出来る事でしょう。

所で私のお気に入りブログの龍の目さんが
昨日より京都を楽しんでいらして、
それに今日はお誕生日とか!!思い切って。。
今日はとっておきの隠れ家を紹介する事にします。

寺町通姉小路を西に。鳩居堂の角をまがって
すぐ南側なのですが。。。
「やなぎの」と読みます。
昼はカフェ、夜はバーに変わります。
カウンター8席のまさに隠れ家です。
装飾はいっさい無しアンティークなグラスが
心の安らぎを与えてくれます。
水曜日がお休みです。いつの日か機会があったら是非。。
知っていながら通り過ぎてしまう程控えめな入り口
ひっそりと狭い間口から細長い道を通って。。

京都ならではですね。。。


| | Comments (6) | TrackBack (2)

February 13, 2005

丹下左膳観て来ました。。。

sdf

大阪松竹座へ行って来ました。


今月の松竹座は中村獅童の丹下左膳で凄い人気です。
“いらっしゃ〜い”って思いがけず桂三枝が登場!
二人の掛け合いも楽しくて。。また
舞台を忘れての話し込みように笑いの渦!!

演出なのかハプニングなのか分からない程の
ギャグの多発で盛り上がり、可笑しくて
活気のある舞台でした。
獅童さんの熱意が伝わって来て幕が降りても
拍手が鳴り止まず二度三度。。。
堪能しました。

松竹座アイル地下1階の
和風喫茶 櫓 では平成九年からの番附が
飾ってあり懐かしいものもあって。。

先月に続いての松竹座ですが今年は
七月の十八代目中村勘三郎の襲名披露も
楽しみなので大阪まで足を運ぶ日々が
続きそうです。

| | Comments (2) | TrackBack (2)

February 12, 2005

ワンちゃんと一緒にケーキ!

DSC_0480

京都にまだ一軒しかないというワンちゃんのための
ケーキショップがオープンしました。


DSC_0484

ショ—ケースの中は美味しそうなケーキでいっぱい!

DSC_0481

豆腐チーズクリームケーキ綺麗でしょ。

DSC_0482

こちらはかぼちゃのババロア。
すこしづつ取り分けてどうぞ!ですって。。

DSC_0500

友達のワンちゃんに!とクッキーを買いました。


私の友達に犬好きな人が多くていつも
家族同様に可愛がっています。
lea lea はそんな方にはたまらないお店でしょうね。

中京区烏丸通御池上がる東側 DOG CAKE SHOP lea lea
(烏丸二条を少し下がってローソンの近くです)

思わず私も食べられるのかしら?って
聞いてしまいそうになるのをじっと我慢して
ワンちゃんよろこぶでしょうね。。。
どんな味かしら?って聞いちゃいました。

クッツキーはバターが入っていなくて
プリンはノンコレステロールのヘルシーらしく、
まあ!私にぴったり!と思いましたが
今回はさすがに買わずに帰って来ました。

友達にメールで伝えたら
うちの子(ワンちゃんです)にまで!いつも有り難う!
是非食べさせたいな〜って。
時間が許せばデコレーションケーキお土産にしたいけど
送れないので、何時間も持って歩くの
結構つらいかも。。。。。
プリンなら大丈夫かな??

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 11, 2005

スタバの後は映画へ。。

DSC_0515

京都の街は何処も三連休の為か凄い混みよう。。
でも何故かここ三条大橋店は静かで驚き。
午後のお茶の時間(2時頃)なのに!
階段を下りると京都ならではの風景が。
鴨川を眺めながらなんて素敵ですよね。。


DSC_0462

今日の開店したての烏丸三条店まだ空いていました。

thumbDSC02415

先日行った金沢109店はいつも混んでいて大変。。。
大和デパートの向かいという事もあるのかしら。。

thumbDSC02417

金沢ラブロ片町店は前を通り過ぎるだけですが。。

特にコーヒーが好き!と言う訳でもないのですが
何故かスタバ好きで毎日ラテ飲んでいます。
勿論イノダコーヒにも通っています。

今日は昨日の余韻からか、三条大橋近くの
映画館、東宝公楽(明治屋の隣)で
オペラ座の怪人を観てしまいました。

クリスティーヌ役のエミー・ロッサムは
他のキャストを圧倒していました。
やっぱり舞台の方が感動するし好きだけど。
映画も又違った良さもあって。。。
ファントムの表情が良くわかり
ちょっと怖くて、可愛そうだった!
音楽は強烈で今でも耳に残っています。

