ついに大晦日。。。
愛用のディスプレイにいつもお世話に。。
京都が大好き!!
そんな気持ちを言葉にしたくて
7月の末に始めたブログ。。。
日々の勝手気ままなお喋りも加わって
のん気に書いていたのですが、
思いがけずコメント頂いたりして
嬉しかったり、恥ずかしかったり。
今日まで続けて来られたのも暖かく見守って下さった
読者の方々のおかげ!と感謝しています。
まだまだ力不足だけれど,
京都の素晴らしさ
京都のすべてに思いを寄せる心を
伝える事が出来ればと思っています。。。
愛用のディスプレイにいつもお世話に。。
京都が大好き!!
そんな気持ちを言葉にしたくて
7月の末に始めたブログ。。。
日々の勝手気ままなお喋りも加わって
のん気に書いていたのですが、
思いがけずコメント頂いたりして
嬉しかったり、恥ずかしかったり。
今日まで続けて来られたのも暖かく見守って下さった
読者の方々のおかげ!と感謝しています。
まだまだ力不足だけれど,
京都の素晴らしさ
京都のすべてに思いを寄せる心を
伝える事が出来ればと思っています。。。
* * * * *
眼鏡をかけた時の頭部にかかる負担を力学的に軽減する設計で
おなじみの999.9(フォーナインズ)を選んでみたいなら、
「GLASS FACTORY」。が、オススメです!
龍の目さんのBlogより
* * * * *
いつもは、かけない眼鏡。。。
だからでしょうか
何処かに置き忘れてしまいます。。
最近は京都で買う事が多くて、
"日数が無いのですが。。。”って
いつも無理ばかり言っていますが。。。
どこのお店も親切に急いで下さいます。。
その中で気に入ったお店は
北山の植物園北門通りのグラッシーズ
新京極通りのGLASS FACTORY
麩屋町三条のロジータ。。。
京都に行ける来月の半ばまで我慢するか、
地元のお店で買おうか。。。
すごーく迷っています!!
私の眼鏡何処へ行ってしまったのでしょうか??
友達の手作りの千枚漬です!!
大きな箱の中身は
ケーキにちまき、ナンのセット
八宝菜ミックスにブロッコリー
明太子にかまぼこ、伊達巻等々。。
本当に沢山入っていました。
そしてもう一人の友達は
手作りの千枚漬け!!
どうやってスライスしたの?って聞いたら
お肉屋さんのハム切る機械借りたの。。。
さすが顔がききます。。。
プロも顔負けのケーキ作りの達人は
ダックワーズ!アーモンドクリームが
これまた最高!!!
何故か私の友達は料理上手な人たちばかり。。。
私も来年は料理上手に!!!って
今は確かに思っています。。。。。
デパ地下に毎年お世話になります。。。
洋裁の先輩達は、料理上手な方ばかり!
その方々がもう作るの止めて注文したわ!との
心強いお言葉!! 聞いちゃいました。。。
今日は東京住まいの友達が帰省がてらに
体に良い冷凍食品?と共に遊びに来ます。
勿論お喋り仲間も集まります。
宅配便が午前中に着くからねとの
言葉どうりに驚くほどの大きな荷物が届きました。
果たして中身は何でしょう??
この大きさ、この重さ、ただものではありません!!
早く皆集まらないかな。。。。。
そろそろ仕事納めの声もちらほら。。。
そんな中、年末ぎりぎりまで働いている人も。。
例年通り銀行は31日までですが。。。
"株券の電子化”とやらで、
タンス株券の「特定口座」への組入れが
二〇〇四年年末とあって証券会社は大忙し!!
お守りがてらに昔の株券持っていたのは良いけれど
書類の多さにまごつく方も見受けられて。。。
京都の友達が3時間待ちよ!!ってメールで
こぼしていたのも頷けます。。
29日から本格的に混みあいますとの事
年末行かれる方は覚悟の程を!!
それはさておき京都出町柳の
豆餅で有名なお店「ふたば」は
今頃大忙しかも知れません!!!
大きなショーウインドウの前に一列に
整然と並んだお客様に向かい合って店員さんも並び
てきぱきとこなしていく。。。
いつも感心しながら後ろで出来上がったお餅を
眺めながら今日は何にしようかな?なんて。。
お正月用にと注文されたお餅がお店いっぱいに
並んでいたのが懐かしい。。。
やっぱり食いしん坊の私は食べ物の話が好き!
来年も美味しい物に出会えますように。。。。。
お正月はパソコンの師匠に特訓して貰えそう!!
トップページも一新して。。
ホームページも作ろうかな??何て!!
又しても徹夜明けで、夢みたいな事考えています。。。
スタバでのお気に入り。。
車を買った時、冬までスタッドレスはいらないからと
預かっておいて貰ったのですが。。。
ついに待ちかねたのかディーラーの人が
車を取りに来てスタッドレスに
履き替えて来てくれました。
私の車は何故かいつもFR.
雪に弱くて、冬はアウト!!
でもわずか3ヶ月。。。我慢します!!
タクシーは皆FRなのに
”大雪でもなんのその”って走っています。
タイヤを交換した後は
ちょっとしんみり。。。
早く春来ないかな。。。
春が待ち遠しいな。。。
(でもお正月は大好き!!スタバのお菓子も大好き!!)
母のコートドレスもう少し。。。
今日の洋裁教室午前中は大掃除、
その後のお疲れ様会で今年は終わりです、
皆さんエプロンにゴム手袋、雑巾持参。
てきぱきと次から次へと手際よく。。。。。
何とすばらしい動き!
見ていても気持ちが良い!
お疲れ様会では
お重に赤飯のおにぎり、昆布巻き、かまぼこ等々。。
あたりめにマヨネーズ、手作り漬物
デザートは林檎!それもウサギの耳つきです。。。
先生からはフルーツケーキ!!
楽しいお喋りで、無事一年終わりました。
私ときたらほうき片手にうろうろ。。。
皆様のご馳走をいただくばかり。。。
貴方はいいのよ。
毎月京都のお土産で楽しませて
いただいていますから。。。って
この道40年の大先輩!
なんてお優しいのでしょうか。。。
お土産の効果???絶大!!!!!です。。。
来年も毎月お土産吟味して
喜んでいただけるよう努めます!!
そして、来年こそたすき持参で、
手作り持参で参ります。。。
(かれこれ4年になるのですが。。。)
所で写真は途中で恥ずかしい。。。
(ちょっと迷ったけど勇気を出してアップ)
後はボタンホールをプロに任せて
ボタンを選んで仕上げのアイロンで出来上がり。。。
(ボタンで洋服見違えます!!??母の趣味に任せます)
母にとっては出来栄えはともかく
”体にぴったりだわ”と満足の様子。。。
ちょっとほっとしたクリスマスイブでした。。。
今度は地下のお話。。。
一乗寺のらーめん激戦区の中で
ナンバーワンといわれる「天天有」が
cocon karasumaに入っていて
やはり凄い行列の様です。
間違いなく新名所になりつつありますね。。。。
COCON KARASUMAの中はひろーい!!
京都の友達から、烏丸四条のCOCON KARASUMAの
京都シネマに行ってきたとのメールが届きました。
いつも千円で観られるという会員になったそうで
舞台挨拶にも来るのよ!
良かったわ。
と、かなり気に入ったようです。
いつでも千円??ちょっと惹かれますね。
広い空間がどこまでも。。。
ゆったりとした時間のながれ。
京都の新名所ですね。
お洒落なお店も入り
まだまだ探検の余地がありそうです。
写真暗くなってしまいましが
もっともっと明るく開放的な感じです。
尾張屋の名物宝来そば!
今年も残すところ10日余り。。。
年越し蕎麦は?
何てちょっと気が早いけど。。。
もし京都にいたら尾張屋のお蕎麦でも!!!
昨日書いた林万昌堂つながりで
向かい側の尾張屋の支店の
ショーウインドーをちょっと失礼して撮ってしまいました。
さすがにD70では気が引けて
サイバーショットで撮ったので今一つですが。。。
何故か可愛いクリスマスつりーが横に!
地元に帰ってもどうしても
京都についてのお喋りで。。。
一応仕事も、遊びも、
新しいお店探しもしているけれど
京という文字に引かれてマーケットへ行っても
京の豆腐。。
京の豆乳。。
そして京野菜。。。
ちょっとまだ引きずっています。。。
尾張屋の本店については
書きたいことが山ほど。。。
次回又改めて書くことにして、
そろそろ年賀状ですね。。。
一枚一枚筆で心を込めて??
書く事にしましょう。。。。。
ジュースはいつも持ち帰ります
最近ジュースのサイズ大きくなったのですか?