京都ではあまり映画を観る事が無いけれど
たまには良いかな〜。
単純だから又映画館に通う日々!になりそう。。。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都劇場で美女と野獣。。

bijyo

やっと観る事が出来ました美女と野獣。


昨日は京都劇場で美女と野獣を観ました。
4月9日が千秋楽!どうにか間に合いました。

その日のキャストによってかなり違った
舞台になると思うのですが。。。
華やかで、エネルギッシュ
美女のベルの好演でラストシーンは
感動的でした!
(でもオペラ座の怪人の方が良かったかしら。。。)

終演後に隣のホテルグランビアでちょっと
軽く食事を!って思ったら、2階のル・タンで
京都のしば漬入りビーフピラフがお勧め。
柔らかな薄切りビーフが本当に沢山。。。

そしてロビーラウンジのグランジュールではココアを。
お砂糖が入っていないので好きな甘さに出来ます。
私は階下に京都駅の様子が見渡せる場所が好きで
地元に帰る時は早めに用事を済ませ
しばし京都との別れを惜しみます。

京都駅ビル大階段、
駆け上がり大会!
2月19日。
嵯峨野観光鉄道(株)
と書いてある垂れ幕を発見しました。
わー!!ハード!
当日よい天気になればいいですね。

所で美女と野獣今日は完売です。
実は今日松竹座で丹下左膳をと思い昨日
チケット予約センターに電話したらやはり
今日の公演は完売でした。
三連休なので心配はしていたのですが、
今回は予定がなかなか立てられなくて。。
又違った日に挑戦する事にします。

今回の京都は異例尽くめ
“帰って来て!”のメールが届かない事を願いつつ。。
(仕事の事は無理に忘れて)
のんびり京都の街を探検しています。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

February 09, 2005

ipod shuffle は可愛いですね。

DSC_0417

ipod shuffleは思ったより軽くて。。

うわー!小さくて軽い〜
正直な感想です。

重さわずか22g。8,5cmとコンパクトで
便利な事は間違いないのですが、
まだちょっと使いこなしていないかな。。。

これで移動の時間があまり
気にならなくなりそうです!!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

美味しいパン屋さん見つけてしまいました!!

DSC_0401
もう止まらなくて全部あっという間に食べてしまいました!


せいほう(紅茶の美味しい喫茶店)に行こうと思い立ち
頑張って歩いて行ったら、
火曜日と水曜日はお休みで、残念。。

でも近くに可愛いパン屋さん見つけてしまい、
思わずいくつか買ってしまいました。
(中京区押小路通室町東入る。 Flip up!)

もう美味しくて止まらなくなって。。
食べてしまったのです。どうしよう。

スコーンは月、水、金に焼いているそうで
パリジェンヌはフランスパンに
プリン液をしたしてあるとか。。。。
外はカリカリ、中はしっとり
もうたまりません!

又金曜日に来てしまいそう!!
せいほうで久し振りに紅茶も飲まなくては!!

| | Comments (9) | TrackBack (0)

烏丸三条で見つけました。。

050309

烏丸三条スタバの隣に文椿ビルヂングがありました。


050209ko

湯葉カフェの「こ豆や」はフラットな空間が嬉しい。


050209eho

絵本カフェは棚に可愛い本が並んでいます。。

050209ra

カフェラテいただきました。。。

スタバを三条通側から出たら何やら新しいお店が!

文椿ビルヂングと書いてあって
吸い込まれるように中へ入って、 こ豆やカフェでランチ。
二つに仕切ったまあるいお皿におかずとご飯。。
ライスはオムライス型で湯葉で包んだ揚げ物でした。
サラダとスープもついて。。

まだまだ知られていないからでしょうか
広々とした空間がより際立って。。
スタバが終わってもここがあったら嬉しい!!!

絵本カフェではカフェラテを。
ちょっと苦くて、インパクトがあって
ここで絵本なんて良いですね。

カウンターに飾られたお酒と絵本
不思議な雰囲気が良いのですよねきっと。。。

まだ色々な変わったお店がありそう
いずれゆっくり探検する事にしましょう。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 08, 2005

いつもの京都。。。

050208ca

とらやの2階。。。

050208to

2月1日〜15日販売の生菓子 百千鳥

050208te

寺内サロン  ここも2階。。


京都在住の大切なお友達が体調をくずし、
予定していた祇園でのランチが延期になって
しまいました.
(いつも元気印なのに。。ちょっと心配)


それでは!といつもの京都を楽しむ事に。。。
烏丸から木屋町の間の、二条通、三条通、四条通を
行きつ戻りつ。あっちこっちと歩いて回り、
お客様のいない(失礼ですね。比較的空いている)お店で
休憩して、気がついたらもう暗くなっていました!!