私の携帯小さく見えます。。。。。
持って歩くには丁度良いけど
買ったときはブログを始めたばかりの頃。。
カメラ機能付いていなくてもいいかな?って。。。
今となってはちょっと残念。
良い携帯ないかなって探しています。。。
林万昌堂2階の喫茶店。。。
京都四条通りの藤井大丸の向かい側
林万昌堂の入り口左のエレベーターを上がると
静かでほっと出来る空間が広がります。。
街行く人を上からそっと覗きながら
買い物の疲れを癒します。
コーヒーカップに添えられた
2粒の栗、。。
これが食べたくて立ち寄ることもしばしば。。。
買えばいいのに!!って言われそうですが
この"2粒"がいいのです。。。
ハーブティーは家では美味しくないし。。。
エスプレッソはフランス料理の後でなくては
苦くて飲めないし。。
ストレッチはジムでないと頑張れない。。。
気持ちの問題でしょうか?
環境に左右されているのでしょうか?
違いますね。
単なる私のわがままだと思います。
反省。。。。。
昨日は徳永英明のコンサート!!
澄んだ歌声は、外の寒さも
師走の慌しさも忘れさせてくれるほど。。。。
しかし。。
MCには反応が遅く。。
みんな!寝てる??
いいこと言ってるんだよ!!
ここで拍手なんだけどな。。。
ご苦労様でした。さぞお疲れの事でしょう。
でも私達これでも思いっきり楽しんでいますから!!!
何と早いスタート時間!!5時始まりの7時半終わり。。
いつも足早に家路に急ぐ光景とは違って
ロビーでタバコをふかす人
椅子に腰掛け友達とお喋り
CDやグッズを品定めする余裕さえ見られます。。
コンサート終了後の
たっぷり2時間のプレゼント
歌の余韻を楽しみつつも
これから続く忙しさに負けないほどに
しっかり充電出来ました。
(やっぱり仕事たまっていました。。。。)
ここが噂のオグルニエドールです
家庭画報でケーキといえば
東の。。。。。西のオグルニエドール!!!
そんな記事を見つけて行ったのが最初で。。。
雑誌でお店の入り口の写真を見ていなければ
絶対に見逃してしまったことでしょう。
祝祭日はお店の前で行列も良く見かけます!
そんな有名なお店にも関わらず
オーナーも奥様も(だと思うのですが。。)
優しくて親しみやすく、
当時はNHKの今日の料理に出演なさるとかで
色々撮影状況等も教えて下さいました。
ある日、府外の友達に食べさせたい!!と
あつかましいお願いをしたら、
箱の内側すべてに保冷剤を張り巡らせて
これで4〜5時間は大丈夫ですよと
帰郷の日に準備して下さいました。
大きなケーキの箱を大事そうに持って帰るのが
印象的だったのでしょうか。。。
まあ、いつこちらに来られたのですか?
どうぞごゆっつくり。。。
と良く声をかけてくださいました。
最近はちょっとご無沙汰ですが。。。。。
次回京都に行ったら必ず!!て思っています。
綺麗な紙見つけました
六角麩屋町の”はし本”に"鳩居堂”
そして寺町御池を上がって
寺町二条辺りは書道の紙を売っている店が
続いています。。。
一軒一軒覗いて歩くのが楽しみ。。。
同じ紙でも一年位寝かせてある方が
書きやすいように思います。
弘法、筆を選ばず!!と言うけれど
筆だけではなく、墨も硯も紙も選びます。
まだまだ必要ない紙も
いずれ。。。何枚あっても。。。と
京都での大切な仕事?です!
今回はお正月用に綺麗なピンクの
紙を探してまわりました。
次回はどんな紙を探して歩こうかしら。。、
数時間後には、地元に。。。
最終列車に乗るのが常の私。
いつも真っ暗で自宅にたどり着く頃には
日付が変わってしまいます。。。。。
だけど今日は硬筆の教室があるので
間に合うようにこんな時間!!!
生徒の鑑!!??
すき間の時間は、駅に出来た三省堂がとっても便利!!
いつもはジュンク堂から丸善
そしてブックファーストとハシゴ!
日によってはブックファーストからと
逆バージョンもあるけれど。。。。。
京都で本買ったら重いし
読まないうちに宅配便で送らなければないのに!!
何故か今日も買ってしまいました。
読まなくても持っていたい!
困ったものです。
ちょっとさみしいけれど
来月中旬には帰って来ます!!!!!
京都では高島屋と大丸とを結ぶ四条通りが
なんといってもメインでしたが
今や新しいお店やビルが目白押しの
烏丸四条が賑わいつつあるようです。
今までの銀行が立ち並ぶ地味なスボットとは
全く違ったオシャレな場所に!!
大丸の向かい側に出来たルイヴィトンのビル。。
丸紅の後に出来たCOCON KARASUMA.
室町通りに立ち並ぶ町家を改造した創作料理店。。。
今や人の流れは烏丸四条にむかって!
そんな場所で明日地元に帰る日を前に
京都の大切な彼女のひと足早い
お誕生日のお祝いしています。
又来月の再会もしっかり約束して。。。。。
座席よりの写真で良く撮れていないけれど。。。。
伝統を受け継ぐという事は大変なことですね。。
お客様や先輩、仲間に支えられて
御贔屓すじの後押しも大変な力に!
そしてお父様の存在も!
元気になられて何よりでした。
成田屋さんの芸、海老蔵さんへ
しっかりと伝わっていくのですね。。。。。
鮮やかな海老蔵の幕です
夜の部を一緒に観る事にしたのは口上が観たい!!
との要望と祇園で食事でも出来たら良いねって。。。。
しかし口上はともかく演目としては
昼の部の方が面白かったかも知れません。
隅田川を観終わって彼女いわく。。。
”もっと色気のある女形が観たかった!”って。。。
それなら昼の部の身替座禅での 翫雀の踊りを
見せてあげたかった。。。。
あまりの美しい身のこなしに目は釘付け
右京や、玉の井どころではなくずっと
見とれてしまいました。
今年も顔見世素晴らしい舞台で幸せでした。
南座の前に着いて驚き!!
舞妓さんに芸子さんらしき方達であふれていました。
中に入ると姉さんおおきに!!
京言葉?が飛び交っています。
何と艶やかなのでしょう。
ずらっと並んだ特別席。。。
舞台に近い方から舞妓さん、芸子さん、お姉さん。おかあさん!
だんだん年季が入っていくみたい!!
綺麗どころって言ってもさまざまですが。。。
今日は本当にきれい。
こんなに近くでも惚れ惚れしちゃいます。
しっかり目の保養させていただいています!!!
”お帰りなさい!!”って言って下さる
おひげのマスターはいつも優しくて
京都に着いたら直行する事もある位。。。。。
今日もお昼少し前に来ています。
この時期白いお髭はまるでサンタクロースみたい!!
と言うのは失礼ですね。そんなすごーいお年ではありません。
黙っていても暖かいカフェオーレが出て来ます。
たまにグレープフルーツジュースお願いします!って。。
時間がない時には冷たい飲み物に変わります。
”いっき飲みやね!!”と笑われますが、
ほっと出来る瞬間5分でもいいから味わいたくて
いつもちょっと寄り道してしまいます。
夜はバーに変わりますが飲めない私に教えて下さった
ブランデー入りのホットカルピス。
寒い日には本当に心も体も暖まります。
午後は友達と南座の前で待ち合わせ。
チケット忘れないようにと何回もチェックです!!
今年も吉例顔見世興行に行く事が出来て。。。
団十郎、海老蔵の親子競演が観れて感無量でした。
平成12年南座顔見世で身替座禅を
勘九郎の右京、左団次の奥方玉の井で
観る機会がありましたが、左団次の奥方迫力満点で
勘九郎との掛け合いも面白かったのを覚えています。
今回の菊五郎の右京と仁左衛門の玉の井。
奥方の仁左衛門の睨みのきいた目がとっても怖くて
思わず右京に同情してしまいました。。。。。
隣に座っていらした踊りの先生。
ご自分の舞台の様子やお家の写真まで
見せていただきました。飴やお菓子までも。。。
襲名披露はなぜかいつも楽しく和やか。。。
おめでたい事ですもの。お祭り気分です!!!
それにお弁当を食べたり。。。って
幕間もなぜか大好きです。
花も団子も味わったみたいで幸せでした。。。。。
今日の南座は何から何まで今まで私が観て来た
顔見世とは違うように思いました....
カメラ中央に三台.左右に二台。
かけ声少なくとも4〜5人?
(最近はプロの人が左右に一人?)