とらやの2階はいつ行っても静か。
今年は花びら餅を食べ損ねたので、
仕方なく今月の生菓子。
1日〜15日、16〜月末とお菓子が入れ替わります。
今日の百千鳥は私の好きな味噌餡入り。

もう一つは全く違ってのんびりというよりは
優雅なひと時を。。。
高島屋の隣、寺内時計店の中のエレベーターで2階へ!
どちらも誰もいなくて。。寂しすぎるかも。。

そして今回は書道の紙は、女流展出品の為の半壊紙探し。。
百人一首です!
「天つ風 雲のかよひ路吹きとじよ をとめの姿しばしとどめむ」
この歌を選んだというよりは先生が選んで下さったいくつかの中で
初めの一文字が書きやすい天の字!という情けない理由です。

今回は筆も探しています。
書きやすい筆に頼っているばかり。。。ちょっとさみしい。。


       

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 07, 2005

今日はのんびり。。。

thumbDSC02403

金沢香林坊大和近くにオシャレなショップが出来ました。


thumbDSC02405

なかは人気のレストランが建ち並んでいます。

さすがに昨日は金沢で強行軍だったので、
今日は挨拶がてら行きつけのお店を訪ねて
一日のんびりする事にしました。

これまで京都のお気に入りを紹介して来ましたが
何と記憶の不確かな事か。。。
今まで如何に漫然とした日々を過ごして来たのかと、
思い知らされています。

今年は色々な方から教えていただいた
未知の京都を尋ねて歩くとともに
自らの記憶をより確かな物にして行きたい。。

ブログをはじめて。。
写真の面白さを知って。。
私の京都での日々は確実に変わりつつあります。

最近は食いしん坊もますますエスカレート!
体型もこれまた確実に変わりつつあります。。。
(これは嬉しく無いな〜)

明日は祇園でフレンチ。
初めて尽くしの一日になりそうです!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

金沢兼六園と吉はし

thumbDSC02366

兼六園と言えばこの灯籠ですよね。。

thumbDSC02375

成巽閣へ続く花見橋。。

thumbDSC02378

記念に撮らせていただきました。

050206yo

これが噂の吉はしの生菓子


思わぬ野暮用で金沢に行く事になり
折角なので冬の兼六園へ。。。。

いつもはまばらなのに。不思議!って思ったら
2月4日〜6日と2月11日〜14日の6日間は
金沢城と兼六園がライトアップされるそうで。。
(6:00〜9:00)料金は無料です。
残念ですが、来年見る事にしました。

成巽閣では入り口で暖めてある暖かい毛糸の
ソックスを貸して下さるのが嬉しいですね。
(チケットと一緒に差し出されたときは
驚きましたがお陰で足元がぽかぽか!)

今日は団体が多くて。。
記念にどうですか?って問いかけられる前に
記念に一枚良いですか?って
看板撮らせて頂いちゃいました。

そして京都に行きたいとはやる気持ちを抑えて
片町の“波”と言う喫茶店へ。
京都は生菓子で有名なお店がいくつもありますが
金沢で生菓子特にお茶会での生菓子といえば「吉はし」。
小売りはしていないとのもっぱらの噂で
注文しないとなかなかいただけません。

でも波に行けばいただけます。
特別なご縁で置かせて貰っているとか。
7〜8年前偶然このお店を見つけたのですが
やったー!吉はしの生菓子が食べられる!って
ガッツポーズでした。
金沢に行ったら必ず波でお抹茶と
吉はしの生菓子がお決まりです。
綺麗な器も買う事が出来るし。。。
今はビルの3階に入ったので見つけにくいと
思いますが、無印の近くです。

九時過ぎにやっと京都!!
ちょっと寄り道をしてしまい一日つぶれちゃいましたが、
そのかわり4〜5日のつもりがもうちょっと
京都にいる事が出来そうなので
良しとする事にしましょう。。。
(記事書くのが遅くなって日付が変わってしまいました。)


| | Comments (401) | TrackBack (0)