しかも私の前の席の年配の人が急に成駒屋!!!って
すると後ろから成田屋!!
次第に日本一!待ってました!!十一代目!!!
次から次へと聞いた事の無いかけ声。。。。。
花道の向こうから音羽屋!松嶋屋!きりがありません。
客席もお弁当売り場も人で溢れていましたが
人がいないのはただ一カ所。
お抹茶コーナー.なぜかいつも空いています。
海老蔵は気張らず,自然体で花道の中央に立ち
にこり。演じると言うよりかこの大舞台に
身を置き先輩たちにすべてをまかせ
襲名を披露する。。。
私はそんな風に感じました。
歌舞伎のかの字も知らない私ですが
清々しいまっすぐな青年の初々しさと
将来楽しみな海老蔵の姿見せて貰ったきがします。
帰って来たばかりでとりとめが無くなってしまいました。
明日の夜の部はどんな気持ちにさせて貰えるのでしょうか?
京都にくる事が出来てこんな嬉しい事はありません。。。
そうそうNHKのカメラでした。係の人も分からなそうで。。。
年末か年初めかまだ放送予定決まっていないそうです。
またこの感動に出会えるのかと思うと嬉しいです。
テレビの楽しみ失わない程度に様子伝えられたらと思います...
オープンは何時かしら?
書道の稽古していたら
又しても夜が明けそうです。。。
結局徹夜になってしまいました!
比較的混んでいる烏丸御池のスタバだけど
朝のスタバはお客さんもまばらだし。。
光がいっぱい差し込む店内で
大きなふかふかソファーに座って
好きな音楽聞きながら飲む
ノンフォームラテショートホット。。。。
又ひと月頑張っちゃおう!!って思います。。。
それにしてもオープンは何時だったかしら?
今は.。。。五時は過ぎたけれど。。。
何が何でもまだですね。。。。。
友達が受け取りに行ってくれたチケットです。
南座の吉例顔見世興行。
十一代目市川海老蔵襲名という事だからでしょうか、
こんなにチケットが取りにくかった事はありません。
三月の源氏物語の光の君以来の海老蔵です。
(当時は新之助でしたが。。)
いつも南座の前で終わるのを待っていてくれていた彼女
今回は一緒に観る事が出来るので嬉しい限りです。
歌舞伎に関してはちょっとだけ先輩の私。
夜の部が良いわよ!とアドバイス!!???
坂東三津五郎の時は丁度世間を何かと
騒がせていた時期もあって
皆さんから結構いじめられていました。
特に菊五郎には。。。。。
今回はどのような口上になるのでしょうか??
でも先ずは昼の部です。。。。。
誰もいない昼間の新風館。。。
夜はあんなに賑わっているけれど
ちょっと寂しい昼間の新風館。。。
何かイベントでもあるのでしょうか
舞台の上で何やら準備をしているらしき人
約一名。。。
でも可愛い飾り付けはきらきらと輝いて
この季節ならでわの光に満ちた世界は
あちこちに見られます。。。
舞台の後ろからちょっと失礼して
一枚撮らせていただきました。。。。。
一階の花工房で思わず買ってしまいました。
新風館のイルミネーション余りにも綺麗で。
私の腕では写しきれないと諦めて、
ただただ見とれていました。。。。。。
いつもは間に合わず閉まっているお花屋さんが
珍しく開いていて、
ほんの少だけ。。。。。
数えたらきりがない程来ているけれど
こんなに綺麗に飾られている新風館は
はじめて。。。。。。
また明日あらためてD70で挑戦しようかな。。。
冬の京都とは思えない程の暖かさ。
コートも邪魔になる位。。。。。。
昨日の日曜日とは打って変わって人通りも無く、
地図を片手に歩く人もましてや修学旅行生も、
誰もいない烏丸から寺町にかけての三条通り。
mlesnaでちょっとひと休み。
以前良く持ち帰ったリッチブルーの紅茶
今はなくなったしまったとか。
代わりにブレンドしますねって。。。
どなたにもお作りしていません特別なものですって!嬉しいですね。
たとえ皆様にお作りしていても何故か響きが良く
てついつい足が向いてしまいます。
今日もいただきました。200g スペシャルブレンド。。。
京都在住の彼女が英会話のプライベートレッスンを
烏丸御池のスタバでするとの事で。。。。。
丁度近くにいた私!
先生登場までの間にちょっとお喋り。。
さすが京都のスタバ!
周りには明らかに外国人の先生と生徒らしき二人!
なかなかこんな恵まれた環境はありませんね。
果たしてどんな先生かしら?
二年間続いているのですからきっと
気があっているのでしょうね。。。
一ヶ月振りに見る京都駅のクリスマスツリーは
今日も綺麗で、
思わず帰って来たんだな。。。。。なんて。。
アカペラのコンサートのリハーサル中で
すでに大階段には観客が集まっていたけれど
その後雨が降って来て。。。。。
コンサートはどうなってしまったのでしょうか?
歌舞伎を観る以外には予定が無く
その日の気分とお天気次第で
何処に行くか分かりません。。。
その時々の今を伝えたくて
明日からはモブログ。。。。。
夜には写真アップと修正が出来るので
思い切って挑戦です!!
(携帯からだとちょっと不安ですが。。)
先ずは本屋さんを一回りです。
日常と何ら変わらなくても
京都にいるだけで幸せです。。。
昨日やっと1000kmを超えました!
車がなければ生活しづらいにも関わらずこのキロ数。。。
最近は点検もしなくても良いそうで。
便利!!良かった!
所で今日発見!
車の屋根の上にある黒いアンテナらしき物折れていて、
もしや!って思ってTVつけたらやっぱり。。
きっとナビも駄目かも知れない。
でも運転中はTV写らないし
ナビ使うほど遠くへ行かないからいいかな?
良くないですね。。
皆さんに迷惑かけない様に
流れに乗って
黄色信号ではなるべく止まらないように。。。!!??
運転が苦手なの!って言う割には
信号変わって飛び出すのはいつも一番。。
でもすぐに諦めて控えめな運転しています。
暫く留守にするので苦手なお掃除頑張ってます。
何時の京都行きに乗れるのかしら?
2ヶ月もかかってしまいましたが。。。
後はボタンホールにボタン付け。
今では簡単にミシンで出来ますが
素人とプロの違いがはっきり出るのがボタンホール。
先生をはじめ皆さん御用達のお店にお願いするのですが
10個ともなると、これまた結構なお値段!!
そして裏地。
シルクとまでは行かないけれど上等な物を。。
良く粋な人は羽織の裏に凝る!と言いますから!!
(お恥ずかしい。そんなたいした洋服ではありません)
丈は直せても身幅、袖幅、首まわりがジャストフィット!??
それだけが救いです。
今日写真アップしたかったけれどボタンが
付いてからにする事にします。
私の洋裁の腕をボタンでカバー!!
出来ますように。。。。。
パソコン愛好者には最適!!?
あらゆる体型と姿勢に対応した椅子!と言うので
買ってはみたものの。。。。。
確かにゴムまりに座ったようにふわり。
背もたれに寄りかかると極楽!!
しかしすっぽりはまって身動きが。。。。。
サイズぴったりの人には最高のようです。
本来は、バリバリ仕事する時の為のものですが
私、暫くはリラックスする時に愛用する事になりそうです。。。
十二月というのに雪が降る気配も無く
有り難い年末ですが。。。
旅先での雪はなぜか嬉しく
ひそかに期待してしまうのはわがままでしょうか?
そろそろ旅の準備!!なんて言っても
デジカメ、携帯、MDにお財布。。。
それに手帳と眼鏡と万歩計があれば完璧です!!
京都在住の友達が美味しいお店をチェック済み。。
(地元でも一緒に遊んでいましたが。良くぞ京都へ
転勤してくれました。ご主人の会社に感謝、感謝。。)
そして行きつけのお店に一歩足を踏み入れると
”お帰りなさい!ようこそ!”の一言
あー京都に帰ってきたんだなって錯覚しちゃいそう。
嬉しい錯覚!!
いつまでも続けばいいのだけれど。。。。。
わー!!これは便利って思うこともしばしばです。。
その中の一つがリモートアシスタンス!!
パソコントラブル発生時、メッセから
リモートアシスタンスを呼び出し
遠くに離れたパソコンの師匠に解決して貰います。
まるで透明人間の様!!!
私の画面に入り込み自由自在にマウスを移動。
電話で指示されてもこうは行きません。
その二が洋裁のロックミシン。
布地を切りながらかがって行くという優れもの。
昔は手でやっていたらしい。。。
時間10分の一!いえ20分の一位に短縮。
出来た当時は拍手喝さいだったことでしょう。
洋裁と言えば、ついに仕上がりそう!!