February 06, 2005

モブログです。

今頃は京都のはずが何故か金沢の兼六園に。。 でも夜には京都に着けそうです カメラはサイバーショットそれも電池切れみたい。。何枚か撮ったので夜にアップ出来れば良いのですが。ちょっと不安です。。。

| | Comments (72) | TrackBack (0)

February 05, 2005

出町橋からの大文字。。

DSC_0545

2005.1.20の大文字。。。


以前北大路橋から大文字送り火を見たのですが
点火される瞬間は感動的でした。。

確かすぐそばの横断歩道を渡る途中でもう一つの
大文字(左大文字)を見ることが出来て。。。
“皆さん早く渡ってくださ〜い”との呼びかけにも関わらず
皆さん牛歩!?でゆっくり歩いていたような。
私も何回も信号渡った記憶があるのですが。。。
もう4〜5年前になるかしら?

今でも横断歩道の真ん中から
大文字見えるのかな?
2つの大文字を見る事が出来て良かった!!って
思っていたのですが、
出町柳からの大文字も
綺麗かも知れません。
時期外れの話題ですね。。。
今年は見たいな〜。

雪も一段落。
明日はいよいよ京都!!


| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 03, 2005

雪。雪。でももう少し〜

050203ajya

もちもちした皮が最高!

待ち遠しい春!
私は毎年暖かくなる気配を感じる頃から
急に元気になります。
あと少し!!

阿闍梨餅食べながら待つことにします。
このお菓子の美味しさを知ったのは最近の事。
友達にリクエストされて探したのですが
何と知っていながら食べたことが無かったのです!

こんなに身近に美味しい物があったのに
何年も気が付かなかったなんて。。。
10個の袋入りが飛ぶように売れていました。
今では私の京都のお土産ベスト10に!

袋に「冬期等固くなりましたらオーブン等で加熱するか
うす衣で油揚げしていただくと格別の風味がございます」って
書いてあります。

いつか試して見なくては!!
どんな味になるのかしら?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 02, 2005

大雪です!!

凄い雪です。。。
深夜は除雪車が、走り回り
道路を走る車はがたがたと揺れながら
のろのろ運転です!!

所でこの雪が一段落したら
京都に行こうと思っています。

帰ってきてまだ10日余りですが
早めに行って来ないと今月は
行きそびれてしまいそう。
そうなったら大変!!

数日でもと思っています。
早く雪止まないかな~。。。。。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

February 01, 2005

鞍馬口から出町柳へ その2

DSC_0528

上御霊神社前の水田玉雲堂


DSC_0683

「唐板煎餅}


050131

昔ながらの製法で、ほんのり甘く。。。


050201

こちらは本家尾張屋の蕎麦板。。。


「京都御所」の東面に走る南北の通りが
寺町通りですが、以前ずっと上がって行ったら
突き当たってしまいました。

丁度鞍馬口の東(以前紹介した生風庵の近く)です。
角のワッフルのお店で聞いたら、
ここが寺町通の北の端とか。。。。。
えー!!塀にぶつかってしまうの?って
ちょっと複雑な思いが。。。
もっと自然に吸収されて欲しかったな〜なんて。。

南に下がると上御霊神社があってその向かいに
水田玉雲堂の「唐板煎餅」があります!
清和天皇の時代より受け継いだ日本最古のお菓子だそうで
今話題の清和源氏の子孫である義経の頃には
すでに存在していたのですね。。

お茶の先生が喜ばれるの!と友達に頼まれますが
なかなかここまで来れなくて。。。
(袋入りなら高島屋で販売しているそうです)

でも地下鉄烏丸線の鞍馬口はハウディー鞍楽という
デパート顔負けの食材や生活雑貨に衣料と
何でも揃っているマーケットがあるし
ちょっと頑張って歩けば出町柳商店街があるし
住むには便利かなー。。。
でも四条河原町には遠いかな?
まるで部屋探しのようですが、いえいえ
いつの日か京都に住めたらいいな!なんて、
思っているだけ。。夢のまた夢ですが。。。

最後の写真は、
唐板に似ているのですが尾張屋の
蕎麦板も又人気のお土産で、
こちらはあまり甘くはなくて、
蕎麦の香りもして。。。
(蕎麦板はデパートで買う事ができます)
ついつい食べ過ぎてしまいます!!

| | Comments (2) | TrackBack (1)

« January 2005 | Main | March 2005 »