今度の金曜日デジカメ持って行こうかな?
だって大作ですから。。。。。
いづみ屋の山椒ちりめんが美味しい。
三年坂から二年坂を通って八坂まで。。。
天気の良い日にぶらり出掛ける
2時間ほどの京都!!って感じられるコース。
その二年坂の入り口の出店の試食で食べたのが
そもそもの始まり。。
ちりめん山椒は数えられないほどあって
大きさも、色も、硬さも、勿論味もさまざま。。
どれもそんなに変わらないかしら?なんて
色々ためして。。。。。
やっぱりいづみ屋の山椒ちりめんが好き!!!
桜の花などが浮き彫りになっている楽紙
お菓子も美味ですがこのお菓子敷き。。
懐紙のように折っていなくて
小さい大きいに関わらず
洋風和風にも対応できて
お客様にお出しすると必ず
わーきれい!とお菓子も引き立ち
帰りには一冊お持ち帰り。。。
京都三条柳馬場西の恵宝堂。。
思わず通り過ぎてしまいそうな静かなたたずまい
店主曰く
買わなくても良いですからまたお越しください!!って
なんて良い方でしょう。
ご自分でも商売っ気無くて。。とぽつり
わかります。
どうしても電話番号調べられなかった位ですから。。
勿論買いに伺います。
前回在庫全部いただいたので(六つですが)
是非仕入れておいてください。お願いします。。。。
写真でこの雰囲気伝わるかどうか不安です。
ただいま何故か昔のデジカメに戻っています。。。。
今回初挑戦の書初めのお稽古。。。
今月の競書のお手本は書初め。。。
楷書、行書、草書は始めてまだ3ヶ月。。。
かなに、硬筆を加えたら毎月五作品!!!
毎日少しづつ書けば良いのだけれど、
まとめて一日書道漬け。。。
まだまだ。。。
写真に残すにはあんまり!!でも
今月の末に提出する頃には
違いがはっきり?わかるほど頑張って
ひたすら書き続ける事を誓って
あえて記録を。。。
もう一つの大きな作品。
書き込んできてね。。。って。。
流石にデジカメのシャッター押す勇気
ありませんでした。。。。。
またまた12時を過ぎた頃から
仕事がのってきて。。。
またしてもこんな時間に(4:25am)
ひと段落して時計を見たら。
何と中途半端な時間!!!
外は真っ暗。
車も通っていない。
どうせ気が付くなら5;30くらいが良い。
うっすら夜が明けて
すがすがしい気分で
やった!!
疲れも心地よく、
晴れ晴れとした気分で朝風呂!!
でも今は暗い。
この頃は6時過ぎてもまだ暗い。
この時間にブログは
書かないほうがいいかも。
でも大丈夫。
2,3日後には恥ずかしくなって
修正!!きっと修正。。。。
さらりとかるーく。。3行位に。。。
明日は硬筆教室の先生を囲んでの
忘年会!?
と言ってもランチタイム。
勿論アルコールは抜きでしょう。
その後に硬筆教室へ
ぞろぞろと移動するのですから。。。。。
たとえ夜でも私の注文は
ノンアルコールで美味しいの!!
飲めないなんて人生の半分しか
生きていないのと同じよ!!
なんて。。確かに。。。
でも皆が寝ている間起きていて
ちゃんと半分取り戻して
いますから。。。
だめだ!
皆が起きている間寝ちゃってる。。。。。
ちなみにカルピスに上等の
ブランデー加えるとなかなかですよ。
お酒好きには邪道かも知れませんが。。
(普通のブランデーでは駄目です。
何とか言うブランデー!!
私にとっては猫に小判で、覚えていなくて
ごめんなさい。。。)
映画の後で一休み。。。
街行く人も車も何故か急いでいるようで
忙しい日々が続きそうな気配。。。
私の為だけのルールは
ダイエットの前はしっかり食べる!
忙しくなる前には思いっきり遊ぶ!
というわけで今日が最終日の映画
”笑いの大学”観てきました。
ひとえに役所宏司の演技力のお陰で
涙が出るほど笑っちゃいました。
そしてお決まりのコムサカフェで一休み。
巨峰の紅茶は香りも素敵。
2階の映画は賑わっているのに
1階のカフェは誰もいない。
どうして??って
思っているのはわたしだけ???
Recent Comments